タグ

2018年8月14日のブックマーク (10件)

  • Goでテストを書く(テストの実装パターン集) - Qiita

    Goでテストを書くお話です。 基的なところから、応用的なテストの書き方(パターン?)をまとめておくことにしました。 ポイントを先に列挙します: テストのエラーメッセージは丁寧に書こう テーブルテストを活用してパターンを整理しながら網羅しよう t.Runをつかって大きなテストを分割しよう t.Helperをつかってテストエラーの箇所をわかりやすくしよう テスト用のデータは testdata ディレクトリに置こう Setup/Teardownをうまく書いてテストの見通しをよくしよう 等 では、見ていきましょう。

    Goでテストを書く(テストの実装パターン集) - Qiita
    mfks17
    mfks17 2018/08/14
  • Golangでtestingことはじめ(2)〜テストにおける共通処理〜 - DeNA Testing Blog

    こんにちは。 前回からGolangのテストについて紹介をしています。 今回の記事はその2回目(テストにおける共通処理)に当たります。 testingパッケージを使ったユニットテスト(testing) テストにおける共通処理(testing) アプリケーションのテスト(gomock, httptest) この文章中に登場するサンプルは GitHub にありますので、実際に動作させることが可能です。 $ go get github.com/duck8823/sample-go-testing $ cd $GOPATH/src/github.com/duck8823/sample-go-testing $ git checkout refs/tags/blog $ dep ensure # 依存パッケージのダウンロード なお、文章中のコマンドは全てバージョン1.9.2での動作を確認しています。

    Golangでtestingことはじめ(2)〜テストにおける共通処理〜 - DeNA Testing Blog
    mfks17
    mfks17 2018/08/14
  • Golangでtestingことはじめ(1)〜testingパッケージを使ったユニットテスト〜 - DeNA Testing Blog

    こんにちは。 Golangが一般的に使われるようになってきてもう久しいですね。 最近作られたSWET製のツールでも、Golangを採用したものがあります。 そこで、Golangの標準テストパッケージtestingやその他についてまとめたいと思います。 今回から3回にわたり、 testingパッケージを使ったユニットテスト(testing) テストにおける共通処理(testing) アプリケーションのテスト(gomock, httptest) を紹介します。 この記事を読んで一通りGolangでテストがかけるようになると嬉しいです。 この文章中に登場するサンプルは GitHub にありますので、実際に動作させることが可能です。 $ go get github.com/duck8823/sample-go-testing $ cd $GOPATH/src/github.com/duck8823

    Golangでtestingことはじめ(1)〜testingパッケージを使ったユニットテスト〜 - DeNA Testing Blog
    mfks17
    mfks17 2018/08/14
  • フラッシュメモリーの記憶容量が1000倍になる新材料 - ライブドアニュース

    2018年8月12日 16時6分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 広島大学大学院の准教授らが記憶装置の大容量化が期待される分子を発見した 1000倍以上の情報を収納できるフラッシュメモリーの開発につながるという 内部に空洞があるカゴ状の分子が、メモリーとして機能することを突き止めた 広島大学大学院理学研究科の西原禎文准教授らは、市販の不揮発性メモリーに比べて1000倍以上の情報を収納できるフラッシュメモリーの開発につながる分子を発見した。内部に空洞があるカゴ状の分子を使い、情報を記録するメモリーとして機能することを突き止めた。フラッシュメモリーなど記憶装置の大容量化・小型化が期待される。 分子内部の電気的な偏りを利用し、1分子だけで情報量の基単位である1ビットを示せる分子の発見は初めて。従来は数万個以上の分子を並べ、分子が互いに作用しなければ情報を保持

    フラッシュメモリーの記憶容量が1000倍になる新材料 - ライブドアニュース
    mfks17
    mfks17 2018/08/14
  • 未来に生き、欠けているものを創る|Yamotty | 10X, inc.|note

    ここ2ヶ月くらい、長期的な方針を決めるために「一次情報を集める・熟考する・いろんなエキスパートと議論する」ということにほとんどの時間を充ててきた。 (やっと一つのストーリーが浮かび、今はどうExecutionするか、プロダクトの世界に戻ってきた。) その過程で考えてきたことを、たまたまあるスタートアップの面々と話す機会があった。テーマは「どんな未来に、どのくらいの時間軸で仕込むのか」ということだ。 --- 一つ好きな言葉を紹介する。 「未来に生き、欠けているものを創る」 Paul Buchheit (Gmailの発案・開発者)これは、発明を目指す上での1つの真理だと思う。 現状の改善ではなく、未来の当たり前になっているだろう状況と、現状の差分をプロダクトで埋めていくという考え方。 次のようなアプローチを取る。 1. 極めて具体的な未来の描写し、 2. 現状と未来のギャップを正確に測り、 3

