タグ

学校に関するmemouse35のブックマーク (46)

  • 欧米で広がる学校スト、日本では「グレタのようには…」:朝日新聞デジタル

    23日に米ニューヨークで開かれる国連気候行動サミットを前に、若者が政治家に気候危機への対策を求める世界一斉デモが20日、日を含む163カ国・地域で行われた。デモに先駆けて、欧米では昨夏から大学生や高校生が授業をボイコットする「学校ストライキ」が続いているが、日では広がっていない。運動を呼びかける若者たちは、気候危機の認識を共有してもらえないことに悩んでいる。 20日の世界一斉デモは欧米やアジア、アフリカなどの各国で行われ、主催者によると400万人以上が参加した。日では東京、大阪、京都、名古屋、福岡などであった。東京では渋谷の国連大学前に約2800人が集まり、「地球はみんなのシェアハウス」「私たちの家が燃えている」などと書いたプラカードを掲げて行進した。 東京のデモを主催したのは、有志の若者でつくる「Fridays For Future Tokyo(FFFT)」(未来のための金曜日 東

    欧米で広がる学校スト、日本では「グレタのようには…」:朝日新聞デジタル
    memouse35
    memouse35 2019/09/21
    対立や軋轢を恐れ将来の自分たちに大事なことさえ主張できないなんて日本の教育の賜物だね。自分達が問題無くても遠い未来に被害を被るのは学生たちだ。今声をあげなくてどうする。それを理解できる大人でありたい。
  • 早朝の花火に「やめて」の声 運動会知らせる東北の風習、仙台では見送る学校増加 | 河北新報オンラインニュース

    ビルやマンションに囲まれた仙台市東二番丁小(手前中央)。運動会で花火は打ち上げず、メール送信などで対応する 「どうして宮城県では運動会の日の朝に花火を鳴らすの?」。聴覚に障害があり、破裂音が苦痛だという訴えが「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。取材を進めると、花火の打ち上げは県内全域に広がる風習だが、音に過敏な最近の社会風潮を反映し、都市部を中心に途絶えつつあることが分かった。 宮城県の小中学校では毎年春か秋に、学校独自の運動会や地域住民も参加する学区民(地区民)運動会が開かれる。打ち上げ花火は当日早朝、校長や町内会長らが気象情報を勘案して決行を決めたことを住民に知らせる合図。複数の学校関係者によると通常午前6時~6時半ごろ、花火業者が打ち上げる。費用は1回につき約1万円で、各自治体の公費で賄われる。 だが、その破裂音に苦悩する住民がいる。 自閉スペクトラム症で聴覚が過敏な家事手伝い

    早朝の花火に「やめて」の声 運動会知らせる東北の風習、仙台では見送る学校増加 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/09/17
    今どきスマホ持ってない保護者なんていないだろうからメール送信などで済む話。わざわざ花火を打ち上げる必要はない。個人的にはあの花火は運動会が始まる高揚感をもたらしてくれたから無くなるのは少し残念だけど
  • 「学校には行かなくてもいい あなたの命がいちばん大事」 | NHKニュース

    夏休みが明ける8月下旬から9月上旬は、子どもたちの自殺が多いとされています。いじめを受けて、つらく苦しい時、無理に学校に通わなくても、フリースクールや図書館など、いま、ほかの居場所も増えてきています。相談出来る窓口もあります。悩みを1人で抱え込まずに声をあげてください。 東京都が、いじめの問題に取り組むNPOの協力を得て開いた展示会には、いじめを訴えて亡くなった子どもたちの生前の手紙や、残された遺族のメッセージなど11点が展示されています。 葛西剛さんは3年前、中学2年だった娘のりまさん(当時13)を亡くしました。娘から学校でいじめを受けていると聞き、様子を気にかけていたといいますが、自殺をするほど悩んでいたことに気付けなかったことを後悔しているといいます。 葛西さんは「娘を守ることができなかった後悔がいちばんで、月日がたつごとにつらさが重くなっていきます。いじめられている子には『あなたに

