タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/rhb (3)

  • 英語本×100冊くらいをふり返ってみる - はてな読み

    すでに持っているモノ、チェックしているモノを併せて、英語のまとめとして。短めのコメントもつけました。☆が付いているものはオススメです。書籍購入の参考になれば幸い。 (2009年に買ったぶんについては別エントリーも → 2009年に買った英語をふり返る - はてな読み) では、スタート。 【dictionary】 CobuildGoogle Dictionaryで利用できるので買わなくても大丈夫。 語義に使われてる単語が難しいので、これだけでは間に合いません。手元に置いてパラッと調べる用。というか、わたしは趣味で買いました。 硬派な英和辞典です。 ジーニアス系の英和辞書。最新版は第2版ですが、わたしはこの版落ち&中古を400円で購入。 ☆英作文のお伴に。オススメ。 辞書の使い方について。英語学習を始めたばかりの人にとって有益なはず。 o(・∀・o)(o・∀・)oイイ!o(・∀・o)(o

    英語本×100冊くらいをふり返ってみる - はてな読み
  • 2009年に買った英語本をふり返る - はてな読み

    わたしは今年の1月から英語学習を始めました。そこで、この1年間に買った英語をふり返りながら、英語のまとめレビューを書いてみようと思います。オススメできるについては☆をつけてみました。(最高で三つ星) また、価格は2009年12月30日時点のものです。 【英単語】 ☆DUO 3.0 ¥ 1,260 英語学習法の始まりは英単語の暗記です。教材としては定番のひとつである「DUO 3.0」を選びました。お値段も手頃で評価も安定していますし、一冊目の英語に相応しい内容だと思います。(例文に出てくるボブの悲惨な物語を楽しむことも出来ますw) ☆速読速聴・英単語 Core1900〈ver.3〉¥ 1,995 「DUO 3.0」の音声CDは購入せず、2冊目のボキャとリスニングの練習を兼ねて「Core1900」を買いました。「Duo3.0」よりも値段は高いですが、最初からCDがついてますからコスト

    2009年に買った英語本をふり返る - はてな読み
  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
  • 1