タグ

2020年2月5日のブックマーク (3件)

  • 右足首の脱臼と骨折(骨折当日) - sek****

    2020年2月2日。公園でペニーに乗ってる時に、止まろうとして転倒。あっさり脱臼とくるぶしを内も外も骨折してしまいました。 脱臼はあらぬ方向に足首がまがっていることに、びっくりして、思わず自分で戻しました。 不思議と痛みより、うわーおれたよなと冷静に見ていました。 119に電話して、指定された病院まで家内に送ってもらう。 救急の先生にみてもらったところ、レントゲンとシーレのみで、近所の大規模病院でしょちしてもらって、とのことでした。 中学生の頃、右手首を折った時は、すぐにギプスをまいでので、今回もそうかと思いきや、腫れが引くまで手術できないとのこと。 お、おぅ、手術するんか、、、とちょっと焦りましたが、もうどしようもないですね。 こんなことなら、共済くらいはいっておけばよかったと、母に言われた事を今頃おもいだすのでした。

    右足首の脱臼と骨折(骨折当日) - sek****
    mfigure
    mfigure 2020/02/05
    ペニーって何?ってスケボーの一種なんですね。お大事にしてください。
  • 宇宙を僕の手の上に ~京都 アトリエ グラスカオリアで宇宙ガラス 体験 後編 - 模型じかけのオレンジ

    トマト採れた! (ちっちゃいけど、、、) ほんと、もはや暖冬というレベルではないくらいです。 週末も夏の様でした。 改めまして、こんばんは。 京都にあるガラス工房、グラスカオリアでの修行。 mata1.hatenablog.com 無事に午前の部が終わり、一旦お昼休憩に入りました。 昼はアトリエから歩いて行ける範囲にお蕎麦屋さんがあったので、そこに行ってきたのですが、その道中がまたとても良い雰囲気でした。 (肝心のアトリエの写真が無いっちゅうのに、、、) 写真を撮りに訪れても良さそうでした。 雨上がりというのも、更に素敵。 さて、お昼休憩を早々に切り上げて午後の部に入ります。 午後も先ずは別のアプローチでのデモを見せて頂いて、その後に午前中に作った時の問題点に注意して、今度は最初から最後まで自力で作らせて頂きました。 さすがに午前中にやってみた事なので、ある程度は手順を覚えていてすこ~し

    宇宙を僕の手の上に ~京都 アトリエ グラスカオリアで宇宙ガラス 体験 後編 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2020/02/05
    流石です。誰にでもって事はないでしょ。
  • 人間を殺してはいけないのにゴブリンを殺してよいのはなぜか? 『ゴブリンスレイヤー』から考える(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    シリーズ累計600万部を突破したライトノベル『ゴブリンスレイヤー』の新作エピソードが劇場公開中だ。 作は爽快感のあるエンタメだが、同時に居心地の悪さを抱かせ、視聴者の心理をざわつかせる。その理由は何か? ■『ゴブスレ』とは? 今回の導入部あらすじ『ゴブリンスレイヤー』は、中世風のファンタジー世界を舞台に、ひたすらにゴブリンの殲滅をめざすゴブリンスレイヤーを主人公とし、彼とその仲間たちを描いた物語である。 今回の劇場版では、ゴブリン退治に向かったあるパーティが帰ってこないことから、そのリーダーの親から主人公たちは救出を依頼される。ゴブリンスレイヤー一行がゴブリンの巣穴に赴くと、パーティのリーダーの女剣士はいたのだが……という筋書きだ。 ■ゴブリンはなぜ殺していい存在なのか 作は醜悪でずる賢いゴブリンとの生々しい戦闘描写ゆえに観る者に手に汗握らせるが、同時に、個人的には善悪の基準、倫理観を

    人間を殺してはいけないのにゴブリンを殺してよいのはなぜか? 『ゴブリンスレイヤー』から考える(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2020/02/05
    転スラと並行視聴すると混乱する。