    未来に生き、欠けているものを創る|Yamotty | 10X, inc.|note
    mfks17
    mfks17 2018/08/14
  • 作成したElectronコードを簡単に実行&チェックすることが出来るクロスプラットフォーム対応のPlaygroundアプリ「Electron Fiddle」がリリース。

    作成したElectronコードを簡単に実行&チェックすることが出来るクロスプラットフォーム対応のPlaygroundアプリ「Electron Fiddle」がリリースされています。詳細は以下から。 ElectronコミュニティーのFelix Riesebergさんは現地時間2018年08月11日、JSFiddleやGlitch, CodePenといったHTML/CSS/JavaScriptコードを試し共有することが出来る、いわゆる「Code Playgrounds」サービスをElectronフレームワークまで拡張したPlaygroundアプリ「Electron Fiddle」を新たに公開したと発表しています。 🚀 Electron Fiddle ✨ is here! Create, run, package, and share small experiments with @elect

    作成したElectronコードを簡単に実行&チェックすることが出来るクロスプラットフォーム対応のPlaygroundアプリ「Electron Fiddle」がリリース。
    mfks17
    mfks17 2018/08/14
  • ファイア・アイ、機械学習を使ったマルウェア対策機能をリリース

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ファイア・アイは8月13日、機械学習技術を使ったエンドポイント向けマルウェア対策機能「MalwareGuard」を発表した。同機能は「FireEye Endpoint Securityエージェント」に統合され、既存ユーザーは追加料金なしで利用できる。無償トライアル版も提供する。 新機能は、2年に及ぶ同社データサイエンティストの研究成果とインシデント対応時の試験結果を踏まえて開発したという。マルウェア検出などのためのモデルは、1500万以上のエンドポイントエージェントから収集したデータと100万時間以上の分析情報、年間20万時間以上のコンサルティングなどで得た知見をもとに開発したと説明している。 同社は、これにより1つのエージェントで新機

    ファイア・アイ、機械学習を使ったマルウェア対策機能をリリース
    mfks17
    mfks17 2018/08/14
  • わがままなプログラマにならない為の10のルール

    「エゴレスプログラミング」という言葉があります。アメリカのコンピューター科学者、ジェラルド・ワインバーグ氏によって『プログラミングの心理学』にて取り上げられた思想です。プログラマ同士が協調する事で最終的なコードの品質が向上するという思想です。プログラマが協調できていないムードだとコードの品質が下がると言い換えてもなんだか思い当たるフシのある感じです。1970年代からある考え方ですが、ちょうど話題になっていました。さてそのエゴレスプログラミングの為の十戒は下記のようになっています。 自分が失敗をする事を認める コードは自分自身ではない どれだけ空手を知っているかは重要ではない。他にもっと知っている人がいる 相談なしにコードを書き換えない 自分よりも知識が無い人に対して尊敬と敬意と忍耐を持って接する 唯一不変な事は、世界は変わるという事 権威は立場からではなく知識から生まれる 自分が信じるもの

    わがままなプログラマにならない為の10のルール
    mfks17
    mfks17 2018/08/14
  • タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ

    こんにちは、server-side kotlinterraform を書くことが多い、エンジニアリングGの矢崎(id:Saiya)です。 タイムゾーンや日時の扱いについての話題がホットな昨今ですが、 そういった日時の扱いについて例えば以下のようなお話を受けることが少なからずありました: とりあえず日時は UTC からの時差情報付きで扱えばいいんでしょ? DB に保存するときもタイムゾーン情報付きで入れておけばいいんでしょ? こういったお話を振られた際に、思うところを一言でサッと説明できずもやもやする事もあり、 また web サービスにおいて日時・タイムゾーン・オフセットをどう扱うべきか?納得の行く説明をあまり見つけられなかったため、 筆者なりに考えをまとめてみました。 国家的祭典のために急にサマータイムが導入されるといった話に限らず、 クラウドサービスが UTC+0 の日時になってい

    タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ
    mfks17
    mfks17 2018/08/14
  • iOS UITextField でRetrunを押したときにキーボードを閉じる。 - なんとかするから、なんとかなる

    English version below. https://hopita.hatenablog.com/entry/2018/08/22/230826 はじめに 意外と忘れてしまうことの方法。 実はきちんとAppleの公式ドキュメントにも書かれています。 やり方 UITextFieldDelegate に適合する 対象のUITextFieldインスタンスのDelegateを設定する textFieldShouldReturn:を実装する textFieldShouldReturn: でUITextFiedlインスタンスに対して、resignFirstResponder()を呼ぶ textFieldShouldReturn: trueかfalseを返す 解説 textFieldShouldReturn: textFieldShouldReturn:はキーボードでRetrunキーが押されたと

    iOS UITextField でRetrunを押したときにキーボードを閉じる。 - なんとかするから、なんとかなる
    mfks17
    mfks17 2018/08/14