2022年5月14日のブックマーク (4件)

  • 実際の所、日本のリベラルって矯風会の事どう思ってるの?

    普通、リベラルとキリスト教保守思想って相容れない気がするんだけど、日だとむしろリベラルの中心にいる気もするんだよね、当のリベラルの人達がどう思ってるのか気になる。 彼らの思想に共感してるのか、 共感はしないけど有用なので利用してるのか、 そもそもリベラルと宗教保守の関係について良く分かっていないのか、 全然共感してないしむしろ矯風会は保守(自民党側)だろ、と思っているのか、 それ以外の考えなのか。 どういう風に思ってるんだろう?その是非は一先ず横に置いておいて、純粋にどう思っているのかが気になる。 どう?

    実際の所、日本のリベラルって矯風会の事どう思ってるの?
    metaruna
    metaruna 2022/05/14
    今の日本のフェミニストは矯風会の支配下に入ってしまったから気持ち悪い、宗教じみている。だからこそ性風俗産業についてもまず悪だというキリスト保守派の前提から入り女性の自己決定権など無視した活動になる
  • https://twitter.com/kanameyukiko/status/1525041896573177861

    https://twitter.com/kanameyukiko/status/1525041896573177861
    metaruna
    metaruna 2022/05/14
    当事者の話聞けよ、今回のAV立法にはなぜ現役AV女優が全然出てこないの?紗倉まながその点指摘しているhttps://twitter.com/sakuramanaTeee/status/1525666666318733313
  • 知っ得!?マイクロアグレッション:「納豆食べられる?」と尋ねる前に 日常に潜む無意識の攻撃 | 毎日新聞

    「マイクロアグレッション」という新しい概念が注目されている。人種やジェンダー、性的指向などに関するマイノリティーに向けられる、一見あからさまな差別ではないように見えて、相手の尊厳を傷つけるような攻撃性が含まれている言動のことだ。マジョリティー側がこれに気づき、より公平な社会を作るためにはどうすれば良いのだろう。「立場の心理学」などの講義で人気の上智大教授(文化心理学)、出口真紀子さんと、「マジョリティーの特権」をキーワードに3回連載で考えてみたい。1回目は、マイクロアグレッションとは何か?【小国綾子/オピニオングループ】

    知っ得!?マイクロアグレッション:「納豆食べられる?」と尋ねる前に 日常に潜む無意識の攻撃 | 毎日新聞
    metaruna
    metaruna 2022/05/14
    なんかこの記事読んで責められたように感じて嫌な気分になった、マイクロアグレッション受けたので毎日新聞は謝罪してください!私がマイアグ受けたと感じたのだからそれが真実です。謝罪&記事を撤回してください
  • ヘアドネーションという罪。「いいこと」がもたらす社会の歪みについて | ランドリーボックス

    ヘアドネーションという罪。「いいこと」がもたらす社会の歪みについて ヘアドネーションは当に生きやすい社会を作っているのだろうか? 先日、私は自身のヘアドネーション体験記を公開した。記事中につけたアンケートには10代〜50代まで1900名近くの回答があり、半数以上の方がヘアドネーションを経験していた。 「誰かの役に立つのなら」「親族のがん治療に立ち会った」「ネットで見かけて気になって」「どうせ切るなら寄付してみた」 そこにはヘアドネーションをしたさまざまな理由が綴られていた。 ヘアドネーション団体の方にもこの声を届けたいと取材を申し込んだが、取材に訪れてみると、そこには「ヘアドネーションは当に生きやすい社会を作っているのか?」と自問自答する団体の姿があった。 2009年からヘアドネーション事業を行っているNPO法人 JHD&C(ジャーダック)代表理事渡辺貴一さんに話を聞いた。 渡辺貴一さ

    ヘアドネーションという罪。「いいこと」がもたらす社会の歪みについて | ランドリーボックス
    metaruna
    metaruna 2022/05/14
    じゃあ臓器移植もやめよっか/安易に偽善と責め立てることで善意を失われせることも罪だよね。これでヘアドネーションが減ったらこの記事の「善意」は「悪意」に変わるよ。その覚悟をこの記者は持ってるのかな?