    「学校には行かなくてもいい あなたの命がいちばん大事」 | NHKニュース
    memouse35
    memouse35 2019/08/21
    “「学校には行かなくてもいい あなたの命がいちばん大事」”こんな簡単な事を言えない大人が多すぎる。学校に行きたくない事情があるなら無理せず休もう。休んで遅れた分なんて生きていれば必ず取り返せる。
  • 校則が厳しいのに「生徒の自主性を重んじる校風」と書いてしまう素敵な状況について | 文春オンライン

    ブラック企業の求人で「当社はアットホームな職場です」と書かれているというジョークがありますが、ブラック思考に染まった組織というのは、トップも社員も「俺たちはブラックなんだ」ってことにすら気づかないものなんですよ。世の中には信じられないほどの理不尽ってのが横行するのは何故なんですかね。 ブラック企業より酷いことになっている 最近いじめや不登校の生徒を出してしまっている学校が、いじめを減らそうとさらに校則を厳しくして生徒を締め付けた結果、かえっていじめが陰湿化して収拾がつかなくなったそうで、ICT教育の話の裏側で相当話題になっていました。ソサエティ5.0とか偉そうなことを教育行政で語る割に、足元ではとんでもない教育の現場が存在しているのは、ブラック企業より酷いことになっている証左じゃないかと思うのです。

    校則が厳しいのに「生徒の自主性を重んじる校風」と書いてしまう素敵な状況について | 文春オンライン
    memouse35
    memouse35 2019/07/04
    文科省や経産省、教育関係の企業含めみんな子どもの教育を自分の名を上げる道具くらいにしか思ってないよね。特に首相に顕著だけど勇ましい事言っても結局いじめ問題に対して本気で向き合ってない。
  • 人見知り実習

    教育実習」 教職課程を取っている人なら誰しもが行くであろう最後の難関とも言える4週間ほどの実習。勿論気で教員を目指している人も、そうでない人もいるが、とりあえず皆単位認定と免許取得のためにこの実習を行う。 僕もその1人で、特に教員になるつもりはなく、就活をしていたが3年間の自分の努力を水の泡にするのも癪だったのでとりあえず免許だけは...と思い、母校へ実習に。勿論、こんな半端な思いではいけないと分かっていたので、せめて実習期間だけは気で教員を目指している人を演じようとした。自分は教職課程で嫌という程困難な単位も取得してきた経験から、大抵の事はそれなりに出来るだろうと踏んでいた。 しかし、大きな誤算があった。 それは自分が極度の人見知りなことである。 友達は少ない方で、あまり口数も多くない。少人数を好み、内気で外に出ていくような性格ではない。こんなやつが教育実習を行おうとしていたなんて

    人見知り実習
    memouse35
    memouse35 2019/06/18
    指導教員に変に熱心に関わって来られるよりは無関心な方が良かったでしょ。他の実習生との扱いの違いは仕方ない。朝から晩までブラックの教員を目指してる、続けてる連中とは感覚が違うんだなと思うことにしよう。
  • ゴボウの助 on Twitter: "もう高校やばい。Googleに魂売ってる。授業で全員にGoogleアカウント作らせ、英語はGoogleスライドでプレゼン作りGoogleドライブに提出、世界史ではGoogleフォームを使って質問を募集、生物では先生が動画を撮ってY… https://t.co/ubHJV4Dlxk"

    もう高校やばい。Googleに魂売ってる。授業で全員にGoogleアカウント作らせ、英語Googleスライドでプレゼン作りGoogleドライブに提出、世界史ではGoogleフォームを使って質問を募集、生物では先生が動画を撮ってY… https://t.co/ubHJV4Dlxk

    ゴボウの助 on Twitter: "もう高校やばい。Googleに魂売ってる。授業で全員にGoogleアカウント作らせ、英語はGoogleスライドでプレゼン作りGoogleドライブに提出、世界史ではGoogleフォームを使って質問を募集、生物では先生が動画を撮ってY… https://t.co/ubHJV4Dlxk"
    memouse35
    memouse35 2019/05/25
    アメリカの教育現場だとChromebookのシェアがすごいらしいね。キーボードがついて安くて壊れにくいからだろうけど。母校でもChromebookが導入されたみたいでどういう授業風景になっているのか気になってる。
  • 荒れる生徒、校則あえて全廃…「常識」破った桜丘中校長:朝日新聞デジタル

