タグ

designに関するmeymaoのブックマーク (25)

  • Lemnos

    10th Anniversary | #わたしとふんぷんくろっく プレゼントキャンペーン おかげさまでロングライフな人気を誇る知育時計「fun pun clock」は今年で発売10周年を迎えました。 これを記念し、#わたしとふんぷんくろっく 2つのプレゼントキャンペーンを実施します。 \【 オリジナルふんぷんくろっくカルタ 】のための写真を募集します!/ インスタグラムにて、お子様とfun pun clockの写真を募集します。 皆様からご応募いただいた投稿写真を使用し、【 オリジナルふんぷんくろっくカルタ 】を製作します! <2つのプレゼントキャンペーン> 1.応募者全員プレゼント! 応募いただいた皆様に【 オリジナルふんぷんくろっくカルタ 】のダウンロードデータをプレゼントいたします。おうちでプリントアウトし、遊んでいただけます。 2.抽選で7名様に『実物』の【 オリジナルふんぷんくろ

    Lemnos
  • 「デザインあ展」待望の第2弾が東京に巡回。「みる・考える・つくる」ことの豊かさを体感する

    「デザインあ展」待望の第2弾が東京に巡回。「みる・考える・つくる」ことの豊かさを体感するデザイン的思考を伝えるNHK Eテレの番組「デザインあ」のコンセプトを体験することができる展覧会「デザインあ展」。その第2弾がついにお台場・日科学未来館で開催される。会期は7月19日~10月18日。 イメージビジュアル 「デザインあ」はNHK Eテレで放送されている教育番組。身のまわりに意識を向け(みる)、どのような問題があるかを探り出し(考える)、よりよい状況をうみだす(つくる)という一連の思考力と感性を「デザインマインド」ととらえ、多彩な映像表現をもちいて子供たちに伝えてきた。 番組のコンセプトを体験の場に発展させ、会場で実際に体験できる企画展「デザインあ展 in TOKYO」は、2013年に東京・六木の21_21 DESIGN SIGHTで初開催され、22万人を動員。その第2弾となる今回は、展

    「デザインあ展」待望の第2弾が東京に巡回。「みる・考える・つくる」ことの豊かさを体感する
  • UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート

    PCやスマートフォンを開けば、そこには不愉快なUIが至るところにあふれている。さして文章が長くもないのにページが4分割されているニュース記事(腹立たしいことに4ページ目はたった1行だったりする)、サッカーのハイライト動画でシュートの行方をカメラが追い始めた瞬間に始まる動画広告、場面転換をするたびにCMが挟み込まれ、もはやCMを見ているのかゲームをしているのかわからなくなるアドベンチャーゲームアプリなど……。 さらに不幸なことは、ウェブメディアの編集部や動画配信者、ゲーム制作会社の制作現場にいる人たちにとっても、これは決して愉快な状況ではないということだ。罵詈雑言混じりの苦情が書かれたユーザー評価欄やSNSを見ながら彼らは言うだろう。「誰が好き好んでこんなUIを作るものか」と。 関わる誰から見てもおかしなUIは、それでもなぜ量産され世の中のストレスを増幅させ続けているのだろうか? その負のス

    UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート
  • 606 ユニバーサル・シェルビング・システム | Vitsœ

    vitsoe.com の基機能をサポートするために、Cookieの設定などを含むいくつかの必須 Cookieを使用します。 続行するには、ブラウザ設定で Cookieを有効にし、サイトを再度読み込みしてください。 一般的な Cookieサポートを有効にすると、受け入れる Cookieの種類を選択できるようになります。

