タグ

自動車と災害に関するmfigureのブックマーク (5)

  • 越前海岸の通行止め区間が解除!国道305号線の仮設道路を通ってみた。 | 福井しらべ

    <福井しらべ> 越前海岸の通行止め 越前海岸は通行止め区間がありました。 2018年7月7日の大雨により、越前海岸の道路が通行止めになりました。 7月7日の大雨の影響による越前海岸の通行止め箇所の情報です。 365号線の梅浦~山中間も通行止めになりましたが、7月12日午後5時に解除になっています。 その後、越前海岸の「福井市居倉⇔福井市赤坂間」が通り抜け出来ない状態でしたが、2018年10月31日16時に、迂回路が開通し解除されました。 通行止め解除区間:福井市居倉⇔福井市赤坂間 現在は元の道路が復旧して、以前のように通れる状態になっています。 こちらの記事は、記録として残しています。 越前海岸通行止め区間の仮設道路 2020年5月頃に仮設道路は撤去されて、元の道路が通行できるようになっています。 (現在は、普通に通れるようになっています。) 現在は、元どおりの道路になっていますので、普通

    越前海岸の通行止め区間が解除!国道305号線の仮設道路を通ってみた。 | 福井しらべ
    mfigure
    mfigure 2018/11/01
    迂回路も一応覚えておこう。 #福井
  • 公道も走れる避難場所“軽トラハウス”披露|日テレNEWS NNN

    地震などの災害が発生した時に避難生活ができる場所にしようと、徳島・海陽町の会社が軽トラックの荷台に乗せられる小屋を開発し、お披露目した。 木製の小屋を載せて国道を走る一台の軽トラック。この「軽トラハウス」は、南海地震などの災害発生時に避難場所として活用しようと開発された。 かいふ木の家・横尾政明会長「災害時にプライベート空間が必要な方向きに考えました」 赤ちゃんに授乳したり着替えをしたりする場合など、人の目を気にせず避難生活が送れるようにと、木造住宅を推進している団体「かいふ木の家」は、全国から軽トラハウスのデザインを募集した。先月19日には審査会を開き、応募のあった34点の中から美波町の一級建築士、湯浅寛さんの作品を選んだ。施工がしやすいことや居住空間の快適さが評価された。 製作にあたるのは、「かいふ木の家」のメンバーで徳島・牟岐町の大工、木内繁一さん(69)。大工歴50年以上のベテラン

    公道も走れる避難場所“軽トラハウス”披露|日テレNEWS NNN
    mfigure
    mfigure 2016/11/12
    ヤギログは長期生活に耐えられなかったのだが。
  • ハイブリッド車は水没で漏電して危険?

    茨城の水害に関する話題の中に「冠水したハイブリッド車や電気自動車には近づくな」というものがある。なるほどハイブリッド車も電気自動車も、高圧の電池を大量に搭載してます。漏電でもしようものなら先日伊豆で発生した死亡事故よりはるかに深刻な事態になってしまう。 この手の話題を取り上げている記事を見ると、消防やJAFなどもハイブリッド車や電気自動車用の救難訓練をしているほど危険だと書いてある。確かに自動車メーカーのWebを見ると(下はクラウンHVの注意事項)、事故時の取り扱いについて詳しく紹介されています。 ・トヨタの注意ページ 一方、自動車メーカーは大量の電池を搭載する危険性を誰よりも認識している。結論から書くと、スズキ・ツインやクラウンのマイルドハイブリッドのような電池剥き出しのハイブリッドを除き、漏電する可能性はほぼ考えられない。というか、漏電しないような仕組みになってます。 されど「絶対無い

    ハイブリッド車は水没で漏電して危険?
    mfigure
    mfigure 2015/09/15
    HV車については厳重な漏電対策が施されているとの事。といわれても、自分はテスタや検電ドライバで触ってからでないと怖いな。メーカーを信用してない、特にトヨタw
  • 自動車:浸水・冠水被害を受けた車両のユーザーの方へ - 国土交通省

    水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態でも、感電事故や、電気系統のショート等による車両火災が発生するおそれがありますので、以下のように対処して下さい。 1.自分でエンジンをかけない。 2.使用したい場合には、お買い求めの販売店もしくは、最寄りの整備工場にご相談下さい。特に、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)は、高電圧のバッテリーを搭載していますので、むやみに触らないで下さい。 3.なお、使用するまでの間、発火するおそれがありますので、バッテリーのマイナス側のターミナルを外して下さい。 ※外したターミナルがバッテリーと接触しないような措置(テープなどで覆う)をして下さい。 (注)JAF[一般社団法人日自動車連盟]及びJAMA[一般社団法人日自動車工業会]のHP において、同様の注意喚起がされておりますので、ご参照下さい。 ・JAF のHP  : http://qa.jaf.

    mfigure
    mfigure 2015/09/12
    安全対策は勿論だが、水没車は全損扱い。修理してまた乗ろうとは考えてはいけない。一部の配線は何年経っても乾燥せず全交換しない限り不具合が発生し続ける。中古も水没の疑いがあれば手を出さないのが常識。
  • ハリケーンによる浸水でフィスカーの高級ハイブリッド車が爆発

    mfigure
    mfigure 2012/11/01
    塩水被って漏電しまくったんだな。こんな危険を内包している電気自動車の製造は果たしてガソリン車より簡単なんだろうか?中華製とかもっと信用できない。
  • 1