    東京都世田谷区立桜丘中学校は、西郷孝彦校長が着任してから、校則を全廃するなど様々な子どもに合わせた柔軟な教育に挑戦する「知る人ぞ知る学校」です。難関の日比谷高や、早稲田などの大学付属高に合格した生徒も多数出ています。朝日新聞の連載「いま子どもたちは」から、教育を専門に20年以上取材してきた記者が、桜丘中の日々を追った「桜丘中の挑戦」シリーズをまとめてお伝えします(年齢などのデータは2018年12月の紙面掲載時点のものです) (第1回)職員室前、廊下も教室 校則はない。チャイムも朝1度鳴るだけ。制服は着ても着なくてもいい。タブレット端末や携帯電話も持ち込み可――。 東京都世田谷区の閑静な住宅地にある区立桜丘中学校。学校パンフレットの表紙には「Enjoy Difference、Enjoy Diversity!」という言葉がある。多様な子どもに合わせた柔軟な教育に挑戦していることで、知る人ぞ知る

    荒れる生徒、校則あえて全廃…「常識」破った桜丘中校長:朝日新聞デジタル
    memouse35
    memouse35 2019/04/03
    生徒をちゃんとひとりの人間として認めて個性を尊重する体制になっていれば本来校則なんてなくても上手く回るはずなんだよね。
  • 「非正規先生」の解雇 生徒の約9割が撤回求める署名を学校に提出(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年の1月11日、東京都内文京区にある私立学校「京華商業高校」の非正規教員二人が私学教員ユニオンに加盟し、ストライキを行った。 参考:「私立「非正規教員」もストライキ! 背景に教育の崩壊」 今年度いっぱいでの雇止めに反対してのことだ。 同校の非正規の教師たちは、「有期専任」という1年更新の非正規教員として働いている。もともとは、専任教員(正規教員)への登用を前提とされていたという。 また、クラス担任や部活顧問など専任教員と全く同じ業務を行っていた(学校側も団体交渉で正教員と同じ労働をしていたことを認めている)。 しかし、学校は、二人へ明確な理由も言わずに今年3月末での雇い止めを一方的に伝えられたという。 そのような中、今回の問題を筆者のヤフー!ニュースの記事で知ったと思われる、京華商業高校の生徒たちが、署名活動に乗り出したことがわかった。 雇い止めを通知されている先生に来年度もいてほしいと

    「非正規先生」の解雇 生徒の約9割が撤回求める署名を学校に提出(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    memouse35
    memouse35 2019/03/17
    こんなに慕われている教師が雇用形態の違いだけで学校から裏切られる様に解雇され、さらに生徒の思いを踏みにじる対応までされる。決して許されていい事じゃない。学校は教育機関の矜持があるなら対応を改めるべき。
  • 小学校卒業式のはかまに賛否…なぜ問題視?

    【読売新聞】 「格差を助長しかねない」「すそを踏まないか心配」「子どもにふさわしくない」……。小学校の卒業式で女子児童を中心に、はかまを着用するケースが増えている。賛否の意見が分かれており、保護者らに「自粛」を呼びかける自治体もある

    小学校卒業式のはかまに賛否…なぜ問題視?
    memouse35
    memouse35 2019/03/15
    母親が着付けを学べば美容室の料金代かからないというのはすごい論理だ。そうやって母親に負担を押し付けようとするからはかまが批判されるのだと思う。和装のキャンペーンに小学校の卒業式は使うべきでないかな。
  • 学校サボって世界を変える Z世代動かした1人の声とは:朝日新聞デジタル

    高校生らが授業をボイコットして、地球温暖化問題の深刻さを訴えるデモ「学校ストライキ」が昨年から欧州で始まり、世界に広がっている。地球環境が危機的な状況なのに、政治主導の取り組みが鈍い。そんな不満を大人たちにぶつけるためだ。学校をサボる行為が議論を呼んで注目度を上げ、若者たちの声が環境政策での具体的な政策提言につながり始めた。3月15日には欧州だけでなく、米国やオーストラリア、日などを含む全世界でデモが呼びかけられ、数十万人が参加するとみられている。そんな訴えの現場を訪ねた。 ベルギーの首都ブリュッセルに2月21日、国内を中心に中学や高校生年代の生徒ら約7500人が集まった。ブリュッセルは、史上初めて全ての国が参加する地球温暖化対策の枠組み「パリ協定」の運用で、重要な役割を担う欧州連合(EU)のおひざもとだ。 「政治家は、当に必要な温暖化対策を知っているが、実行するのは難しいと思って隠し

    学校サボって世界を変える Z世代動かした1人の声とは:朝日新聞デジタル
    memouse35
    memouse35 2019/03/14
    学校をサボって何してるんだと言うよりは学生に大切な授業をサボらせるまで何も動かなかった我々大人が恥じるべきだ。翻って日本ではこういう動きが聞こえてこないのは寂しいところ。
  • 会社って学校じゃん

    4月に新卒で働き始めてから「なんかおかしいな」と思っていたけど、さっきトイレ休憩しているときに確信した。 会社って学校じゃん。 いや、いきなり言われても意味わかんねえよって思うかもしれないけど、世間では「会社と学校は違うもの」って認識があるよね? 「そんなんじゃ社会に通用しないぞ」なんて常套句もそれが前提にあるわけじゃない? おれも会社≠学校だと思っていたわけよ。自立した大人たちがビジネス・スキルで火花を散らす戦場みたいなイメージ。 でも、実際会社に入ってみると何かおかしい……。というか、イメージと違い過ぎるわ。 例えば、センパイが「ビジネスマナーとは」みたいなことタメ口で説教してくるわけ。 おいおいおい、学校じゃん。部活の上下関係じゃん。 同期同士で集まって「飲み会行こーぜ」とかやっているわけ。 いやいや、学校かよ。同学年で遊んでカラオケ行ってって、かなり学校だろ! それで上司に呼び出さ

    会社って学校じゃん
    memouse35
    memouse35 2019/02/23
    良くも悪くも学校生活で染み付いた組織感覚からはなかなか抜け出せないからね。学校で学んだ協調性を活かしたら会社も学校化してしまう。だからこそ教師の運営能力というのは大事なんだ。生徒の将来の指針になるから
  • 難関大不合格なら授業料返金、問題児大歓迎の高校が誕生

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 既存の学校の枠にとらわれない、新しいスタイルの高校が続々と誕生している。今回紹介するのは「Loohcs(ルークス)」。問題児大歓迎と銘打つ教育方針に注目が集まっている。 伊勢谷友介氏が発起人となり 学校のあり方をひっくり返す 「問題児」「変わった子」とされる子どもたちの夢や才能を伸ばしたい。既存の学校にこそ問題があるのではないか、という問いかけがLoohcs(ルークス)の出発点にはある(発起人の伊勢谷友介氏と斎木陽平氏) 斬新なスタイルの高校が続々と誕生している。2016年4月、カドカワグループが手掛ける、

    難関大不合格なら授業料返金、問題児大歓迎の高校が誕生
    memouse35
    memouse35 2019/01/31
    理念は良い。ただ難関大落ちたら授業料返金はマーケティングの手法なんだろうけどちぐはぐさを感じる。問題児の才能を活かすのに難関大は必要ない。結局偏差値高い大学に進めさればいいという教育になってしまう。
  • News Up 怠け者って言わないで | NHKニュース

    「起立性調節障害」という病気、ご存じでしょうか。思春期に多くみられ、立ちくらみやめまいなどを起こしやすく、朝起きるのがつらくなって、不登校の原因にもなります。中学生の10人に1人に症状があるとも言われています。 根性や気持ちの持ちようでは治らない“病気”。でも「怠けている」「仮病だ」、そんな誤解を受けることが多いのです。苦しみを訴える声が、広がり始めています。 (ネットワーク報道部記者 和田麻子 大窪奈緒子 木下隆児)

    News Up 怠け者って言わないで | NHKニュース
    memouse35
    memouse35 2019/01/23
    というか病気であれ健康であれ他人の事情なんか分かりっこないんだから人のことを怠けていると吊るし上げるのは良くないよ
  • 職員会議の議題『生徒が“白”以外のマスクを着用するのは華美かオシャレか?』→30分話し合った結果『中学生らしく白のみ使用可』となった

    中学生が学校に着けてくるマスクの色は“中学生らしく”白のものに限る、という結論が30分に及ぶ職員会議にて出されたそうです。 合法先生 @barbeejill3 昼からの会議で「白以外のマスクの使用」について30分程時間を使った… 「真っ白でない薄い水色のものや、薄いピンクのものは華美かオシャレか?」 「黒のマスクは華美かオシャレか?」 【結論】 「中学生らしく白のみ使用可」 私は何色でもいい。 それよりこんな事に30分使う事をやめて欲しい… 2018-12-25 14:19:53

    職員会議の議題『生徒が“白”以外のマスクを着用するのは華美かオシャレか?』→30分話し合った結果『中学生らしく白のみ使用可』となった
    memouse35
    memouse35 2018/12/31
    中学生らしさを持ち出すのは非常に危険な発想だ。教員の過労は学校に口を出す人間のせいではなく先生だから残業は青天井でも仕方ないし、部活はほぼ無給でいいという考えが原因だ。人を縛りつけるらしさはいらない。
  • 「どんな大人になっていた?」意識不明15年、亡き娘へ:朝日新聞デジタル

    福島県須賀川市の中学校で2003年、柔道部の練習中、意識不明になった当時1年生の車谷侑子(くるまたにゆうこ)さん(27)が12日、急性気管支肺炎のため、亡くなった。家族は15年にわたって介護を続けたが、「もう一度、話をしたかった」という願いはかなわなかった。16日に通夜が営まれる。 ベッドの周りには全国から届いた4万羽の千羽鶴が飾られている。母の晴美さん(55)は「27歳なら、普通は結婚したり、社会人になったりしていたはず。どんな大人になっていたのかな」。侑子さんの写真に目を落とした。 事故が起きたのは03年10月18日。男子生徒に何度も投げられ、意識を失った。一命は取り留めたが、目はほとんど開かず、話しかけてもほぼ反応はない。寝たきりの状態が続いた。 晴美さんは仕事を辞め、ヘル…

    「どんな大人になっていた?」意識不明15年、亡き娘へ:朝日新聞デジタル
    memouse35
    memouse35 2018/09/16
    “家族は15年にわたって介護を続けたが、「もう一度、話をしたかった」という願いはかなわなかった”この一文がすごく切ない。学校で二度とこんなことが起きないようにしないとだめだよ。悲しすぎる。
  • 学校がつらい君へ 「頑張って家を出るな」著名人の言葉:朝日新聞デジタル

    8月下旬から9月上旬の夏休み明け近くは、子どもの自殺が多くなる傾向がある。「学校に行くのがつらい」。そう思い悩む子どもたちの力になれればと、不登校や引きこもりを経験した若者たちが動き始めた。 内閣府の調査によると、1972~2013年の42年間に自殺した18歳以下の子どもは1万8048人で、日付別で最も多かったのは9月1日(131人)。夏休み明けが近づく8月20日以降は連日50人を超えた。自殺総合対策推進センターが7月下旬から9月下旬にかけての06~15年度の数字を分析したところ、8月下旬に自殺者数のピークがみられた。 「子どもの自殺が多い9月1日を前に何かしたい」。不登校や引きこもりの現状を伝える「不登校新聞」(発行元・NPO法人全国不登校新聞社)に、ポプラ社からこんな相談があり、今月2日、「学校に行きたくない君へ」が出版された。同紙の子ども若者編集部の記者たちが著名人にインタビューした

    学校がつらい君へ 「頑張って家を出るな」著名人の言葉:朝日新聞デジタル
    memouse35
    memouse35 2018/08/20
    ちょっと前にもはてなでブクマ集めていたが色んなコミュニティに属することが大事なんだよね。有名人の励ましの言葉も大事だが継続的に関わってあげられるコミュニティを地域に無数に作る方がもっと大事だと思うな。
  • 鈴木大地長官、相次ぐ不祥事に言及 スポーツ庁は「スポーツ団体の後始末だけが仕事じゃない」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    memouse35
    memouse35 2018/08/10
    成人でスポーツする人が少ないのを施設の少なさのせいにするなって。体育教育の稚拙さ、部活動指導の勝利至上主義のせいだ。相次ぐ不祥事も体育会の間違った上下関係が理由でそこを何も改善しようとしないのは誰?
  • 理由もなく高校を休みたくなった

    この間、通学途中でどうしても学校に行きたくなくなって、電車で行けるところまでいって、街に繰り出して、屋やらカフェやらで時間をつぶして適当に帰った。 なんか、ドラマとか映画みたいでワクワクした。ぼっちだったけど。 親は放任主義だし、私の変なところを知っているので理由を説明しても、あまり気にしていなかった。 「新しい買ったの?よかったねー明日は行くの?」くらい。 担任から電話がかかってきたので、 「急に行きたくなくなったんです」って言ったらこてんぱんに怒られた。 ここで素直に理由を言っちゃった私が馬鹿だったとは思うんだけど、普段はユニークな人なのでそうなんだーと流してくれるかなと思ってしまった。 それを聞いた担任は激怒だった。 「理解できない」「ちゃんと理由があるでしょ。説明して」「いじめられているの?」 そんな言葉ばっかりだった。 「明日は来てよ」と言われたので、「すみません次回から気を

    理由もなく高校を休みたくなった
    memouse35
    memouse35 2018/08/01
    急に休む子はいなかったが、計画的に学校を休むやつならいた。中学、高校のときの精神的ストレスは大きいから休みたくなる方がむしろ正常だと思う。癖にならない程度に休もう。
  • 養護教諭「校長先生!気温が41℃です!」部活動中止を働きかけるも、校長と教頭が判断した結果は...

    らいふ先生 @life_jhs 今日の管理職と養護教諭の会話。 養護「校長先生!気温が41℃です!」 校長「それはいけない、部活動を中止して下校させましょう」 教頭「いや、まだ湿度は低いですよ!?」 校長「じゃあ小休憩を指示しましょう」 冗談のような当の話。この人達はどこのラインで闘ってるの?狂ってるとしか言えない 2018-07-18 17:39:37

    養護教諭「校長先生!気温が41℃です!」部活動中止を働きかけるも、校長と教頭が判断した結果は...
    memouse35
    memouse35 2018/07/21
    熱中症を啓蒙する必要があるのは子供の方じゃなく教師の方だったなんてね。
  • ある社会教師の言葉がちゃんと“社会の仕組み”を知っている先生なんだと思わされる話「何が正解化は自分で学ぶ」「まさしく先生」

    てる @miss_g_kei おどろいた。 次女。社会先生が「日の学校はあまり勉強されたら困るようになってる。勉強されたらいろんな事が分かってしまうから。だからちゃんと学ぼう」と言ったそうだ。 「授業中でも飲みたくなったら好きなように水分を摂れ」とも。 『先生』だ。 2018-07-18 20:43:42

    ある社会教師の言葉がちゃんと“社会の仕組み”を知っている先生なんだと思わされる話「何が正解化は自分で学ぶ」「まさしく先生」
    memouse35
    memouse35 2018/07/20
    togetterのコメ欄がまさしくお国の望ましい国民そのものだ…。権力者の息がかかった教科書が世に出ようという異常な時代に何を言っるんだ。私は茶色の朝は迎えたくないからこの先生の言説を支持する