    606 ユニバーサル・シェルビング・システム | Vitsœ
  • 老舗道具店「工房アイザワ 100の生活道具展」開催、吉祥寺と渋谷にて

    2017年7月21日(金)から8月20日(日)までの約1ヶ月間、東京・吉祥寺の「free design 吉祥寺店」と渋谷の「free design 渋谷モディ店」にて、「工房アイザワ 100の生活道具展」が開催されます。 工房アイザワは、金物の街として知られる新潟県燕市で大正11年に創業した老舗道具店。「機能的に豊かなものは美しく、また形の美しいものは機能的である」という原則に基づいた道具づくりを行っていて、カトラリーがMoMA(ニューヨーク近代美術館)の永久保存デザインコレクションに選定されています。 期間中は各会場に、工房アイザワの生活道具が100種類も並ぶほか、分業で作られる商品の製造過程の様子も展示。洗練された機能美と、大正中期から伝わる手廻し機械と職人の手仕事を併用したものづくりを感じることができる展示となるそうです。 工房アイザワ 100の生活道具展 会期:2017年7月21

    老舗道具店「工房アイザワ 100の生活道具展」開催、吉祥寺と渋谷にて
  • デザイン思考の歴史:理論パート1

    以下の文章は、Stefanie Di Russoによる「A Brief History of Design Thinking: The theory [P1]」の日語訳である。人の許可を得て、ここに掲載する。 博士課程が始まったときにほとんどの研究者が最初に行うのは、膨大な参考文献に潜り込んで、文献レビューを書くことです。通常、調査テーマの基礎文献の調査に丸半年はかかります。そうした調査の結論によって、ギャップが明らかになり、今後の調査の可能性が開けてきます。こうしたやり方は、学生が格的な研究の世界に進むためのトレーニングになるだけでなく、事例研究を実施する前に知識の基盤を築くためにも有効です。 私のテーマはデザイン思考なので、調査する参考文献は当然ながらデザイン思考に関するものになります。1か月ほど簡単な文献調査を進めるなかで(現在の)参考文献を手に入れて、デザイン思考が「何」であ

    デザイン思考の歴史:理論パート1
  • デザイン思考の今後 - Kamihira_log at 10636

    みんながうすうすと感じてはいるが、なんだか言語化できないこと、というのが時々ある。 ここ最近、「デザイン思考」に関する議論はもう一周したんだなー、と感じさせる文章を目にすることが増えてきた。デザイン思考は、(専門家にとっては)あたりまえのことを形式知にして名前をつけ共通言語化し、誰にでもクリエイティブに考えることはできるんだ、と人々の創造性の裾野を大きく広げた。その功績は偉大である。でもそうは言っても、デザインは方法論だけで構成されているわけでもないわけで。 現在日ではビジネスにおけるデザインの重要性に注目が集まり,「デザイン思考」の活用への興味・関心が高まっているが,そのほとんどはIDEO とスタンフォード大学d.school が提唱する狭義の「デザイン思考」であり,これまでデザイン論やデザイン研究が追究してきた世界の多様なデザインの考え方や捉え方,思想・信念・文化を踏まえた「(来の

    デザイン思考の今後 - Kamihira_log at 10636
  • 「ウトゥクシク、ナリタイナ」 - 月刊ショータ

    ある晩、もう二十三時くらいのことだ。 後輩のアートディレクター(以下、AD)が喫煙室に入ってくるなり、イライラした様子で煙草に火を点けて、大きなため息をひとつ吐いた。 「どうした?」 先輩の僕は一応声をかける。 「もうムチャクチャっすよ。ポスター作ってるんですけどね……」 彼はあるお菓子メイカーを担当していた。 「グレープ味新発売のポスターなんですよ。一番上に『グレープ味新発売!』って書いてあるのに、下の方に丸囲いで『NEW!グレープ味新登場』って入れろって、クライアントが言うんですよ。書いてあるやん! って」 「うん、アホやな」 こんな時間までやっているということは、今日が入稿日で、印刷会社との約束の時間はとっくに過ぎているのだろう。もしかしたら、色校正の段階まで進んでいるのに、色彩や明度とは無関係の修正指示が来たのではないだろうか。 広告業界のデザイナーなら誰でも経験のある腹立ちだろう

