タグ

2013年2月20日のブックマーク (6件)

  • 町山智浩さんの「映画 鈴木先生」評について - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    町山智浩さんが、『漫画アクション』連載コラムに書かれた「映画 鈴木先生」評のノーカット版が、町山さんのブログに掲載され、話題を呼んでいるようです。 http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20130219 19日に掲載されたばかりですが、ブックマークは100を超え、ツイッターでもどんどん拡散している模様。ツイッターを見ると、(「鈴木先生」が連載されてた『漫画アクション』でこれを書くことも含めて)町山さんすごい的な感想が添えられていることも多いのですが、それらのツイートのほとんどは、実際には映画を見ていない人によるもののようであることに不安を覚えます。 批評家として、自分が抱いた感想は、掲載媒体にも遠慮せず、はっきり述べるというのは、まったくもって正しく、むしろ「鈴木先生」的だと言えると思います。なので、町山さんが映画版批判を書かれているという情報を得たときは、おおさ

    町山智浩さんの「映画 鈴木先生」評について - 宮本大人のミヤモメモ(続)
    mfluder
    mfluder 2013/02/20
    "「長ゼリフを言い切る強度を保たせる」ために「演劇的に舞台で突っ立って喋る」ような演出になってるところで多用"原作の、映画的よりむしろ演劇的にやりたいという演出を生かそうという意図"
  • リーくんとおれのはなし - 関内関外日記

    勝手に年度末らしい感じになって、夜遅くまで会社にいたりする。家帰ってお好み焼きを焼くのも面倒な気になるというか、家に帰るのも面倒になる。でも腹がペコちゃんなおれは、コンビニで適当なべ物を買いに出たりはする。 わりと遅い時間だった。いつものコンビニだ。深夜はオーナーらしきおっさんが死んだ目でレジに立っているのだが、その夜は違った。若い中国人の店員だった。しかも男だ。男といっても、男の子というくらいの感じだ。このあたりのコンビニ、日人より中国人店員の方が多いが、男の店員というのはあまり見かけない。いや、おれが深夜にあまり立ち寄らないだけか。 まあいい。しかしその子はどう見ても新入りという感じだった。おれの前に会計をしていた女性が、868円だとか、わりと細かい金額を、わりと細かい硬貨でちょうど払っていたのだが、その日円を数えるのに四苦八苦していたからだ。 おれは、コールスローサラダ一個と、

    リーくんとおれのはなし - 関内関外日記
    mfluder
    mfluder 2013/02/20
    人生
  • itorisako.com

    This domain may be for sale!

    mfluder
    mfluder 2013/02/20
    17歳の抱負 "とにかくお芝居をしたい!!出来れば毎日のように願望だけじゃなくて実現出来るように!"私お仕事してないと 顔が生き生きしてこなくて。自分でも生きてる心地がしないんですよ(大袈裟かな…)"
  • 西暦775年、天の異変は記録されていたのか?

    麻里 @hashimoto_tokyo 【科学】共同:8世紀、宇宙環境が大変動 超新星か太陽爆発か…原因は謎 http://t.co/r0cOvqK8 「775年に地球外から飛来した宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増し、原因が特定できないことを名古屋大の増田公明准教授らが明らかに」 2012-06-04 02:10:49 しかのつかさ @sikano_tu 西暦775年に宇宙から強放射線が降り注いだとな。 http://t.co/7hyD28Ez 炭素同位体比を変えるのは高エネルギーなので普通は銀河放射線を疑うけど、先日可能性が指摘されたスーパーフレアならありかな。スーパーフレアなら赤気(低緯度オーロラ)の記録とかありそうだけど。 2012-06-04 06:48:57

    西暦775年、天の異変は記録されていたのか?
  • 必ず映画『鈴木先生』を鑑賞した後にお読みください - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    日発売の週刊漫画アクションで、町山が連載していたコラムが最終回になります。 最後なので、漫画アクション連載の漫画が原作で、双葉社が製作費を出資した映画『鈴木先生』について率直な批評を書きました。 掲載された文は自分で短くしたものですが、以下に、短縮する前の原文を掲載します。 必ず、映画『鈴木先生』鑑賞後にお読みください。 ★UP後、思うところあり、補足しました。特に最後の太字の部分。 1987年、『八月の鯨』という映画で、リンゼイ・アンダーソン監督は、主演女優リリアン・ギッシュ(当時94歳)の顔を大きく捉えたショットを撮影した後、「ギッシュさん、ありがとう。おかげで素晴らしいクロースアップが撮れました」と言った。すると共演の女優ベテイ・デイヴィス(当時79歳)はこう言った。 「そうよ! 彼女が発明したんだもの」 正しくは、リリアン・ギッシュがクロースアップを発明「させた」のだ。 劇映画

    必ず映画『鈴木先生』を鑑賞した後にお読みください - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    mfluder
    mfluder 2013/02/20
    "原作の鈴木先生は「周りの人を背景の書き割りのように考えてはいけない」と言った"原作はクロースアップの連続で、どんな脇役にも人生と人格があることを意味していた。この映画はそれにまったく反している"
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース