タグ

ブックマーク / snep1000.hatenablog.com (571)

  • ロードバイクのブレーキワイヤーを日泉ケーブルに交換 - スネップ仙人が毒吐くよ

    先日、ロードバイクのブレーキワイヤー(ケーブル)を日泉(ニッセン・NISSEN)ケーブルに交換した。 柔軟性が高くて、動作がスムーズと評判の最高級ケーブルである。 レバーはクラリス にブレーキはテクトロと、安物で固めた我がロードバイクに似つかわしくない高級品である。何故か? 今年初の実走。いつもの一乗滝。滝に打たれるパリピ(?)がいたので滝は撮らず。 この後、手前に転倒。途中の道でも立ちゴケ、バーテープがボロボロにorzhttps://t.co/qD5mssjIrY #strava #ロードバイク #福井県 #福井 pic.twitter.com/9jQbyGSTWf — mfigure (@mfigure_jp) January 6, 2020 実は、このツイートと同様に写真撮影中に風もないのに勝手に倒れる事が続発しており頭に来ていた。しかも、決まって右側に倒れる。駆動系の表情が見える右

    ロードバイクのブレーキワイヤーを日泉ケーブルに交換 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 底辺ロードバイクの2019年ロングライド総括 - スネップ仙人が毒吐くよ

    先日行ったサイクリングでお終いだと思うので、2019年のロングライドを総括したい。 今年は…… という前に、そもそも自分がロードバイクという物に乗り始めたのは2018年の3月からである。 snep1000.hatenablog.com snep1000.hatenablog.com それもロードバイクというのも少々気がねするような安物(新車価格5万円以下)の中古で、今年はようやく2年目といったところだ。 2018年の走行距離は固定ローラーの分も含めておおよそ3100㎞だった。 1年目は走行ログを保存できない安物サイコンだったが、2年目の今年はGPSサイコンを購入、走行ログをStravaにて確認できるようになった。 snep1000.hatenablog.com 12/23日現在の統計で、2019年の全走行距離は5,331.8 kmである。この数値は固定ローラーでの室内トレーニングも含まれる

    底辺ロードバイクの2019年ロングライド総括 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • ロードバイクのチェーン落ち、手を汚さずに出来る直し方 - スネップ仙人が毒吐くよ

    放置気味の当ブログ、アクセス解析にも興味はなくなっているが、どうやら一番人気があるのは以下のページらしい。 snep1000.hatenablog.com その記事の中で、ロードバイク等、スポーツ自転車の場合の直し方として外部リンクを張っているが、実はもっと上手い直し方があるので、ここで紹介したい。 それは、ずばり 手を汚さずに出来るチェーン落ちの直し方 である。 文章や写真で説明しても分かりにくいので、下手糞ながら動画を撮ったので、以下それを見ていただきたい。 先ずは、よくある、フロントチェーンリングのインナー側に落ちてしまった場合である。 お分かりだろうか? 一目瞭然であるが、チェーンには全く手を触れていない。 文章にすると以下の手順となる。 前提として、インナー側にチェーンが落ちるのはフロントディレイラーをインナー側に変えた時に起きる。 左レバーを操作して、フロントディレイラーをアウ

    ロードバイクのチェーン落ち、手を汚さずに出来る直し方 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 古いスマホが限界、マイクロSIM対応のTommy3 Plusに買替 - スネップ仙人が毒吐くよ

    このところというか、ずいぶん前からだが世間では何とかPayとかいう、スマホ決済アプリが流行っているそうだ。 などと他人事のような出だしだが、当方その手のサービスには全く関心がなかった。高齢者というほど老け込んではいないし、スマホも全く使えないという訳ではないのだが…… その肝心のスマホが問題で、大分前から以下のような症状に悩んでいた。 アプリの自動更新をONに設定しているが、しばしば保留中となり、更新されないのである。 手動で更新を試みると、 空き容量を増やすために不要なアプリを削除せよという。しかし、どのアプリも必要な物ばかりで削除するわけにはいかない。 キャンセルボタンを押すと、 当然のように更新は失敗となってしまう。 要はストレージ容量が少なく、これ以上のアプリをインストールする事は不可能なのである*1。 スマホ決済サービスをニュースでいくら話題にしたところで、出来ない物に関心を持つ

    古いスマホが限界、マイクロSIM対応のTommy3 Plusに買替 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • ゆっくりロングライド出来ない家庭事情 - スネップ仙人が毒吐くよ

    前回の記事の読者反応でこういうのがあった。 ブログのネタにならないロードバイクライフ - スネップ仙人が毒吐くよ 福井から大阪までサイクリングしたらブログのネタになるでござる! 2019/10/22 00:14 福井から大阪までサイクリングしたらブログのネタになるでござる! - UrushiUshiruのコメント / はてなブックマーク それに対する返答だが ボケ老人の介護の合間を抜け出してコッソリ乗っているので時間も無いし、まだ150㎞以上走れる体力もないです。 — mfigure (@mfigure_jp) October 22, 2019 と、まあこれ以上いう事も無く終わらせてしまっても良いのだが、いい加減不満を隠して生きているのも辛いので、ここで吐き出す。 うちは4人家族で、両親と下の肉親一人と同居している。 両親は共に80代、父は足腰が悪くほぼ家に閉じこもり。母が問題のボケ老人で

    ゆっくりロングライド出来ない家庭事情 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • ブログのネタにならないロードバイクライフ - スネップ仙人が毒吐くよ

    このところ全然ブログが書けていない。 意欲がないというのが第一の理由であるが、何故に意欲がないかといえば、儲からない自分の持っているネタに価値を感じないからである。 ネタの量という意味では、滅茶苦茶とは言えないまでもそれなりにある。 例えばロードバイクで走った距離は、4月から毎月必ず一回は100㎞超のライドを行う事を課していて、このところ3ヶ月でも 8月 420㎞ 9月 376㎞ 10月398㎞ である。10月はまだ途中だが。これでも、自分としてはこのところ体調の都合でペースが落ちていて、4月が最高記録で703㎞だった。年間では5000㎞程になるだろう。 こんだけ乗っていて、ネタがないとは言えないが、問題は中身で、それに価値があるとは自分では感じられないのである。 例えば昨日のライド。 今日の山道はなかなかの険道だった。脚を着きたくなかったので証拠写真が無いが、道幅1車線の洗い流しだらけで

    ブログのネタにならないロードバイクライフ - スネップ仙人が毒吐くよ
  • ロードバイク脱初心者? アベレージ30㎞/h達成! - スネップ仙人が毒吐くよ

    昨日だが、遂に念願のアベレージ30㎞/hを達成した。 ロードバイク(もどき?)に乗り始めて、昨年から「目指せアベレージ30」などとつぶやいていたのだが、2年目終盤になってようやく達成した。 いつもの練習コース、アベレージ26超えた。 目指せアベレージ30#ロードバイク#ロードバイク初心者 pic.twitter.com/FLNaZLYaNN — mfigure (@mfigure_jp) June 24, 2018 ロードバイクの脱初心者的基準としては色々云われている。 100㎞以上のロングライドが出来たらとか、巡航速度30㎞以上とか。 その中でも難易度が高いのが、このアベレージ30(平均速度30㎞/h)だ。 100㎞の距離は、別にロードバイクでなくてもクロスバイクでも、1年目に楽々走れるほどで大したハードルではない。 巡航速度というのは基準があいまいで、人によっては一瞬出せただけのスピー

    ロードバイク脱初心者? アベレージ30㎞/h達成! - スネップ仙人が毒吐くよ
    mfigure
    mfigure 2019/09/30
    まあ、momentumでもこれくらいは走れます。
  • クランクとBBを憧れのホローテック2仕様に!ティアグラですが草 - スネップ仙人が毒吐くよ

    実は6月末に交換して既に2か月以上たっているのだが、我が安物ロードバイクのクランクとBBをホローテック2仕様にした。 ただし物のホローテックではなく、ティアグラ相当で、あくまでホローテック2仕様である。 詳しい人には説明不要だが、ホローテックというのはシマノの中空クランクをさす言葉で、ティアグラは中空ではないので、一応互換性がある仕様という意味である。 シマノのロードバイク用コンポーネントはご存じのように上から デュラエース アルテグラ 105 ティアグラ ソラ クラリス とグレード分けされている。 現在は全てのグレードがホローテック2仕様となったが、少し前まで最下位のクラリスはそうではなかった。 また現在でも、変速機はシマノ純正コンポーネントを使いながらも、クランクとBBはホローテック2ではない廉価なパーツを用いて組まれた、低価格車は数多い。 それ故、ホローテック2仕様は低価格ではない