    「ウトゥクシク、ナリタイナ」 - 月刊ショータ
  • 【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    アメリカ、特にサンフランシスコ周辺の会社を見てみると、エンジニアに加えてデザイナーの需要が高まっている。これは見た目やUXが優れたプロダクトへの人気が上がっており、企業としてもよりユーザー目線で使いやすくニーズにあった製品を作る為に、企画段階からデザイナーを参加させる事が増えていているからであろう。 それに伴いデザイナーの役割が、これまでの”見た目を美しくする”事から”ユーザー視点で最適な問題解決方法を見つけ出す”へと広がりを見せている。 このビジネスに対するデザインの重要性の高まり-デザインシフト-でデザイナーやエンジニアに求められるその役割と仕事の範囲に変化がおき始めている。恐らく10年程前と比べてみると、それぞれの仕事の範囲が多種多様に広がっているのに加えて、オーバーラップする領域も増えているだろう。 デザインの未来を示す15の変化で下記のような項目があった。 “デザイナーとエンジニ

    【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • なんという才能のムダ使い!どんな画像も映画のポスターにしてしまうコラージュ職人がすごい

    海外の画像掲示板「reddit」のユーザー「Your_Post_As_A_Movie」さんはその名の通り、どんな画像も映画のポスター風にコラージュしてしまう職人さん。 もともとセンスある写真はもちろん、日常の何気ない風景を写した写真であっても、ちょっと見てみたくなるような映画のポスター風に変えてしまう。 元画像に合わせた映画タイトルが面白かったり、いかにもな俳優をキャスティングしていたり。ありがちなキャッチコピーも面白い。 【関連】 プロットめちゃくちゃだけどちょっと見たいかも?映画の中にゴジラを登場させた、無理矢理な映画ポスター14枚 【画像】こんなジブリなんて見た……いかも?洋風アレンジしたジブリ映画のポスター画像7枚 【画像】ある意味怖い。コレジャナイ感漂う、ガーナの手描き映画ポスター24枚 職場で居眠りした結果、コラ画像の素材となってしまった男 写真24枚 1. 2. 3. 4.

  • グラフィックデザイナーに学ぶ、表現の幅を広げるためのヒント | FICCナレッジブログ | FICC

    デザイナーとして日々の制作に向き合っていると、自分のデザインにマンネリを感じることはありませんか。クライアントや商品が変わっても同じあしらいをよく使っていたり、アクセントの付け方が似ていたり。もちろん自分の中で定番のデザインがあることは、効率的でもあり、デザインの個性とも言えます。しかし、そのマンネリを抱えたままで良いのでしょうか。 そこで今回は、Webの領域から少し視野を広げて、ビジュアルコミュニケーションの源泉とも言えるグラフィックデザインから、表現の幅を広げるためのヒントを探ります。 現在フリーランスで活躍されているアートディレクター/グラフィックデザイナーの横山 徳(よこやま のり)氏をFICCにお呼びし、勉強会を開催しました。普段どのような考え方でデザインを制作し、またどのようにその表現力を身につけているのか。Web制作にも活かせそうなヒントを伺いました。 お互いの実績を紹介し合

    グラフィックデザイナーに学ぶ、表現の幅を広げるためのヒント | FICCナレッジブログ | FICC
  • 無印良品が日本人の美的感覚向上に大きく寄与している説 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    この記事読みました。そしたら、Twitterで以下のリプライをいただきました。 @uxlayman ここで暖房大手コロナの最新機種を見てみましょう https://t.co/vvLmQdwFdV — mongrelP@もんぐれ (@mongrelP) 2015, 11月 29 ふむふむ。見てやるか(偉そう) どうせ見るからにダサいやつなんだろ、という気持ちで開きました。 via アグレシオ|FF式輻射|寒冷地用大型ストーブ|製品情報|コロナ 。。。あれ? 。。。ん? 思ったより良くない?ていうかこれはこれでもしかしてありなんじゃね?日の家電デザイン、いつの間にか結構始まってたんじゃね?とちょっと思いました。 こんな風に、自分の直感に自信が持てなくなったときは、わたしはとりあえず無印を検索することにしています。 via 遠赤外線パネルヒーター 型番:PH‐MJ1200B | 無印良品ネット

