タグ

2011年10月22日のブックマーク (4件)

  • Hydeってなんでこんなイケメンなの? - 痛い信者(ノ∀`)

    Hydeってなんでこんなイケメンなの? 2011年10月22日18:30    | カテゴリ:画像ネタ / 芸能人   |    Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 17:26:43.47 ID:GQeqlpjS0 hydeすぁんの画像ください 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 17:27:30.14 ID:kxprCesL0 日屈指のイケメン 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 17:27:53.45 ID:Buz3C05f0 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 17:28:54.13 ID:GQeqlpjS0 hydeみたいな女が欲しい 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

    mfigure
    mfigure 2011/10/22
    俺も156cmだが全然なぐさめにならないorz
  • 輪るピングドラム第15話世界を救う者(出崎統とウテナ)の喪に服す?! - 玖足手帖-アニメブログ-

    15TH STATION 世界を救う者 絵コンテ:幾原邦彦、柴田勝紀  演出:柴田勝紀 作画監督:楠祐子、進藤優 と言うわけで、9,10話で一人絵コンテ演出作画監督を武内宣之氏、後藤圭二氏に任せた後、連名だが5連投絵コンテの幾原邦彦総監督のパワーがスゴイと言う15話。なんか、すごくあの人に似てますね。 と言うわけで、 出崎統 今回の時籠ゆりは、なんか出崎統監督のおにいさまへ・・・のマリ子みたいなメンヘラでしたね!父親が芸術系と言う事で。 っていうか、このアニメに出てる女はみんな精神が異常ですね!いや、男もシスコンだった!うむ。 そんなわけで、今回は画像のキャプチャーなどはせず、初心に戻って物語について感想を述べることとする。 演出としては、今回も舞台劇のような左右構図、映画らしい寄りと引き、紙芝居のような視線誘導によるカメラ位置のトリックなど、前回に引き続き、そのような面白みがありました

    輪るピングドラム第15話世界を救う者(出崎統とウテナ)の喪に服す?! - 玖足手帖-アニメブログ-
  • ハウツーサイトを運営して失敗したこと、泣き言のまとめ | Recipo [レシポ]

    はじめに 2011年7月1日から2011年10月21日現在まで、ハウツーサイトRecipo [レシポ]を運営してきましたが、あまり上手くいっていません。正直に言うとお金が入ってきていません。そこで、まずは失敗した原因を分析、今後の対策を立てようと思います。 いきなり失敗した原因を書いても読んでいる人によく分からないと思うので、まずは、なぜハウツーサイトを運営しようとしたのか? どういうゴールを描いていたのか? を書こうと思います。 なぜハウツーサイトを運営しようと思ったのか? 「Demand Mediaという会社がehowというハウツーサイトを作って儲けている。」という記事をネットで読んだのがきっかけでした。 「頻繁に検索されているキーワードにそったコンテンツ(記事)をつくり、そこにマッチング広告を掲載すれば儲かる。ウェブ素人のオレにも出来そうだ!」 と単純に考えてすぐに実行に移し

    mfigure
    mfigure 2011/10/22
    普通どんなサイトでも最初3ヶ月ほどはアクセスを集めるのが精一杯なんだけど。これからだから地道にがんばるしかないと思う。
  • アニメに「現実主義」は不要である - あままこのブログ

    今日は東京で輪るピングドラム第15話が放映されまして、いやはや……僕がアニメに求めているものの全てが凝縮されたような、そんな感覚を覚えました。画面全体がケレン味で満ち溢れていて、もう何回も笑ったりハラハラさせられたりするにも関わらず、しかしストーリーではとても重い、骨太な話題を扱ってしっかりと視聴者に考えさせる。そして最後には感動が押し寄せ、それまで単なる脇役だったような時籠ゆりというキャラクターに、心から感情移入し応援したくなってしまう。30分という時間においてここまで人の心を楽しませ、考えさせ、そして揺るがす。これはまさに「アニメ」という自由な表現形態だからこそ出来るものだと、そう確信するわけです。 ところが、こんなまわピンという傑作に対し、一方では「なんか残念だよ」と言うアンチも居るわけです。 ピングドラムにおける無意味さを表す三つの要素、及び残念な理由について - TinyRain

    アニメに「現実主義」は不要である - あままこのブログ