    クランクとBBを憧れのホローテック2仕様に!ティアグラですが草 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 小型軽量多機能自転車携帯ツール サイクルプロ CP-TL289 - スネップ仙人が毒吐くよ

    当方のロードバイク、元々10kgを遥かに超える重量級で、今では何とか平地だけは人並み(?無風であれば30㎞/h前後で巡行)に走れるものの、ヒルクライムになると平均以下の速度しか出せないというのが現状(Strava調べ それ故、大金はとても積めないが、出来るところから粛々と改善を図っている次第。 とはいっても、アルミフレームでも一番グレードの低い素材を使っていたりするので、車体の軽量化はそろそろ限界が見えてきた。そこで、携行品の軽量化を考え始めている。 そういう理由で今回購入したのが、こちらの自転車用多機能携帯ツール CYCLE PRO(サイクルプロ) CP-TL289である。 ヘキサゴンレンチ2/2.5/3/4/5/6mm トルクスレンチ25㎜ +-ドライバー ニップル回し(3.2/3.3/3.5/マビック用) の計13機能。 これまで携帯していた5のヘキサゴンレンチ、3.5㎜のニップル

    小型軽量多機能自転車携帯ツール サイクルプロ CP-TL289 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 長時間発光で手間いらずのテールライトOMNI 3 AUTO購入 - スネップ仙人が毒吐くよ

    先日のロングライドの後、テールライトが発光しない事に気づいた。幸い、もう一つテールライトを装着していて、そちらはライド中常時点滅発光させている為、事故に至らずに済んだ。 シートポストにボタン電池を使用する小型のテールライト、右側のシートステイに単四電池を使用するやや大きめのテールライトを付けていたが、壊れてしまったのはシートポスト側のライトである。 テールライトを2個付けていたのは、今回のような故障に備える為であるが、もう一つの理由として道交法に対応する為である。 道交法では、点滅発光はあくまで補助灯であり、正式なテールライトとして認められる為には常時点灯でなければいけない。もしくは、反射板が必要である。 その為、自分のロードバイクの場合シートポストのテールライトを常時点灯用として使用しシートステイ側は点滅点灯用として使用していた。 このような運用になった理由は、少々複雑で説明が長くなる。

    長時間発光で手間いらずのテールライトOMNI 3 AUTO購入 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • はすまつり開催中の福井県南越前町花はす公園 - スネップ仙人が毒吐くよ

    先日の日曜日、福井県南条郡南越前町中小屋の花はす公園に行ってきた。例年この時期、はすまつりを開催中である。 www.hanahasu.jp 実は以前の午後に一度下見で訪れているが、蓮の花は午後になると開き過ぎるか散ってしまうので、満足な物ではなかった。 早起きは苦手だが、意を決して早朝6時前に出掛けた。 このところ何度かロードバイクで写真を撮りに出かけているが、雨天だし、そもそも距離がカメラを担いで走るには少々遠く、かさばる望遠ズームを使いたいので、今回はクルマである。 福井市中心部から1時間あまり。現地に着くと、雨天早朝にもかかわらず大砲を持ったカメラマンが続々とやってくる。いや、それが当然、皆さん分かってらっしゃる。 カメラとレンズは例によって PENTAX K-30 smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR である。 蓮池の真ん中に咲いているのを捉え

    はすまつり開催中の福井県南越前町花はす公園 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 両面SPDペダルPD-M520を片面SPDのPD-A520に変更、ロングライドが快適 - スネップ仙人が毒吐くよ

    一ヶ月前の話になるが、ロードバイクのビンディングペダルを変更した。 これまでは、両面SPDペダルのPD-M520を使用していたが、片面SPDペダルのPD-A520に取り換えた。 snep1000.hatenablog.com シマノ(SHIMANO) 片面SPDペダル PD-A520 シルバー EPDA520 出版社/メーカー: シマノ(SHIMANO) 発売日: 2011/10/21 メディア: スポーツ用品 クリック: 11回 この商品を含むブログ (2件) を見る 何故変えたかというと、ロングライドで足裏の母指球の辺りが痛くなるという不具合があったからだ。 snep1000.hatenablog.com こちらの記事で、クリート位置を踵側にずらす事で一応の解決を図ったが、症状は軽くなったものの、実は完全ではなく、ライド後にを脱いでフローリングの上を歩くと母指球の辺りに鈍い痛みを感じ

