タグ

趣味・娯楽とマクロスシリーズに関するmforce4のブックマーク (22)

  • 新マクロス級超長距離移民船団 - Wikipedia

    新マクロス級超長距離移民船団(しんマクロスきゅうちょうちょうきょりいみんせんだん)は、アニメ「マクロスシリーズ」に登場する架空の宇宙移民船団。新マクロス級移民船団とも称する。テレビアニメ『マクロス7』、『マクロスF』の主要な舞台であり、その他の作品にもたびたび登場する。 1982年から1983年にかけて放映された「マクロスシリーズ」の第1作『超時空要塞マクロス』の舞台となる全長約1,200メートル(m)の宇宙戦艦「マクロス」は、地球人類が入手した身長10m前後の巨人が使用するサイズの宇宙艦を改修したもので、アクシデントから乗艦することになった大勢の民間人によって艦内に市街地が築かれ、主砲を発射するために技術上の都合で偶然にも人のような形状のロボットに変形することになるという設定であった。同作品の最終話で、敵の巨人型異星人ゼントラーディとの戦いで滅亡の危機に瀕した地球人類の種としての存続を目

    新マクロス級超長距離移民船団 - Wikipedia
  • メガロード-01 - Wikipedia

    メガロード-01(メガロード ゼロワン、メガロード ワン)は、OVA『超時空要塞マクロス Flash Back 2012』に登場する架空の宇宙船。人類の種や文化の存続を主眼において立案された人類移住計画(銀河播種計画)を実行する第1次超長距離移民船団の旗艦。 設定[編集] 1999年7月、地球に異星人の宇宙艦、識別名ASS-1(エイリアン・スターシップ・1)が落下。異星人の存在を察知した人類は、地球統合政府と地球統合軍を樹立し、地球を防衛する手段としてグランドキャノン構想と宇宙艦隊構想を考案する。その宇宙艦隊の中核として、ASS-1をSDF-1マクロスに改修し、その過程で得たオーバーテクノロジーのフィードバックを受け、2003年より月面アポロ基地の地下工廠にてマクロス級2番艦(SDF-2)の建造が始まった[1]。落下した艦の未知のシステムをほぼそのまま流用した結果さまざまなトラブルに見舞わ

  • マクロス (架空の兵器) - Wikipedia

    SDF-1 マクロス (エスディーエフ ワン マクロス、MACROSS) は、1982年から1983年にかけて放映されたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』および、関連作品に登場する架空の宇宙戦艦。 作品のタイトルとなっているメインメカで、物語のおもな舞台となる全長約1.2kmの巨大宇宙戦艦。「SDF」は「Super Dimension Fortress(超時空要塞)」の略[注 1]。作品世界における西暦1999年に地球に落着した身長約10mサイズと推測される異星人の砲艦を、きたるべき星間戦争に備え統合政府を樹立した地球人の手で10年の歳月をかけ改修したものという設定で、物語の始まりとなる2009年、原型艦の敵対勢力である巨人型異星人ゼントラーディと交戦状態に陥り、約5万8000人[1]の民間人を巻き込んで宇宙を航行することになる。民間人たちは艦内に市街地を築き上げ、乗組員たちは艦内に残され

  • VB-6 ケーニッヒモンスター - Wikipedia

    第一次星間大戦で投入された大型陸戦兵器デストロイドモンスターの欠点である機動性の低さを補いつつ、その火力を最大限に発揮するために局地戦用のVBとして再設計された機体。機体サイズは3分の2、自重はほぼ2分の1に小型化されているものの、その系譜はガウォーク形態がモンスターに酷似している点からも見て取れる。 ファイター形態は通常のVFよりも重厚かつ無骨な形状で、形態呼称も「シャトルモード」と呼ばれる。変形機構も独特で、ガウォーク形態の両脚部が主翼となり、両腕部(ミサイルランチャー)が機体背面の格納庫カバーとなる。全長、重量共にほかのVFを大きく上回ることから機動性は非常に低く、ドッグファイトのような空中戦闘は不可能である。リフティングボディ機特有の機体容積(兵装搭載量)を活かし、護衛機を伴う高高度からの空爆ミッションなどに従事する。 ガウォーク形態の脚部関節を伸張し、砲身・弾薬庫ブロックを90度

