タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (588)

  • ド初心者向け、仮想通貨投資の始め方

    ヨーロピアン氏のエントリがホッテントリ入りしていた。 氏は界隈の中では珍しくド金持ちの犬良心のある人物なのだが、ブコメでは「仮想通貨投資は怪しい。投機家滅すべし」という風潮が強かった。 ので、しょうもないトレードを細々と続けているド底辺の俺目線から補足を書いておく。 ビットコイン ・ 仮想通貨で稼ぐってどうやるの総まとめ(2020年版)https://note.com/europian/n/n12a56163b3fd対象のひと仮想通貨に興味があるが、正直何をすればよいかわからない。2017年末頃の暴騰暴落に巻き込まれてしばらく離れていたが、久しぶりに興味が戻ってきた。市場全体の状況ビットコインが、半減期というオリンピックのようなイベント前である。(5月頃)半減期前後は価格が大きく動く。どう動くかは百家争鳴していてさっぱりわからんが、「最終的には上がるだろ」とみんな思っている。全体としては上

    ド初心者向け、仮想通貨投資の始め方
  • 褒め言葉として「クソ」を遣うやつをボコボコに殴り倒したい

    常々「クソ」や「クッソ」に腹立たしさを覚えていた。 しかも褒め言葉として「クソ」だの「クッソ」だの遣う人間も出てきて不愉快極まりない。 頭の中が排泄物にまみれているのか?殴り倒して半殺しにしたくなる。 不愉快に感じている人が他にもいるのではないかと探したら 下の記事に辿り着いた。 しかし驚いたのがコメント欄。 「クソ」「クッソ」を擁護しているコメントがあった。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ■すごく良い、を表す形容詞に「クソ」「クッソ」を付ける違和感がハンパない。 https://www.odaiji.com/blog/?p=7848 わたあめ より: マイナスを示す程

    褒め言葉として「クソ」を遣うやつをボコボコに殴り倒したい
  • 「会社を辞めて転職した 」話のその後

    https://anond.hatelabo.jp/20170818083135 こんにちは、これを書いた人です。 今日仕事から帰ってきて、普段は平日に見ないはてなブックマーク見ようかと思って見てたら、なんかいきなりホットエントリー入りしてびっくりしました。 普段は増田は書かないので、途中まで読んでて「なんか見覚えあるなー」と思ってたら自分でした。こういうことってあるんですね。 その後どうなったのかについて気にしてくれてる人もいたので、ざっくりですがどうなったか書いておきます。 WEB系企業を辞める(元エントリー)→ベンチャーに行くも一年で辞める→ベンチャーに行くも事業縮小の可能性が見えてきて一年で転職→再びベンチャーへ… という流れで「ジョブホッパー」に磨きがかかった感じです。 とはいえ2年前のあの状況を考えると、何が起こるか分からないという感じもあるので、当に人生は運次第だなぁと思

    「会社を辞めて転職した 」話のその後
  • 会社を辞めて転職した

    https://anond.hatelabo.jp/20170204103326 https://anond.hatelabo.jp/20170211131449 今の会社に入って2年ほど、入社時から大小様々なことがあり、正直言ってすぐに転職しようかどうか悩みながら働き続けてきたのだけど、とうとう転職することにした。 ちょっと前の話題だけど「無能と思われたら職場を変えたらいい」のエントリーには精神的にずいぶんと助けられた。 職種や仕事の内容は違うけれど、実際に自分も転職回数が多く、エントリーの内容には共感できるところもあり、身近に同じような考え方の人があまりいなかったため、自分以外のこういった考え方に触れられて新鮮だった。 実際には、このエントリーを読んで「よし、もうちょっと頑張ってみよう!」という気持ちになって頑張ってはみたものの、やっぱりダメでその後1ヶ月ぐらいで格的に転職活動をする

    会社を辞めて転職した
  • 「姉は大して苦もなく医者になった。」

    姉は昔から「お勉強」はできるけれど、世間知とか常識とかにはあまり聡くない、いわゆる天然なお嬢さんだった。 小学生くらいの頃から「医者になる」と公言していて、周囲もそれが当然と考えていた。頭がいいのもあったし、なにより勉強に関しては誰より律儀だった。 不真面目な学生だった俺はなんであそこまで毎日真面目に机に向かえるのだろう、と不思議だった。 彼女は県内でも一番といわれる高校(もともと男子校で、姉の入るタイミングくらいに共学化された)に進み、そこでもしゃかりきに勉強に励んだ。 成績も「医学部には普通に入れる」くらいをキープしていたらしい。 俺も親も姉も普通に現役合格するものと思っていた。 だが、落ちた。 姉は気で悔しがっていた。 俺は「やはりお医者さんになるのは大変なんだな」くらいにしか思わなかった。 姉は浪人し、上京して予備校通いを始めた。 そして翌年に私立の医大に合格した。 そうしてつつ