    無印良品が日本人の美的感覚向上に大きく寄与している説 - UXエンジニアになりたい人のブログ
  • エンジニアがデザインに取り組んでわかったこと

    最近、いくつかのデザインに取り組んでわかったことがあるので、書いておこうと思う。 ぼくは2,3年前にこの業界に入ってからずーっとフロントの実装畑でやってきた。 それは自分の意図していたものではなかったけど、前職のまぼろしという会社は実装が強みの会社だったので、デザインに触れることはほぼほぼなかった。 それもあってか、ぼくは「もうちょっとコストを考慮してほしい」「このあしらいが一体ユーザーにいくらのお金を落とさせるんだろう」とか、あげくの果てには「実装のことを考えたデザインをすべき」とまで考えていた。これらの考え方はぼくだけでなく、コーダーからよく同様の声が上がっている。 だけどデザイナーさんと接する機会が増えるごとに、デザインができるようになったら今までイラついていたことがどんな風に見えるのか確かめたいな、という気持ちになった。 それ以外にも「なにか作るとデザイナーばかり褒められて厳しい」

  • 【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点

    大阪市阿倍野区にある「文の里(ふみのさと)商店街」では、最近シャッターを下ろした店が目立つようになってきました。 そこで、商店街の活気を取り戻そうと大阪商工会議所が、商店街のPRポスター約200点を、電通関西支社に依頼して制作しました。制作したのは電通関西支社の若手クリエーター60人。そこで制作されたポスターが斜め上をいっていて素敵でしたのでご紹介します。(当は全部センスがあって紹介したいのですが、今回は特に気になったポスターをご紹介します) 大嶋漬物店 ポスター? はよ作ってや。死ぬで。 やっと気付いた。この仕事、しんどい。 お漬かれさまでした。という文字までこだわっています。すごい。 鳥藤商店 いいムネあります。 いいモモあります。 浜口鮮魚店 おめで鯛!があるならメリークリス鱒!てのはどやろ。 これ、スズキ。僕、ハマグチ。 アンティーク着物 姉妹屋 その着物 かわいいやん かわいい

    【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点
  • ジョージ・ネルソンの大規模展覧会「ジョージ・ネルソン展―建築家、ライター、デザイナー、教育者」

    ジョージ・ネルソンの大規模展覧会「ジョージ・ネルソン展―建築家、ライター、デザイナー、教育者」 2014/05/01 スーパー・クリエイターの生涯の仕事に迫る 2014年7月15日(火)から9月18日(木)の約2カ月間、東京・目黒の目黒区美術館にて「ジョージ・ネルソン展―建築家、ライター、デザイナー、教育者」展が開催されます。 展は、ドイツのヴィトラ・デザイン・ミュージアムが企画したGeorge Nelson(ジョージ・ネルソン)に関する大規模な国際巡回展。国内では目黒区美術館のみでの開催となります。 ジョージ・ネルソン(1908~1986・Photo: Herman Miller)は、20世紀アメリカのデザインを牽引したデザイナーのひとり。円形クッションを組み合わせたマシュマロソファやカラフルなボールが文字盤代わりになったポール・クロックなど、その作品を目にしたことがある人も多いはずで

    ジョージ・ネルソンの大規模展覧会「ジョージ・ネルソン展―建築家、ライター、デザイナー、教育者」
  • 柳宗理の資料7000点を所蔵し、 200点を触る事も出来る施設「柳宗理記念デザイン研究所」が金沢にオープン

    大阪の「うめきた2期区域開発に関する民間提案募集」の優秀者とその提案が発表されています 大阪の「うめきた2期区域開発に関する民間提案募集」の優秀者とその提案が発表されています。SANAAのチームやUNスタジオのチーム、フクサスのチームなども選ばれています。その他にも組織設計など多数。リンク先ページの下部に各者の提案の画像が見られるPDFへのリンクがあります。 また、この審査で設計者が決まるわけではなく、『将来、開発事業者を決定するために実施される「2次募集」への参加資格』が与えられるとのこと。 「うめきた2期区域民間提案募集実行委員会」注1)(以下、「実行委員会」)が実施する「うめきた2期区域開発に関する民間提案募集」(以下、「1次募集」)において、学識経験者からなる「うめきた2期区域民間提案募集実行委員会 審査会」(委員長:安藤忠雄氏)により受け付けた提案を審査いただき、その結果をもとに