    両面SPDペダルPD-M520を片面SPDのPD-A520に変更、ロングライドが快適 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 今年もAmazonからチョコレートとギフト券のお中元が届きました - スネップ仙人が毒吐くよ

    毎度毎度ありがとうございます。 取り急ぎお伝えします。 例年というか、去年から続いているのですが、またも「えむふぃぎゅあ」宛で、日チョコレートとギフト券が届きました。 snep1000.hatenablog.com 冗談でお歳暮とお中元といってしまったのですが、これでは当にお中元ですね。こちらもお返しをしないといけませんが、どうしましょう? 取りあえずは、このところサボっているブログ記事を書かなければいけませんね。 一応ネタはあって、写真も用意しているのですが、すっかり文章を書く意欲がなくなってしまい筆が進みません。 言い訳でしかありませんが、このところ睡眠時間を8時間摂らないと眠くて仕方ありません。昨日も3時まで夜更かししてしまい、9時頃まで寝ていたのですが、今も眠く、頭が少々痛いという有様です。 年甲斐もなく自転車で何十キロも走っているからでしょうか? 話をチョコレートに戻しますが

    今年もAmazonからチョコレートとギフト券のお中元が届きました - スネップ仙人が毒吐くよ
  • ちょっと良い雰囲気の公園のロードバイク写真 - スネップ仙人が毒吐くよ

    表題そのまま。 先月下旬に撮った写真で、どうせブログのアクセスにはならないから放っておこうかと思ったけど、一応晒してみる。 機材は例によって PENTAX K200D Sigma 28-80mm F3.5-5.6 Macro である。 場所は福井県越前市の紫式部公園。 紫式部公園 - 越前市 5月上旬だったら藤の花が綺麗だったんだけどな…… 紫式部: はなやかな王朝絵巻『源氏物語』の作者 (学研まんがNEW日の伝記) 作者: こざきゆう,北神諒,谷口孝介 出版社/メーカー: 学研教育出版 発売日: 2015/06/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る

    ちょっと良い雰囲気の公園のロードバイク写真 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 薔薇園にロードバイクで突入 - スネップ仙人が毒吐くよ

    すっかりブログ更新する熱意がなく、暇と天気と体調に相談しながら自転車転がす事しか考えていない今日この頃。 先月、5月23日の話ですけどね。 何処かのブログとかTwitterとかで綺麗な薔薇の花の写真が出回ってたので、自分も、って事で、地元の薔薇園に。 園の中までロードバイクで突入しちゃったが、車椅子の人もいたし、薔薇の世話をしているお姉さんにも何も言われなかったので…… 平日で一人だけだから大目にみてもらえたのかな? 以下、あまりやる気のない写真6枚。 白い大砲携えて撮っている人もいたが、自分はそんなの無理。 機材は例によって PENTAX K200D Sigma 28-80mm F3.5-5.6 Macro である。 ここには、また百合の花が咲いたら行くつもりだが、その時は人出も多いだろうし、ロードバイクの乗り入れは無理でしょ。 大体、駐輪場も無いし、どこに括り付けて置くんだという話。

    薔薇園にロードバイクで突入 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • ロードバイクのハンドルを日東B105に交換 - スネップ仙人が毒吐くよ

    去年の3月頃からずっと変えたいと思っていたロードバイクのハンドルをようやく交換した。 snep1000.hatenablog.com この記事で最後の方に書いているが、ハンドルのグリップ位置を下げたいので、デフォで付いているアナトミックシャローという今風のドロップハンドルではなく、クラシックなシャローというタイプ(丸ハン)に替えたかったのだ。 下手な絵で図解すると、左がアナトミックシャローで右が丸ハンになる。 丸ハンというのは、アナトミックシャローに対し屈曲部のRが大きく曲率が一定となっているからである。 またレバーの取付位置の基が違い、アナトミックシャローの場合はハンドルの上部とレバーのブラケットを一直線に揃えて水平となる位置、丸ハンの場合はバーエンドの直線部を水平にしてレバーの先端をその高さに合わせた位置となる。 その基に沿ってポジションを調整すると、結果的に丸ハンの方がハンドルの

    ロードバイクのハンドルを日東B105に交換 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 福井県内天皇陛下御在位三十年記念ダムカード収集ライド - スネップ仙人が毒吐くよ