    「姉は大して苦もなく医者になった。」
  • 最低な中学高校大学時代

    読んでて気持ち悪くなったらごめん。それくらいキモい内容です。 今は結婚して一児の父親だが、中学〜大学までは最低な人生だった。 中学の時から全く身なり等に無頓着で清潔感が皆無だった。 人一倍毛深くヒゲも生え始めたのにも関わらず、剃ったことがない。写真を見ると鼻下は生毛がもっさり生えていて眉毛も繋がっていた。 ジャージ登校だったが、一週間洗わずにそのまま着続けていた。 この頃無意識に床オナニーしていたが、射精していたのに気がつかずに、そのまま登校。自分でも股間が臭いことを知っていたが、ほぼ毎日精子付きのパンツのまま登校していた。女子から臭いと言われていた。 高校は男子校に行ったので、身なりへの無頓着さはなおらず、髪を切りに行くのは3、4ヶ月に一回。ヒゲは生毛じゃないので剃るようになったが、手剃りなので切り傷付き放題肌荒れ放題だった。 流石に床オナニーは卒業したが、相変わらずオナニーの日々。出し

    最低な中学高校大学時代
  • スーパーコンパニオンのバイトをしたら友達をなくした話。

    といっても、私は元から友達いないほうだし、なくした友達というのも「ママ友」よりも薄い繋がりだったから、メンタル傷ついたとかはないけど。 大学生の頃、バイトしてたスナックのバイト仲間に「たった一晩だけ」という約束で、スーパーコンパニオンのバイトの穴埋めをしてくれと頼まれた。私はよく知らないんだけど、仲間がいうには、スパコンのバイトは四人チームでやることになっていて、一人でも欠けると連帯責任で罰金一万円払わされるとかなんとか。それで、仲間のチームが一人、インフルで休んでしまったので、仲間は一万円払うのが嫌で私に泣きついてという訳。 それで、私はまあしょうがないか、一日だけだしと思ってOKした。一日ったって、たったの二時間。そして、時給は五千円。基的に延長はないということだった。そこまで客に気に入られることってないらしくて。延長になったら多くの場合は、お客さん達と一緒にお風呂に入るらしかった。

    スーパーコンパニオンのバイトをしたら友達をなくした話。
  • 5chで人集めてギャルゲ作ったから知見を共有する

    タイトルには5chって書いたけど、正確にはVIPで人を集めてゲーム作った。 念のため説明しておくと、VIPってのはかつて2chで最大規模を誇っていた雑談板のこと。昔はとんでもなく面白い場所だったんだが、現在はなんJとかTwitterとか、他の勢いのあるところに押されまくってて寂しい。 匿名掲示板ゲームって作れるもんなのか?実は2chでのゲーム製作には十年以上の歴史がある。昔の有名どころだと『しぇいむ☆おん』(2006年)とか『僕と君の夏休み』(2010年)なんかがある。他にも、当時問題になった企業名をもじった『姉は一級建築士』というセンス抜群のタイトルがあるし、最近では平成31年分のエロシナリオを用意することを目指した『平成のエロゲー』(2019年)なんてのもある。 凋落して久しいVIPではあるが、こういうクリエイティブな動きは細々と続いていたりする。 なぜ匿名掲示板ゲームを作るのか?

    5chで人集めてギャルゲ作ったから知見を共有する
  • 全国転勤の人ってどうやって結婚してるんですか

    10月に彼氏と別れた。彼が全国転勤の総合職に就くことが決まり、遠距離恋愛は無理と言われたのがざっくりとした理由。 私は年下で、就活を始めたばかりの身だった。 そんな私に 「付いてきてくれるわけでもないでしょ?」 と彼は言った。 私にもそれなりに夢があるし、付いていくことはできない。だから別れても仕方ないのかもなあとその時は思ったけれど、実際どうしたら別れなくてよかったのかと考えてしまう。 全国転勤の人と付き合っている、もしくは結婚したいと考えている人はどういう気持ちで付き合っているのだろう。 自分に夢があっても、結婚するために付いていくのか、それとも時期が来たら転職でもエリア限定職になるでもなんでもするのか、はたまた仕事を辞めるのか。 自分には分からないことが多すぎて困る。