    柳宗理の資料7000点を所蔵し、 200点を触る事も出来る施設「柳宗理記念デザイン研究所」が金沢にオープン
    meymao
    meymao 2014/03/27
    行きたい
  • 見たことあるあのマークを家紋に 「#現代家紋」

    オリテクさしだ @oritech 1972年刊「正しい紋帖」をマケプレの1円で購入。家紋の他にも企業シンボルマークとかも載ってて意外とおもしろかった。自分の家紋デザインしたいな。『丸にUSB』とか『折れフロッピー』みたいな。 http://t.co/CLSuN4UovQ 2014-02-06 19:29:44

    見たことあるあのマークを家紋に 「#現代家紋」
  • デザインという古い枠は死んだ!:日経ビジネスオンライン

    川島:石井先生は、マサチューセッツ工科大学(MIT=Massachusetts Institute of Technology)のメディアラボ(MEDIA LAB)にいらっしゃいますよね。この連載は「ダサい社長が日をつぶす!」というタイトルなんです。日の企業が作っている製品やサービスのデザインが、かっこよくなくなってきている。それはなぜなのか、どうしたらもっとかっこよくなるのかということについて、さまざまな方にインタビューしているものです。 石井:「ダサい社長が日をつぶす!」。凄いタイトルですね。 大前提が間違っている 川島:日人デザイナーの中には、アウディの和田智さん、ピニンファリーナの奥山清行さん、アップルの西堀晋さんなど、海外の一流企業に籍を置いて活躍してきたデザイナーがいる。石井さんもMITのメディアラボで副所長として、またメディア・アート&サイエンスの教授として、ハイレベ

    デザインという古い枠は死んだ!:日経ビジネスオンライン
  • フォントをモチーフにした眼鏡ブランド「TYPE」 HelveticaとGaramondを発表 - はてなニュース

    フォントをモチーフにした眼鏡ブランド「TYPE」が誕生しました。製品にはフォントの名前が付けられており、1月21日(火)時点で「Helvetica」と「Garamond」が発表されています。1月30日(木)から眼鏡通販サイトを通して購入できるほか、1月31日(金)からは東京都渋谷区で開催される期間限定イベント「TYPE POP-UP STORE」で販売されます。 ▽ type.gs TYPEは、書体が異なることでメッセージの伝わり方が変わるフォントと、フレームデザインが違うだけで掛ける人の印象が変化する眼鏡の、機能的、デザイン的な共通点に着想を得て誕生したブランドだそう。各製品にはフォントの名前が付けられ、フレームにはそれぞれのフォントからインスピレーションを得たデザインが採用されています。 「Helvetica」のフレームはやや角丸のデザインに。「Garamond」は丸みを帯びたユニーク

    フォントをモチーフにした眼鏡ブランド「TYPE」 HelveticaとGaramondを発表 - はてなニュース
  • 女性誌にみる女性向けデザインを研究したまとめ

    どうも、シンプルやかっこいいWebデザインよりも甘いガーリーテイストのWebデザインが好きなガリザワです。 女性向けのデザインをする時に、女性ファッション誌を参考にすることがあります。しかし一概に女性ファッション誌と言っても数多くありその発行されている雑誌の種類は100種類もあります。そんな中で、主な女性ファッション誌の傾向とデザインの分析をまとめてみました。 女性ファッション誌エディトリアルデザインに学ぶ 女性ファッション誌には、WEBデザインには無い女性デザインの雰囲気を感じれる、WEBサイトではあまり見かけないようなデザインパーツなんかも数多くあるので、デザインをするときに参考にしている。 特に女性向けのデザインをするときに、ターゲット層が細かく分けられており、そのターゲット層にあったデザインをする必要がある。その上でターゲット層に合った雑誌の傾向をまとめてみた。 (伊藤忠ファッショ

    女性誌にみる女性向けデザインを研究したまとめ