タグ

2014年7月10日のブックマーク (12件)

  • どこでもないところ|北野勇作|note

    mfluder
    mfluder 2014/07/10
    じんわりこわい "その⑬【夢日記】"
  • 田舎者はなぜクルマを使い、鉄道を使わないのか(自分の経験より)・その他妄想

    しょくぱん(吐血鬼)💰💱👛 @trivism そもそも地方で鉄道の利用が低調な理由は、「(相対的に)遅いから」で大抵カタがつくんですよね。一般道でも平均40〜70キロくらいは平気で出るのが非都市地域の車です。実際に、鉄道路線の相対的時間差(及び距離)はシェアに大きく影響します。 @oricquen @slpolient 2014-07-09 15:37:46 追記:運転数の少なさを理由に挙げている人も多く、確かにその要因も大きいとは思います。 ただ、「圧倒的な利便性」と私が述べたように、自家用車は事実上運転間隔0分で、ドアツードアで目的地に向かえる、まさにチート級の乗り物なわけです。 それに対抗する上で、中途半端に運行数を増加するのでは不十分ではないかと。 最低限1時間に1、できれば2以上は欲しいところではありますが、それ以上に、自家用車に優位に立てる可能性すらあるのが「速度

    田舎者はなぜクルマを使い、鉄道を使わないのか(自分の経験より)・その他妄想
    mfluder
    mfluder 2014/07/10
    ふーむ
  • ブラックバイトに食い潰される学生、奨学金返済で困窮し20代ホームレス増、サラ金借り入れの7割は若者(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、NHKニュース「おはよう日」で「ブラックバイト」の問題が取り上げられていました。上のグラフにあるように、学生への仕送り額が20年前には10万2,240円だったのが2013年には7万2,280円へと落ち込み、学生の5人に1人が生活費のためにアルバイトをしているとのこと。この「ブラックバイト」の問題を改善しようと、首都圏学生ユニオンをつくって取り組みを進めている首都圏青年ユニオン事務局次長の神部紅さんに私が企画した座談会に出席していただきました。座談会のテーマは、安倍政権が狙う労働法制改悪問題だったのですが、ここでは「ブラックバイト」の問題に関連する討論部分を紹介します。座談会の出席者は、神部さんと龍谷大学教授・脇田滋さん、国公労連書記長・鎌田一さんです。 学生に広がる「ブラックバイト」神部:「ブラックバイト」の問題としては、低賃金・低処遇にも関わらず、過度な責任ノルマを課すということ

    ブラックバイトに食い潰される学生、奨学金返済で困窮し20代ホームレス増、サラ金借り入れの7割は若者(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mfluder
    mfluder 2014/07/10
    題名通りだ…
  • “辞めたくても辞められない”|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「学生時代、アルバイトを経験したという方も多いかと思います。 この学生アルバイトの働き方をめぐる問題を考えます。」 景気の回復で深刻になる人手不足。 現場で重要な労働力となっているのが、学生アルバイトです。 その学生たちから今、『長時間労働』、『休めない』、過剰な負担を強いられていると、悲痛な声が上がっています。 阿部 「この学生アルバイトの姿が大きく変わっています。 こちらをご覧頂きましょう。 学生への仕送り額の推移です。 20年前には10万円台だったのが、その後の不景気で7万円ほどに落ち込み、今もそのままなんですね。」 鈴木 「5人に1人は生活費のためにアルバイトをしていますが、今、働く環境をめぐって様々な問題を訴える声が上がっています。 アルバイトの現場で何が起きているのか。 取材を進めると、『辞めたくても辞められない』構造が見えてきました。」

    “辞めたくても辞められない”|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    mfluder
    mfluder 2014/07/10
    たまらないな…。若者のバイトの問題
  • 海洋プラごみ除去、オランダ少年の画期的計画に支援集まる

    オランダ・デルフト(Delft)で、海から回収されたごみの山と共に撮影に応じる海洋プラスチックごみ除去プロジェクトを考案したボヤン・スラット(Boyan Slat)さん。オランダの団体「The Ocean Cleanup」が提供(2013年10月撮影、2014年7月2日提供)。(c)AFP/THE OCEAN CLEANUP 【7月10日 AFP】オランダの学生ボヤン・スラット(Boyan Slat)さんは、弱冠19歳にして太平洋(Pacific Ocean)に浮かぶ何千トンもの有害なプラスチックごみをすくい上げる画期的な計画を考案し、そのプロジェクトにはすでに100人もの人たちが参加している。 世界の海に50万トンあるいは数百万トンも浮かんでいるとされるプラスチックごみは、「プラスチックのスープ」とも呼ばれ、その大部分が5大環流の中で渦を巻いており、漁業や観光業に毎年、数千億円もの損害を

    海洋プラごみ除去、オランダ少年の画期的計画に支援集まる
    mfluder
    mfluder 2014/07/10
    定置網みたいな? "海流の力を利用してプラスチックを回収する画期的方法"
  • 妻への怒り(悲しみ?)が収まりません。アホらしい事で怒ってる自分が嫌です。 - 妻と結婚した14年前の誕生日に俺は妻に言... - Yahoo!知恵袋