    全国転勤の人ってどうやって結婚してるんですか
  • 一斉休校の政府発表時間がテロ過ぎる

    1年生の担任なんだけど、ちょっと愚痴らせてくれ…。 今日はあまりにも疲れた…。 昨日2/28(木)18時30分。「全国の小中高特、3/2(月)から一斉休校の要請」が発表されたのはご存知の通り。 いや、わかるよ。そういう対応が必用な状況なのはわかるよ。 でもね…「18時30分」! 退勤時間過ぎてるんだって! 教育委員会仕事終わってんじゃん! 校長帰っちゃってるじゃん! 明日で今年の学年終わり!? 勉強の残りどうするの!? 成績は!? 来年の1年生のために頑張って作ろうね!って子どもと約束してた制作物どうするの!? 荷物の持ち帰りは!?1週間かけて持ち帰るもの1日じゃ無理じゃん! 子供たちとどうお別れすんのさ! てか保護者休めるの!? 職員室大騒ぎだけど管理職いない! なにその株式市場閉じたあとに倒産発表みたいなやつ! それでですよ、まあ今朝8時に出勤するじゃないですか。 あ、ご存知でした?小

    一斉休校の政府発表時間がテロ過ぎる
    memouse35
    memouse35 2020/02/29
    リーダーシップを披露したいけど失敗して責任とりたくないとなるとあんな日和った指示になる。後出しで現場で柔軟に対応しろとか指示してないも同然。むしろ邪魔。トップに求めるのは明確な指針それだけなんですよ…
  • 後日談が好き

    ストーリーの最終話とかアニメの最終回とかで、登場人物の後日談がすごく好き。 あんだけ激しい闘いのあと、「郷里に帰って世帯を持つ」とか「今は職を離れ悠々自適に暮らす」とか、想像を駆り立てられる。

    後日談が好き
    memouse35
    memouse35 2020/02/13
    ちょっと違うけどはじめてのおつかいのあれから○年後の映像とかすごく良いよね。おつかいに悪戦苦闘してたあんな小さかった子どもが今度は部活や夢に向かって頑張ってる姿を見るのはなんか親の疑似体験できるようで
  • Mac Proを見てきたぜ。 Windowsが「メモリ4G辛い…せめて8Gほしい」とか 「16G!..

    Mac Proを見てきたぜ。 Windowsが「メモリ4G辛い…せめて8Gほしい」とか 「16G!32G!どうだ贅沢だろう!」とかで張り合ってる間に、 Mac Proはさらりと1.5Tバイト載せてしまったんだなあ。 この差は一体何なんだろう…

    Mac Proを見てきたぜ。 Windowsが「メモリ4G辛い…せめて8Gほしい」とか 「16G!..
    memouse35
    memouse35 2020/02/13
    価格差的に社用車がロールスロイスだったら良かったのになあと嘆いている様なもんだよそれ
  • iPhoneの人って電子マネーどうしてるの?

    Edyとか別で持ち歩いてる? それともSuicaで全部すませてるの?

    iPhoneの人って電子マネーどうしてるの?
    memouse35
    memouse35 2020/02/12
    地方イオン民にとってはWAON使えるかどうかは結構大事よ?お客様感謝デーの5%オフはWAONかイオンカード支払いでないといけないから(ポイントカード提示での適用は4月20日から使えない)。ベニマルもナナコのみ。不便。
  • 東北大学工学部機械系の就活における推薦制度の闇

    社会人になって何年か経つが、母校の教授が記事に出ていて驚いた。 理系大学院生を就活疲れから救う 大学推薦制度を改良、1カ月半で就活完了 | 日経 xTECH(クロステック) 自分は途中から自由就活に切り替えて就職した身だが、件に関して思うところが多くあるので書いた。 あくまで当時の話だが、制度の一番の問題点を偉そうに記事で語っていたので、あまり変わっていないのだと思う。 「良いところに就職できそうだから工学部」という高校生に向けて内情が伝わればいいと思っている。 以下長文。まとめだけ読んでも良い。 背景問題点に入る前に、東北大学工学部機械系の就活の特徴から話そうと思う。 講義・研究がきつく、就活に対して理解がない教授が多い学部3年生を過ぎると、落とすと即留年の実験や厳しい進級要件に追われ、研究室配属後は、平日休日の区別なく働かされる学生が結構な割合で存在する。 また、元記事の教授を始めと

    東北大学工学部機械系の就活における推薦制度の闇
  • 袋ラーメンに生卵を3個も入れちまった

    おまえらも早くこれくらいの贅沢ができるくらいに出世しろよ 見える景色が違ってくるぞ

    袋ラーメンに生卵を3個も入れちまった
    memouse35
    memouse35 2020/01/27
    庶民の見える景色→麺が見えるくらい透き通ったスープ。増田の見える景色→黄色く濁ったスープ
  • 増田で表示される絵文字の黄色スライムくんはかわいくない

