タグ

ブックマーク / www.uplink.co.jp (5)

  • 映画『100,000年後の安全』公式サイト

    DVD発売中&オンライン上映中 2009年/79分/デンマーク、フィンランド、スウェーデン、イタリア/英語/HD/16:9 配給・宣伝:アップリンク DVD発売中 ☆日語吹替版ナレーションには田口トモロヲ氏を起用! ☆視覚障害者対応日語音声ガイド付! 2009年|デンマーク、フィンランド、スウェーデン、イタリア|79分|カラー|79分|ステレオ|16:9LB|片面一層|音声:1英語DolbyDigital 5.1chサラウンド 2日語DolbyDigital 2.0chステレオ 3日語副音声(視覚障害者対応日語音声ガイド)DolbyDigital 2.0ch 発売・販売元:アップリンク Amazonで購入する 動画配信 10万年もの耐久性がある世界初の放射性廃棄物の最終処分場を造るオンカロ・プロジェクトは、建築学的にも哲学的にも、これまでのどの先人の試みをも越えるものです。現代の

  • FACTORY | 鎌仲ひとみ監督特集

    福島原発の事故によってすでに膨大な放射性物質が環境に放出されてしまった。 放射性物質は自然循環に入り込み、私たちの元へとやってきた。 「ヒバクシャー世界の終わり」で私はヒロシマ・ナガサキ以降にうまれた新しい「ヒバクシャ」にイラクで出会った。 石油争奪戦争に打ち込まれた原子力産業のごみから作られた劣化ウラン弾がイラクの子供たちから命を奪っていた。 遠いイラクで起きていることと私たちが日で毎日電気を使う生活がつながっていることをあまりにも多く人々が知らなかった。 原子力発電に頼ることの内実、意味を「六ヶ所村ラプソディー」で問いかけた。 原発の正体、放射能汚染の危機を知ってもらいたかった。 そして、「ミツバチの羽音と地球の回転」で原発から足を抜く希望を描いた。 希望へと至る道程には絶望が埋め込まれている。そこを経ることなくして希望を手にすることはない。 二映画を観て311

    meticro
    meticro 2011/03/29
    僕がまだ学生だった頃、08年のフジロックで鎌仲監督の『六ヶ所村ラプソディー』を見て原発の内実を知った。311以降に生きることの意味を見出す為にも、もう一度見ておきたい。
  • FACTORY | さしさわりのある映画特集

    【さしさわり(差し障り)】 …さしさわること。支障。邪魔。また、具合の悪い事情。−広辞苑(岩波書店・2008年・第6版) 【さしさわり(差し障り)】 … ①物事の進行に具合の悪い事情。さしつかえ。②他人に迷惑をかけること。 【さしさわる(差し障る)】 …さしさわりが生じる。さしつかえる。−大辞林(三省堂第・2006年・3版) 【さしさわり(差障)】 …それを行うと都合の悪い事が生じるような事情。支障。さしつかえ。 【さしさわる(差障)】 …(「さし」は接頭語)さわりとなる。さしさわりが生じる。さしつかえる。さわる。−日語大辞林(小学館・2006年・初版) 上映作品 特別招待作品決定!!ショージとタカオ 暴力の街|真空地帯|武器なき闘い|松川事件 座頭市物語|パルチザン前史|小人の饗宴 三里塚・第三次強制測量阻止|沖縄エロス外伝 モトシンカカランヌー|さようならCP

    meticro
    meticro 2011/01/22
  • 映画『名前のない少年、脚のない少女』公式サイト

    映画『名前のない少年、脚のない少女』 「第62回 ロカルノ国際映画祭 インターナショナル・コンペティション部門 正式出品作品」「第60回 ベルリン国際映画祭 ジェネレーション14plus 長編部門 正式出品作品」「第43回 シッチェス・カタロニア国際映画祭 正式出品作品」

  • 映画『ワカラナイ』公式サイト

    第62回ロカルノ国際映画祭コンペティション部門正式出品作品。世界が注目する小林政広監督が渾身の思いを込めて描く、21世紀の日版『大人は判ってくれない』。 じゃあ、僕はどちにすればよかったんですか?第62回ロカルノ国際映画祭コンペティション部門正式出品作品「ワカラナイ」小林政広監督最新作2005年カンヌ国際映画祭正式招待作品『バッシング』/2007年ロカルノ国際映画祭グランプリ受賞『愛の予感』 2010-08- 6群馬:劇場情報更新いたしました! 2010-04- 5『ワカラナイ』のDVDが2010年5月21日に発売! 2010-02- 8★小林政広監督、小林優斗さんのトークあり★3/15(月)川崎市アートセンターにて上映会開催!高校生をご招待!! 2009-11-30毎日新聞で「もやい」や定時制高校での上映会の模様が紹介されました! 2009-11-27WEBに小林監督のインタビューが掲

  • 1