タグ

ブックマーク / blog.shibayu36.org (8)

  • モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツが出版されました - $shibayu36->blog;

    最近が子育てに関する書籍を出版したので宣伝です。 モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ (コミックエッセイ) 作者:てらいまきKADOKAWAAmazon このは子育てで自分たち夫婦が「子供に伝わり、かつ自分たちもラクになるために、どうやって声がけしたら良いか」と悩んでいることを、モンテッソーリ教育の研究者である島村華子先生に質問して教えてもらうというコミックエッセイです。例えば、 子供に伝わりやすい褒め方はどのようなものか どうやったら子供も一緒に片付けをしてくれるのか 保育園で起こった出来事を教えてもらうにはどうしたら良いか 子供に一緒に遊んで欲しいと言われた時に、親はそんな気分じゃない時はどうすれば良いか といった内容を教えてもらいました。 聞いた内容を実際に試したところ、もちろん育児において全てうまくいくということはなく、うまくいったりい

    モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツが出版されました - $shibayu36->blog;
  • 「建設DX」読んだ - $shibayu36->blog;

    今回は入社した会社の携わる業界理解ということで、「建設DX デジタルがもたらす建設産業のニューノーマル」を読んだ。 建設DX デジタルがもたらす建設産業のニューノーマル 作者:木村 駿日経BPAmazon このからは、建設業がこれから5年ほどで直面する課題や、今後の建設業でのトレンド・新技術について学べた。特に業界課題を把握できたことは、顧客の当の課題への理解の手助けになると思う。印象に残った or 自分の中の気付きは以下の点。 建設業がデジタル技術を大胆に取り入れなければ解決しない3つの時限爆弾 2024/4以降に建設業にも適用される時間外労働の上限規制 建設技能者(職人)の大量離職問題。14年度に343万人いたが、25年度までに109万人いなくなる 24年ごろからはゼネコンの技術者も一斉定年退職(バブル入社組) 建設業は「単品受注生産」「屋外生産」といった背景から、製造業と比べて生

    「建設DX」読んだ - $shibayu36->blog;
  • エンジニアと1on1をするときの事前面談シートテンプレート - $shibayu36->blog;

    はてなのチーム横断のエンジニアメンター制度 - Hatena Developer Blog で紹介していますが、はてなにはチーム横断のエンジニアメンター制度があります。僕も最近までメンターとして5~6人ほどのメンティーを持っていました(今は事情があってメンターをやっていないのですが)。 メンターとして1on1をする時には1on1ミーティングに備えるアンケート - しるろぐを参考にし、事前にメンティーに面談シートを書いてきてもらうという工夫をしていました。その面談シートは改善を少しずつ加えながら運用していたのですが、一度知見共有も兼ねて最近使っていた面談シートテンプレートを公開してみようと思います。 面談シートテンプレート 以下のようなフォーマットで書いてもらっています。1on1の前にメンティーに1on1Google Docsに追記していってもらっています。1on1Google Docs

    エンジニアと1on1をするときの事前面談シートテンプレート - $shibayu36->blog;
    meymao
    meymao 2018/12/17
    すごい、分かりやすい
  • 田中圭一さんの「うつヌケ」を読んで欲しい - $shibayu36->blog;

    田中圭一さんの「うつヌケ」というコミックエッセイを読んだ。とにかくむちゃくちゃ良かった。 うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【電子書籍限定 フルカラーバージョン】 (角川書店単行) 作者:田中 圭一KADOKAWAAmazon いろんな人にインタビューしていて、それぞれごとに「なぜうつ病になったか」「うつ病になってどうなったか」「どうやってうつ病から脱出できたか」が語られる。そのため、うつ病になっている人がどうやって戻ればいいかとか、うつ病になりそうなのをどう止めるかなどを知ることができる。ちなみに自分はうつ病経験者で、2か月ほど休職もしているので、全ての事例であるある集を眺めている感じだった。 今まさにうつ病に苦しんでいる人も参考になると思うけど、個人的には次のようなうつ病になりやすそうな人にこそ読んでして欲しいと思った。 劣等感を感じやすい人 責任感の強い人 ちょっとしたことで不

    田中圭一さんの「うつヌケ」を読んで欲しい - $shibayu36->blog;
    meymao
    meymao 2017/01/23
  • 目標設定の仕方を学ぶ - 「ザ・コーチ」読んだ - $shibayu36->blog;

