タグ

audioと興味深いに関するmfigureのブックマーク (5)

  • ラズパイを使ったハイレゾ再生機、その規格化に向け国内8社が連携

    オトトイ、共立電子産業、サエクコマース、ティアック、トップウィングサイバーサウンドグループ、バリュートレード、ブライトーン、ラックスマンなど国内オーディオメーカー8社は2月28日、“ワンボードオーディオ・コンソーシアム”の設立に合意した。年央をめどに、一般社団法人化する計画だ。 ラズパイを使った新しいPCオーディオを提案 ワンボードオーディオとは、Raspberry Piに代表される“ワンボードコンピューター”を利用し、PCオーディオに匹敵する機能を実現していくもの。 Raspberry Piは、小型のサイズで価格も5000円程度と安価だが、Linux OSが動作する。このため各種コーデックの利用や、Roonのようなハイレゾ音源/定額ストリーミングサービス対応の音楽再生ソフトも利用できる。ハード面では、USBやmicroSDカードスロットを持つほか、I2Sバスから最大384kHz/24bi

    ラズパイを使ったハイレゾ再生機、その規格化に向け国内8社が連携
  • PC電源にコンデンサを追加!

    PCは最終的にはデータのエラー補正や再読込が行われてバイナリーが一致するので、PC内部がどんなにノイズで汚れていようとも、レイテンシーは発生するかもしれないが、1が0に0が1に変わるわけが無い。ジッターは問題だが、それはPCの外部へのSPDIFやUSB転送でのことだと思っている。 しかし、再生ソフトが違うと音は変わるし、Music to Go!さんのブログでは、コンパイラが違うと音が変わるらしい。PC内部の様々な要素で音が変わることは否定しようが無い。 S氏が、PC電源にコンデンサーを積んだ基盤を接続したというので、聴いてみると確かに音が激変していた。雑身が綺麗に取れて音の解像度が増し非常に澄んだ美しい音になっている。 余りにも、変化が凄いので、自分でも直ぐにマルツに走り、ありあわせのコンデンサを買ってきて早速基盤を作ってみた。基盤の構造は簡単で、PC内部のあまった電源プラグに、コンデンサ

    PC電源にコンデンサを追加!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 21世紀のスピーカー

    スピーカーの基はフルレンジで一発です。 音域を広く20Hz~20kHzを再生させます。 歪をなるべく少なくします。 あとは、 振動板の素材の音色を楽しみます。 たったこれだけです。 COURAXの開発したFDBRは、 これが出来る唯一のスピーカーです。 スーパーウーハーもスーパーツイーターも もう必要ありません。 他にもいろんなアイデアで 音質の向上を支えています。 FDBRファンネル・ダクト(実用新案取得)の開発により、 小口径のユニットひとつで 20Hz~20kHz を 再生することが出来るようになりました。 これは従来ではありえない世界です。 8cmのユニットを使おうとも 38cmのユニットを使おうとも また沢山のユニットを使おうとも、 耳の聞こえる範囲までの、 CDに入っている全ての音を再生できなければ 音楽の表現ができません。 また Au

    mfigure
    mfigure 2012/04/01
    フルレンジ10cm以下で脅威の重低音。超低歪み、箱も小型、制作費も安価と良い事ずくめらしいが、果たして本当か?
  • イヤホンとかヘッドホンの音を決める仕事してるけど質問ある? : キニ速

    mfigure
    mfigure 2012/01/19
    寿司握ってるって、例のアレを企画したのか?/家庭用のおもちゃだけでなく、業務用の寿司マシンを作っていたのか。
  • 1