    先月の話になるが、前天皇陛下、現上皇様の御在位三十年を記念したダムカードを収集する為、配布対象となった福井県内の3ヵ所のダムまでロードバイクでライドした。 配布対象は国土交通省及び独立行政法人水資源機構の管理ダム・建設中ダムで、配布期間のリミットは今月末(2019年5月)までである。 www.mlit.go.jp 福井県内で対象となったのは 真名川ダム 足羽川ダム(建設中) 九頭竜ダム である。 この3ヵ所のうち、真名川ダムは昨年ロードバイクで一度訪れていて、足羽川ダムについては3ヵ所の中で自宅から最も近く、ロードバイクで行くのは一応問題ないと考えていた。 しかし、九頭竜ダムについては、詳しく調べていなかったが、約100㎞丁度である真名川ダムよりも遥かに遠く斜度もキツい事が確実だった。 snep1000.hatenablog.com タイヤやスプロケを以前より軽い物に交換したのも、九頭竜ダ

    福井県内天皇陛下御在位三十年記念ダムカード収集ライド - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 福井のツツジの名所『西山公園』へロードバイクでお出かけ - スネップ仙人が毒吐くよ

    先日の土曜日、福井のツツジの名所で知られる鯖江市の西山公園へ、一眼レフカメラを担いでロードバイクで出かけた。 クルマで行くときは福井市内から県道229号線(旧国道8号線、通称フェニックス通り)を南下して25分ほどだが、自転車で行くには交通量が多く、その上途中路側帯が殆どない狭い場所もある為、今回は並行する裏道を走ってみた。 小さい地図では殆ど同じルートに見えるが、結果的には大正解だった。大きく迂回して距離が長くなることもなく細い道ながら交通量が圧倒的に少ない。あまり車に抜かれるストレスを感じずに済んだ。 GW中ほどではないと思うが、週末というだけあって沢山の人出。しかし、駐輪場のようなものはなく、そこらに停めておくと安物とはいえ一般人の目からは十分高価に見えるロードバイクなので、徒歩で押しながら一緒に園内を回る事とした。 しかし、残念ながら開花のピークはとっくに過ぎていて、小ぶりのクルメツ

    福井のツツジの名所『西山公園』へロードバイクでお出かけ - スネップ仙人が毒吐くよ
  • スプロケを坂道対策で13-26Tから11-28T(8s)に変更 - スネップ仙人が毒吐くよ

    前回のタイヤ交換のインプレで峠のタイムが速くなったのは別の機材の効果であると触れた。 snep1000.hatenablog.com それは、スプロケ(後輪側の多段ギア)を13-26Tから11-28T(8s)に変更したのである。 これまで13-26Tを使ってきたのは、自分のロードバイクに使われているコンポーネントがシマノ2300という古い物で、リアディレーラーのスペックが最大26Tという制限があったからである。 まあ、ひと昔のロードバイクではローギアが21Tという設定も珍しくなく、26Tが坂道用で良かった時代もあったので、13-26Tで十分と強がっていたのだが、実際は重いなーというのが音だった。 また、ハイ側も11Tなんて重くて使えない、13Tの方が段数が少ない8速ではクロスレシオになって有利とかいっていたが、これもある意味強がりだった。実際は、坂の下りで思いっきり飛ばしたいときには不足

    スプロケを坂道対策で13-26Tから11-28T(8s)に変更 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • ロードバイクの定番廉価タイヤ コンチネンタル ウルトラスポーツ2 インプレッション - スネップ仙人が毒吐くよ

    先月の話だが、今シーズン用にロードバイクのタイヤを交換した。 シンコー デミング スリムランナー 700x25C から コンチネンタル ウルトラスポーツ2 700x25C への交換である。 交換時のオドメーターは3777.1㎞ 現時点では4621.7㎞ 差し引き844.6㎞である。このくらい走れば、以前のタイヤとの違いを語っても良いだろうという事でインプレッションである。 定番廉価タイヤとして既に言い尽くされている感はあるが、以前のシンコー デミング スリムランナーとの対比として印象を語りたい。 先ず、取り付け前に重量を量ってみた。 272.2gである。これは自分の印象では十分に軽い物だが、ネットでよく見かけるインプレッションでは重いとするものが多い。 それらのインプレは、主に上級者が語るもので、彼らはレース用タイヤやハイエンドとされるタイヤを多く経験しているので、そうした目からはウルトラ

    ロードバイクの定番廉価タイヤ コンチネンタル ウルトラスポーツ2 インプレッション - スネップ仙人が毒吐くよ