タグ

2014年9月8日のブックマーク (4件)

  • docomoネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト

    携帯電話機の固有番号(製造番号)を入力することで、ネットワーク利用制限の対象携帯電話機の確認が行えます。 ネットワーク利用制限とは 携帯電話機の固有番号(製造番号)を弊社システムに登録することにより、その携帯電話機を使用した通話(着信含む)・通信をネットワーク側で制限する機能です。 以下の携帯電話機がネットワーク利用制限の対象となります。 ドコモショップなどの販売店での窃盗(盗難)や詐欺などの犯罪行為により、不正に入手された携帯電話機 人確認書類偽造や申込書の記載内容(お名前、住所、生年月日など)に虚偽の申告が含まれているなど、不正な契約により入手された携帯電話機 ※ 一度ネットワーク利用制限を実施した携帯電話機の利用制限解除はいたしませんので、 ドコモショップなどの販売店以外(ネットオークションなど)でご購入いただく場合はご注意ください。 サイトでは、携帯電話

  • 我が家の壊れやすい充電器事情 - ままのおと

    我が家はよく携帯の充電器が壊れる家です。 その壊れ遍歴と何故壊れたのか・対策はあるのかをまとめてみたいと思います。 ★FOMA充電器 FOMA充電器と言えばこんな形です。 この携帯の充電口に差し込むところですが、横の出っ張りを押さずに引っ張ったことはあるでしょうか? 引っ張ると、いとも簡単に壊れます。 携帯に刺さった部分はそのままに、プラスチック部分だけが分解され、金具部分なんかがコンニチハします。 子供が振り回したり、引っかかったり、優しさからか充電器を抜いてくれようとしたり… ということで、FOMA時代は2回娘に充電器を壊されました。 対策としては子供の前では充電しない、引っかかりやすいところで充電しないということでしょうかね。 ★スマホ充電器 スマホに替えてから、充電器はこういう形です。 恐らく皆さんご存知の通り、この下の部分をmicroUSBコネクタ口に差し込むんですね。 抜き差し

    我が家の壊れやすい充電器事情 - ままのおと
    mfigure
    mfigure 2014/09/08
    置くだけ充電対応モデルに買い替えをお勧めします。
  • PCからスマホサイト確認する方法 - MEMOGRAPHIX

    PCからスマホサイト確認できるっていうの、意外と知らない人いるので方法を書いておきます。普段からWebデザインしている人は普通に知っていると思います。 1. Chromeでページのどこかで右クリック -> 「要素の検証」を押す2. 下からデベロッパーツール的なのが出てくる 3. スマホっぽいボタンを押すと「Emulation」タブが開くので検証したいモデルを選択する ↑どうでもいいけどbodyのclassが変になってることに気づいた。 4. それっぽい画面になる 以上スクリーンショットはMacですがWindowsでも同じ方法でいけます。 なぜ確認したほうがいいか自分のサイトかブログなど持っている人で、かつスマートフォンから確認できる環境が無い人は、是非やってみてほしい。世間一般的に、スマートフォンからのアクセスはもう無視できない割合になってきていて、スマホからどういうふうに見えているか知ら

    PCからスマホサイト確認する方法 - MEMOGRAPHIX
  • ノイズ対策におけるコンデンサーの使い分け方

    mfigure
    mfigure 2014/09/08
    電解コンデンサーだけでは低い周波数の改善しかできないので、中域の周波数にはフィルムコンデンサー、高域の周波数にはセラミックコンデンサーを混合して使用