タグ

2019年4月1日のブックマーク (5件)

  • きょん on Twitter: "みんな菅官房長官可愛いって言ってて嬉しい この人本当すごい人で農家育ち→高卒→段ボール工場→大学という経歴から 世襲なしの叩き上げで官房長官までなって 激務で1年やるだけでクソキツいと言われる官房長官を7年務めて休日すら一切休んで… https://t.co/RCC7oF99vy"

    みんな菅官房長官可愛いって言ってて嬉しい この人当すごい人で農家育ち→高卒→段ボール工場→大学という経歴から 世襲なしの叩き上げで官房長官までなって 激務で1年やるだけでクソキツいと言われる官房長官を7年務めて休日すら一切休んで… https://t.co/RCC7oF99vy

    きょん on Twitter: "みんな菅官房長官可愛いって言ってて嬉しい この人本当すごい人で農家育ち→高卒→段ボール工場→大学という経歴から 世襲なしの叩き上げで官房長官までなって 激務で1年やるだけでクソキツいと言われる官房長官を7年務めて休日すら一切休んで… https://t.co/RCC7oF99vy"
    memouse35
    memouse35 2019/04/01
    恵まれない状況から成功した人は他人にも努力を強要しがちになる典型例。頑張ってない奴は切り捨てるという姿勢は今の時代にそぐわないだろう。ただ東北の農村から元号を発表する立場になったのは本当にすごいと思う
  • 「日本が困難な時、万葉集がはやる」 令和は歴史的転換:朝日新聞デジタル

    ――新元号は「令和」。出典は万葉集という説明でした。 辰巳正明 大宰帥(だざいのそつ、長官)の大伴旅人(おおとものたびと)が、天平2(730)年に、梅花の宴という宴会を開いた。そこで、大宰府の役人たちが集まって、梅花の歌、32首が読み上げられた。その時の漢文で書かれた「序文」から採られている。 万葉集に収められた歌は、当て字のような「万葉仮名」で書かれており、元号の典拠とするには不向きだとの声もあったが、今回は歌そのものではなく、序文から採った。漢文を引用しているといえるだろう。 令に「戒める」の意味も ――どんな意味でしょうか。 辰巳 「初春令月、気淑風和」。「初春のこの良い月に、気は良く風はやわらか」という意味だ。春の訪れを喜び、みんなが和やかに歌を詠んで楽しむ。採り出した漢字だけに着目すれば、「和しむべし」「みんなで仲良くしましょう」という意味にもなる。 磯田道史 令には「戒める」と

    「日本が困難な時、万葉集がはやる」 令和は歴史的転換:朝日新聞デジタル
    memouse35
    memouse35 2019/04/01
    元号で何かが変わるなんて事はありえないわけで所詮はお上の統治ごっこに過ぎない。それでも中国の古典に典拠を求めることで一定の文化的重みはあった。それをやめてしまった今が本当に元号の意味が問われてると思う
  • 新元号 「令」の字に複数の形 どれが本当? | NHKニュース

    新しい元号の「令和」の「令」の字は、パソコンなどの書体によって字の形が異なることから、書体を開発している会社では、顧客からの問い合わせへの対応について検討を始めています。一方、文化庁は正解や決まりはないと話しています。 主に▼3画目が横棒、5画目が縦棒とする書き方と、 ▼3画目も5画目も斜めの点のようにする場合があるということです。 この会社では、およそ1500種類の書体を取り扱っていて、新しい元号の発表を受けて、書体のデザイン担当の社員たちが集まり、「令」の字が書体によってどのように異なるか確認していました。 そのうえで、顧客から問い合わせがあった場合の対応について、形は異なっても同じ字なので問題ないことを説明することや選択できるようにしたいという要望があった場合には、特注で対応が可能なのかといったことについて検討を始めていました。 書体を開発する「モリサワ」のフォントデザイン部の阪

    新元号 「令」の字に複数の形 どれが本当? | NHKニュース
    memouse35
    memouse35 2019/04/01
    どうせそのうちマナー講師が「令」の字のあるべき形に口を挟むようになるよ。この書き方の令は失礼にあたるとか言って。
  • 新元号は「令和」 出典は「万葉集」 | NHKニュース

    平成に代わる新しい元号について、政府は1日の臨時閣議で「令和(れいわ)」とすることを決め、菅官房長官が発表しました。また、「令和」の典拠、いわゆる出典は日最古の歌集である万葉集であると発表しました。元号は、皇太子さまが天皇に即位される来月1日に「令和」に改められます。 政府は1日午前、総理大臣官邸で、各界の代表や有識者からなる「元号に関する懇談会」を開き、新しい元号の複数の原案を示し意見を聞くなどしたうえで、臨時閣議で新しい元号を「令和」とすることを決定し、菅官房長官が午前11時半すぎからの記者会見で発表しました。 この中で、菅官房長官は「さきほど閣議で元号を改める政令、および、元号の呼び方が閣議決定された。新しい元号は令和であります」と述べ、書を掲げて、平成に代わる新しい元号を「令和」に決定したと発表しました。 そのうえで、「令和」の典拠、いわゆる出典について「『令和』は『万葉集』の梅

    新元号は「令和」 出典は「万葉集」 | NHKニュース
    memouse35
    memouse35 2019/04/01
    決定までの過程が知りたいから死ぬまでには公表してくれないかな
  • データ分析をやっても無駄?実例から見る本当のデータ分析~【連載-1】 - Qiita

    はじめに ダッシュボードの作成過程を理解していただくように、前の記事ダッシュボードを作ってみたらそんなに難しくないでは、データを簡単なチャートで反映させました。 今回の記事はその記事の続きみたいなもの。少し実践的なデータ分析の話題をしたいと思います。例えば、売上データから、“何が売れているのか”、また“何が売れていないのか”などを判断できて、解決策の提案になれるなど。最近よく触れる小売業から始めましょう。一回の記事で説明しきれないので、二、三回にするかなと思います。 データ分析の現状 デジタル化の影響で、小売業は現在さまざまな課題を抱えています。 ①消費者のニーズが多様化、細分化してきています。今は単なる商品力だけではモノが売れない時代となっているので、高度な顧客分析によって、消費者の顕在ニーズと潜在ニーズを見極めて、つまり消費者心理や購買行動の理解力を高めないといけません。 ②インターネ

    データ分析をやっても無駄?実例から見る本当のデータ分析~【連載-1】 - Qiita