タグ

ブックマーク / sites.google.com (3)

  • tsurezuregusa

    朗読動画『徒然草』No. 序, 2, 3, 6, 8, 9, 10, 11, 13, 15, 18, 21, 29, 30, 31, 33, 39, 40, 41, 42 日が誇る随筆『徒然草』。全作243段のうち、140段を選び、「朗読動画」と名乗る小動画を制作した。原文朗読とともに、近世の注釈書『なぐさみ草』、『つれづれ草絵抄』の画像や文字をあわせて表示した。兼好の名文章を、江戸の文人たちが思い描いたイメージ、流麗なくずし字と共に鑑賞してください。    企画・制作:楊暁捷(X. Jie Yang)  メール:xjieyang@gmail.com  ブログ:絵巻三昧(http://emaki-japan.blogspot.com/)  全作プレイリスト すべての動画は、YouTubeチャンネル「声の栞・古典」で公開している。各作のメモ欄には、現代語訳、注釈書の詳細、利用画像の所在など

  • Google Sites: Sign-in

  • ビスマス - 結晶美術館

    ビスマスです。 和名では蒼鉛(そうえん)という名がありますが、私にはピンクがかって見えます。 ビスマスは15族最高周期元素で、わりと奇妙な物性を示す金属元素です。 熱・電気伝導率が金属にしてはひどく低かったり、展性延性が乏しかったりと、非金属に近づいています。 天然には単体で出ることもあるんですが、普通は硫化物の形で金属鉱石中に少量混じっているので、他の金属精錬の不純元素として回収されることが多いかも。足尾や明延はビスマスを多く産出したことで知られます。 スプリンクラーや活字などの低融点合金の主成分元素としてはなくてはならないのですが、それ以外にはあまり使い道がなかったりします。 室温で安定な結晶構造は三方晶系なんですが、偽立方の結晶を作ることが多いようです。 この種の金属結晶、どうやって作るかといいますと、ビスマスを坩堝内で融点(272℃)以上に溶かして融解金属(冶金では「湯」といいます

    ビスマス - 結晶美術館
  • 1