    への怒り(悲しみ?)が収まりません。アホらしい事で怒ってる自分が嫌です。 結婚した14年前の誕生日に俺はに言いました。 「毎年誕生日には○子()のべたい事を作ってお祝いするよ」 と。 は 「じゃぁ、シュウマイ」 と言うので、俺は慣れない手つきで一生懸命シュウマイを作りました。 翌年また、何がべたいのか聞くとまたシュウマイだったので、その年もつくり、それから14年間ずっと、の誕生日にはシュウマイを必ず作りました。 それとは別に8年前、の両親が相次いで病気になり仕送りしたいから働く。看病もしなきゃいけない。という状況になり、料理などを含めいくつかの家事を引き受けました。 俺は8年間ずっと、家族のためにご飯を作り続けてきました。 そのメニューにはもちろん、が喜ぶであろうシュウマイも入っており、誕生日だけではなく、何度も卓に並べて家族でべました。 ここまでが前置きです。

    妻への怒り(悲しみ?)が収まりません。アホらしい事で怒ってる自分が嫌です。 - 妻と結婚した14年前の誕生日に俺は妻に言... - Yahoo!知恵袋
    mfluder
    mfluder 2014/07/10
    わーお
  • 舞鶴女子高生殺害事件で無罪確定へ NHKニュース

    6年前、京都府舞鶴市で高校1年の女子生徒が殺害された事件で、殺人などの罪に問われた男性について、最高裁判所は「犯人とするには合理的な疑いが残る」と判断して検察の上告を退け、1審の無期懲役を取り消した2審の無罪判決が確定することになりました。 無職の中勝美さん(65)は、平成20年、京都府舞鶴市の雑木林で高校1年生だった小杉美穂さん(当時15)を殺害した罪などに問われました。 事件への関わりを裏づける直接的な証拠がないなか、検察が現場近くでの目撃証言など状況証拠を積み重ねて起訴したのに対し、被告の男性は取り調べ段階から一貫して関与を否定していました。 1審は無期懲役を言い渡しましたが、2審は「目撃証言は信用できない」などとして、無罪を言い渡したため、検察が上告していました。 これについて、最高裁判所第1小法廷の横田尤孝裁判長は「目撃者は当初、『若い男を見た』と証言していたのに捜査が進むにつれ

    mfluder
    mfluder 2014/07/10
    "目撃者は当初、『若い男を見た』と証言していたのに捜査が進むにつれて被告に特徴が一致するよう変遷していて、警察の情報などに影響された可能性があり、証言は信用できない。被告が取り調べで被害者の所持品の色
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    mfluder
    mfluder 2014/07/10
    人は殺したくないよね… "どう防ぐのか 高齢ドライバー事故"
  • 反賭博CMで「ドイツ勝利に全財産」、シンガポール啓発運動が誤算

    7月9日、サッカーW杯ブラジル大会に合わせてシンガポール当局が展開している反サッカー賭博キャンペーンが、思わぬ「オウンゴール」で苦境に立たされている。写真右はその広告(2014年 ロイター/Edgar Su) [シンガポール 9日 ロイター] - サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会に合わせてシンガポール当局が展開している反サッカー賭博キャンペーンが、思わぬ「オウンゴール」で苦境に立たされている。

    反賭博CMで「ドイツ勝利に全財産」、シンガポール啓発運動が誤算
    mfluder
    mfluder 2014/07/10
    ふふふっ
  • ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう

    数百万件規模の個人情報漏洩であれば、過去にも10年前のYahoo! BB事件を筆頭に諸々あったけれども、それが実際に名簿屋で売買され、漏洩元の競合他社からDMが届くなど、露骨なデータ活用まで確認された事案としては史上最大規模ではないか。我が家にもジャストシステムからDMが届いたし、子持ちの知り合いには軒並み届いているようだ。データを販売した名簿屋が堂々と宣伝しているのも新時代の到来を感じさせる。別会社までつくって大層な力の入れようだが、社名と代表者を変えても同じCMS、キャッチフレーズ、代表挨拶、住所では頭隠して尻隠さず、よほど大きなビジネスチャンスと期待したのだろうか。こうやっていくつもの会社をつくって個人データを転売されてしまうと、個別にオプトアウトしても意味がなくなってしまう。 弊社が提供する通信教育サービス等のお客様に関する情報 約760万件(最大可能性 約2070万件) ・郵便

    ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう
  • 刑務所「夏に暖房25時間」 国に賠償命令 NHKニュース

    6年前、宮崎刑務所で、刑務官らに、夏に暖房をつけた保護室に25時間、閉じ込められたとして、鹿児島市の元受刑者の男性が国に損害賠償を求めた裁判で、鹿児島地方裁判所は「服役態度を快く思っていなかったことへの報復目的で、違法な公権力を行使した」として、国に300万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。 この裁判は、平成20年7月、宮崎刑務所に服役していた鹿児島県の60代の男性が、床暖房を入れ、室温を最高38度まで上げられた保護室におよそ25時間閉じ込められて、やけどを負ったうえ、当時の刑務官らが室温の記録を実際より低く改ざんしたとして、国に2200万円の損害賠償を求めているものです。 鹿児島地方裁判所で開かれた9日の裁判で、吉村真幸裁判長は「男性の服役態度を快く思っていなかった刑務官らが報復目的で違法に公権力を行使した。被告の苦痛は想像を絶するものだ」と指摘しました。 そのうえで、「当時の刑務

    mfluder
    mfluder 2014/07/10
    "鹿児島地方裁判所は「服役態度を快く思っていなかったことへの報復目的で、違法な公権力を行使した」として、国に300万円の支払いを命じる判決"
  • 【海外の反応】「これは現実か?」開催国ブラジルがドイツに歴史的大敗!