    最近コーチングという分野に興味を持って、まずは簡単でさくっと読めそうな「ザ・コーチ」というを読んだ。 ザ・コーチ 最高の自分に気づく (小学館文庫プレジデントセレクト) 作者:貴彦, 谷口小学館Amazon このは、副題も含めると「ザ・コーチ - 最高の自分に出会える『目標の達人ノート』」という題名で、その名のとおり目標設定をなぜ行うのか、どうやって行うのかについて知ることが出来るだった。1分間シリーズのように小説形式となっていて、すぐに読むことが出来る。 現在、自分が目標って何のためにあるのかもう一度知りたいと思っていた時期だったので、非常に面白かった。読書メモがかなりの量になった。マネージャーをやっている人や、その方向に行きたいと思っている人、他にも教育を担当している人は是非おすすめ。 以下のことが印象に残ったので、それについて書こうと思う。 目的・目標・ゴールの定義と、目標設

    目標設定の仕方を学ぶ - 「ザ・コーチ」読んだ - $shibayu36->blog;
    meymao
    meymao 2016/10/24
  • 評価制度の目的とは何か考えてみる - $shibayu36->blog;

    最近どのような人事評価制度が良いものなのか考えている。どういうシステムが良いかを考えるためには、まずは人事評価制度はどういう目的で行われるのかを考える必要があると思い、まずは人事評価制度は何なのかについて自分なりに考えてみたいと思う。 今のところいくつかのを読んで、自分の意見をまとめているという段階なので、中身の正確さは保証できない。間違っているところなどあれば指摘してもらえると。 人事評価制度の目的は何か 「そうか、君は課長になったのか。」「マネジメントとは何か」「1分間マネジャーシリーズ」など、いくつかの書籍を読んだ所、人事評価制度はマネジメントという文脈で非常に重要なポジションであることが見てとれた。 これらの書籍を見る限り、以下の様なものが人事評価制度の目的となるのではないかと考えている。 報酬による外的モチベーションの管理 社員教育の促進 会社の方向性を社員に伝搬させる 報酬に

    評価制度の目的とは何か考えてみる - $shibayu36->blog;
  • 「1分間顧客サービス」を読んだ - $shibayu36->blog;

    「1分間顧客サービス」を読んだ。これで1分間マネジャーシリーズは全部読んだ。 1分間顧客サービス―熱狂的ファンをつくる3つの秘訣 作者:ブランチャード,K.,ボウルズ,S.ダイヤモンド社Amazon このは、熱狂的なファンがいるような顧客サービスを作るための秘訣について教えてくれる。他の1分間シリーズと同じく物語風になっていて、非常にすぐ読める。けっこう面白かった。 いつもどおりの中で印象に残ったところについて書いていこうと思う。 顧客を中心にした完全なビジョンを作る 顧客が何も言わない時に熱心に耳を傾けないといけない 熱狂的ファン指標 顧客を中心にした完全なビジョンを作る このの中に、良い顧客サービスを作るためにはまず「顧客を中心にした完全なビジョンを作らなければならない」と書かれている。つまり、自分たちの顧客が使う上で、自分たちのサービスが理想としてはどうなっていなければならない

    「1分間顧客サービス」を読んだ - $shibayu36->blog;
    meymao
    meymao 2015/01/26
  • 「電書はてなブログ 準備号」読んだ - $shibayu36->blog;

    [asin:B00DW3FDE0:detail] 身内びいきかもしれないけど、面白かった。 寝る前にちょっと読んでみるかとか思ってiphoneで読み始めたら、そのままさくさく最後まで読んでしまった。なんとなく一気に全部読みきれるこのくらいの分量的がちょうど良いのかもしれないと思った。 内容的にも意外と読んでないものが多かった。 印象に残ったのは二つ。 マクドナルド苦戦の理由を「てりたまバーガーセット」をべながら考えた 愚 てりたまのやつはファストフード店に関する考察がなかなか面白いと思った。マクドナルド行かないから実感はないけれど。 maymaoさんの「愚」はブログの時点でも読んでいたのだけれど、電子書籍になってみてもう一度書籍として読むと、更に心を打つものがあった。温かい気持ちになれる。 自分の関わるサービスからこのような良いコンテンツが生まれるのはなかなか感慨深い。今後も良いコン

    「電書はてなブログ 準備号」読んだ - $shibayu36->blog;
    meymao
    meymao 2013/07/20
    ありがとうございます!(うれしい!)
  • 1