2020年11月7日のブックマーク (4件)

  • ジェンダー論が男性を救わない理由 - 道徳的動物日記

    Lonely at the Top: The High Cost of Men's Success 作者: Thomas Joiner Ph.D. 出版社/メーカー: St. Martin's Press 発売日: 2011/10/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 思うところあって、トマス・ジョイナーの『Lonely at the Top: The High Cost of Men's Success(てっぺんで一人ぼっち:男性の成功の高い代償)』を数年ぶりに読み返している。 2017年に、このの内容を紹介する記事を書いた*1。そのしばらく後には、社会学者の平山亮による「男性が自殺するのは支配欲が原因」発言を批判した*2。そして2019年には「有害な男らしさ」概念がフェミニズムやジェンダー論の文脈で流行するようになり、「有害な男らしさ」概念についての批判記事を

    ジェンダー論が男性を救わない理由 - 道徳的動物日記
    metaruna
    metaruna 2020/11/07
    フェミと弱者男性の利益は相反する、これは権力闘争。お互いの尊厳を左右する。結局人口の半分は女性なのでフェミが言論の力を獲得して弱者男性が生きづらい社会になると覚悟してる。マッチョ男性になるしかないよ。
  • タイツの件、そろそろ批判の理路をクリアにしてほしいんだが

    要旨倫理やモラルで殴るのとマーケティングで殴るのは両立しえないから、どっちで殴るのかはよく考えようね! あと倫理やモラルは自明のものではないからもっと理論武装が必要だし、マーケティングの失敗だとしたらあそこまで殴るのはやりすぎだよね! でもあの広告を不愉快に思った個々人が買わないのも自由だと思うよ! (複数の論点があっていいだろってブコメが多いから、書き方が悪かったのだと反省して要旨を追記しました。わかりづらい書き方してごめんな) 文アツギのタイツ炎上の件、そろそろどういう理屈で批判してるのか整理してほしい。 女性を消費するような広告はモラルに反する購買層のマジョリティを不愉快にさせる広告はマーケティングとして失敗モラルの話とマーケティングの話、どっちの筋で攻めるの? モラルの話とマーケティングの話、根的に噛み合ってないと思うんだけど。 モラルの話ならもっと理論武装してほしい。担当者も

    タイツの件、そろそろ批判の理路をクリアにしてほしいんだが
    metaruna
    metaruna 2020/11/07
    広告が気に入らない、と謝罪すべき、には相当な違いがあるよね。気に入らない広告なんて山ほどあるし。なぜすぐ謝罪させて取り下げる運動になるのだろう。マーケティングが気に入らなければ買わなきゃいいで終わり。
  • そもそも女性の居場所は家庭ではなかった? 狩猟者の3~5割は女性 研究

    ペルーのWilamaya Patjxaで発掘作業を行う考古学者ら。米カリフォルニア大学デービス校提供(2020年11月4日提供)。(c)AFP PHOTO /UC Davis/ Randall Haas 【11月6日 AFP】女性の居場所が家庭であったことは、そもそもなかったかもしれない──このような研究が4日、科学誌「サイエンス・アドバンシス(Science Advances)」に発表された。 論文を発表した米カリフォルニア大学デービス校(University of California, Davis)のランドール・ハース(Randall Haas)氏率いる研究チームによると、ペルーのアンデス山脈(Andes)で、9000年前の若い女性の遺骨が、大物狩りの道具一式とともに発見された。 研究チームが、同様の道具とともに埋葬地で発見した27人の遺骨を詳細に解析した結果、同時代の米大陸の狩猟者

    そもそも女性の居場所は家庭ではなかった? 狩猟者の3~5割は女性 研究
    metaruna
    metaruna 2020/11/07
    結論ありきの願望の込められた研究でないことを祈る。サピエンス全史では投擲に適した骨格を男の方が持つのはなぜかという話があったね。https://www.afpbb.com/articles/-/2952798?cx_amp=all&act=all
  • ディズニーランドの元ダンサー、文春でディズニーのとんでもない秘密を暴露

    オリエンタルランドの冷淡な“最後通告” 実は退職にあたって、ダンサーや、キャラクター(ミッキーなどに入る出演者のこと)たちが会社から署名を求められたのは「自己都合退職」であることを示す「出演者退職承認書」のみ。失業保険を申請しても、一般的に受給期間は「会社都合退職」に比べ、短くなってしまう。

    ディズニーランドの元ダンサー、文春でディズニーのとんでもない秘密を暴露
    metaruna
    metaruna 2020/11/07
    こういう企業を支持するかも消費者の倫理が問われるよね。工場で低賃金で少年をこき使う企業が批判されボイコットされるんだから、日本国内の労働者をこき使う企業も批判しボイコットするのがあるべき消費者。