タグ

2019年2月16日のブックマーク (4件)

  • 役立つコードレビュー 8つのヒント | POSTD

    役立つコードレビュー(CR)のコツは、学校では習いません。アルゴリズム、データ構造、プログラム言語の基礎は習っても、確実に役に立つフィードバックを返す方法をじっくりと教えてくれる人はいないでしょう。 コードレビューは優れたソフトウェアを作り出すには欠かせないプロセスです。レビューを通したコードは、そうでないコードよりも 質が高く、バグが少ない 傾向があります。健全なコードレビュー文化には、副次的な利点もあります。たとえば、 バス因子 を押しとどめる、新メンバーのトレーニングに最適なツールになる、など。また、コードレビューは優れた知識共有の手段でもあります。 前提 まずは、この記事のポイントの前提を提示する必要があるでしょう。それは以下のとおりです。 信頼のおける環境で作業をしている。あるいは、あなたとチームは、あなたの信頼性を高めることを目指して作業している。 コードではないシナリオでフィ

    役立つコードレビュー 8つのヒント | POSTD
  • 赤外光を電気に変換できる透明材料、京大など開発

    京都大学、豊田工業大学、徳島大学、産業技術総合研究所(産総研)らの共同研究グループは2月13日、赤外光を電気や信号に変換できる無色透明な材料を開発したと発表した。目に見えない太陽電池、通信機器、光学センサーなどの最先端デバイスの開発への応用が期待される。 光を信号やエネルギーに変換できる無色透明な材料は、これまでも紫外域の光で実例があった。しかし、紫外光は通信、エネルギー変換に向いていないため、長波長で不可視の光である赤外光を電気や信号に変換できる材料の開発が強く求められていた。 研究グループは今回、赤外域に局在表面プラズモン共鳴(LSPR:Localized Surface Plasmon Resonance)を示す無機ナノ粒子を用いた。赤外域にLSPRを持ち、ドーピング量を制御することで吸収波長を制御できるスズドープ酸化インジウムナノ粒子を光捕集材、酸化スズを電子アクセプターとして利用

    赤外光を電気に変換できる透明材料、京大など開発
    mercure
    mercure 2019/02/16
  • アセンブリに触れてみよう - Qiita

    .LC0: .string "%d\n" main: push rbp mov rbp, rsp sub rsp, 16 mov DWORD PTR [rbp-4], 1 mov DWORD PTR [rbp-8], 2 mov edx, DWORD PTR [rbp-4] mov eax, DWORD PTR [rbp-8] add eax, edx mov esi, eax mov edi, OFFSET FLAT:.LC0 mov eax, 0 call printf mov eax, 0 leave ret …何が書かれているか分かりませんね。 というわけで、今回は最終的に、このアセンブリがなんとなく読めるようになることを目標にします。 それでは前提知識を説明していきます。はじめに、アセンブリなどの用語の説明をしていきます。 2. 前提知識 用語説明 まず、それぞれの言葉を説明しま

    アセンブリに触れてみよう - Qiita
    mercure
    mercure 2019/02/16
  • 【連載】実行してはいけないLinuxコマンド

    Windows 10のサポート終了を警告する全画面ポップアップ開始、Microsoft 2024/04/16 08:22

    【連載】実行してはいけないLinuxコマンド
    mercure
    mercure 2019/02/16