    この子🤗のことなんだけどさ ブラウザで増田見たときに出るこの子可愛くないよね 輪郭がはっきりしすぎてるっていうか 😀😃😄😁😆😅😂🤣😭😗😙😚😘☺️😊🥰😍🤩🤗🙂🙃😉😋😛😝😜🤪 🤔🤨🧐🙄😏😒😣😔😌☹️🙁😕😟🥺😬🤐🤫🤭😰😨😧😦😮😯😲😳🤯

    増田で表示される絵文字の黄色スライムくんはかわいくない
    memouse35
    memouse35 2020/01/17
    いやほんと黄色スライ厶返してほしい。オレオからはiOSと似た奴になって悲しい。日本人のデザインだからか世界では不評だったようだけどあの可愛らしさは忘れられない。
  • [男子校] 男子校の出身者にはクズが多い。

    男子校の奴は、女子との付き合いが屈折している奴が多い。 女に慣れていない=誠実・奥手ではなく、 女に慣れていない=エロ漫画知識で女を扱う。 その屈折は、自分のテリトリーと認識した範囲でのみ発露させ、普段は隠している。

    [男子校] 男子校の出身者にはクズが多い。
    memouse35
    memouse35 2020/01/08
    最近は共学化する学校も多くていうほど男子校出身者もいないのよ。たしかに男子校は異性との付き合い方をおかしくさせてしまう要素もある。けどそれを上回る良い所もたくさんある。男子校は入って後悔しない所です。
  • 光回線を安くしないと日本は終わる

    最近、インターネット光回線を解約したという話をよく聞く。 俺の実家も光回線を解約していた。 戸建てなら月額約5000円する。年間6万円なのだからあまり使っていなければ無駄と判断されるのもわかる。(使っていても高いと感じるが) 代替手段としてWiMAXなどの無線通信でそれなりの通信量が使えるものに移行するのであれば理解できる。 しかし最近自分の周りに増えているのはスマートフォンだけで満足している人たちである。 そういう人たちはパソコンを使わない。(使わなくなる) 最近、日以外でパソコンの普及率が再度上昇してきたという記事を読んだ。 しかし日はそうなっていない。 それどころかインターネット固定回線を解約する人も(自分の周りでは)増えている。 昔と違って、今はインターネット回線がなければパソコンはタダの箱である。 回線がなければパソコンを使おうとは思わないし処分するだろう。これではいつまでた

    光回線を安くしないと日本は終わる
    memouse35
    memouse35 2020/01/08
    最近は安くて高品質、大容量のレンタルSIMやプリペイドSIMが増えたから月間100GBを下回るくらいなら固定回線の必要性は薄い。CALENDARって所なら300GBのプランが月3000円。個人どころか家族でもこれで十分では。
  • みんなどうやって貯金してるんだろう

    手取り33万 33歳 毎月トントンだよ どうしたら節約できると思う? 費 5万 ガソリン、コインパーキング 3万 高速代 3万 キャバクラ 9万 マッサージ 1万 アマゾン日用品 1万 キャバ嬢と同伴デート 5万 キャバ嬢とホテル 3万 美容院 1万 携帯代、YouTubeプレミアム、 Dropbox、べログ 1万

    みんなどうやって貯金してるんだろう
    memouse35
    memouse35 2020/01/07
    食べログに課金するのはやめたらと提案しようと思ったけどそれだと嬢とのデートで行く店の参考にするものが無くなるからだめそうだな
  • 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった

    補足書きました思った以上の反応を頂いて驚いてます。 コメントへの返信など、追記しようかと思ったのですが、長くなったので別記事にしました。 興味あったら見てください。 https://anond.hatelabo.jp/20200102201209 はしがき釣りっぽく書いたけどほんと。 結構色んな意味で読書や知識というものに関する意識が変わったので、なんかアウトプットしたくなった なお、名著そのものを知ったことに関する感銘とかは今更私が言うまでもないので省きます。 書きたいのは100分de名著シリーズを対象にした読書を集中して実施したことに関するメタ効果に関して。 ちなみに、読破したと言っても読破したのはあくまで解説。 スペシャル版とか、ブックス版はもう少し厚いけど。どれも約120ページで、読書慣れしてる人なら2-3時間で読める量だと思う。 いやそれじゃ読んだことにならないだろ原典あたれよ

    100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった
    memouse35
    memouse35 2020/01/02
    受信料で批判される事の多いNHKだけど学習系はとても優秀で質が高い。増田の様にそれをものにするのは高い学習素地がいるけど意欲は誰でも見習える。文系理系関係なく勉強って素晴らしいと卒業して気づくんだよね。