  • VF-2SS バルキリーII - Wikipedia

    VF-2SS バルキリーII(ブイエフ・ツー・エスエス バルキリー・ツー、VALKYRIE II)は、OVA『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』とその関連作品に登場する架空の兵器。 概要[編集] 『超時空要塞マクロス』10周年記念作品として1992年にOVAとして発表された『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』(以下、『マクロスII』)に登場する、可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター)。前作に登場した「VF-1 バルキリー」の名前を継承しており、ファイター(戦闘機形態)、ガウォーク(鳥人形態)、バトロイド(人型形態)の3形態に変形可能。正式名称は「VF-2SS バルキリーII」だが、劇中ではもっぱら「バルキリー」と呼ばれている。 機は『マクロスII』のキービジュアルにも描かれており、オープニングアニメーションやアイキャッチに登場したり[注 1]、プラ

  • VF-27 ルシファー - Wikipedia

    VF-27 ルシファー(ブイエフ・にじゅうなな ルシファー、Lucifer)は、「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器。初出は2008年放送のテレビアニメ『マクロスF』。「バルキリー」の通称で呼ばれる可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター=VF)の一つで、ファイター(航空機)とバトロイド(人型ロボット)、中間形態であるガウォークの3形態に変形する。 『マクロスF』劇中では、主人公「早乙女アルト」のライバル役である「ブレラ・スターン」が搭乗する紫色の機体が主に登場する。愛称(ペットネーム)の「ルシファー」は、キリスト教などで伝えられている悪魔「サタン」の別名。プラモデルなどの玩具では、「ルシファーバルキリー(Lucifer Valkirie) 」の商品名で呼ばれる。 メカニックデザインは、総監督である河森正治が実在の戦闘機「F-14 トムキャット」と「Su-27 フランカー」、超音速偵察機「

  • YF-24 エボリューション - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 出典検索?: "YF-24 エボリューション" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年7月) YF-24 エボリューション(ワイエフ・にじゅうよん エボリューション、Evolution)は、テレビアニメ『マクロスF』、小説版『マクロスフロンティア』に登場する架空の兵器。 メカニックデザインは、河森正治が実在の戦闘機「F-14 トムキャット」と「Su-27 フランカー」と「F-22 ラプター」をモチーフに行った。 機体概要[編集] YF-24 エボリューションは、2039年より次期主力戦闘機開発計画(AVF) 「プロジェクト・スーパーノヴァ」で開発されたVF-19シ

  • VF-14 バンパイア - Wikipedia

    VF-14 バンパイア(ブイエフ・じゅうよん バンパイア)は、「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器。初出は、1994年放送のテレビアニメ『マクロス7』(正確にはその改造機であるFz-109 エルガーゾルン、詳細は後述)。ファイター(航空機)とバトロイド(人型ロボット)、中間形態であるガウォークの3形態に変形する可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター=VF)の一つ。 VFシリーズの中では大型の機体で、胴体と左右のエンジンブロックが独立した三胴体式のファイター形態が特徴。愛称(ペットネーム)の「バンパイア(Vampire)」は吸血鬼の意。メカニックデザインは河森正治。デザインモチーフは実在の超音速偵察機「SR-71 ブラックバード」。 当記事では、『マクロス7』で敵役として登場する改造機「Fz-109 エルガーゾルン」と「Az-130 パンツァーゾルン」の解説も記述する。 概要[編集] デザ

  • VF-11 サンダーボルト - Wikipedia

    VF-11 サンダーボルト(ブイエフ じゅういち サンダーボルト、Thunderbolt)は、「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器。初出は1994年発売のOVA『マクロスプラス』と、同じく1994年放送のテレビアニメ『マクロス7』。「バルキリー」の通称で呼ばれる可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター=VF)シリーズの1つで、ファイター(航空機)とバトロイド(人型ロボット)、両者の中間形態である「ガウォーク」の三形態に変形する。 『超時空要塞マクロス』より登場する「VF-1 バルキリー」の後継機で、「新統合軍(単に統合軍とも)」の主力量産機。『マクロスプラス』では、主人公「イサム・ダイソン」の序盤の搭乗機であるVF-11B、『マクロス7』では、「マクロス7船団」の主力機であるVF-11Cなどが主に登場する。愛称(ペットネーム)のサンダーボルトは雷電・落雷の意。 メカニックデザインは河森正治

  • VF-5000 スターミラージュ - Wikipedia

    VF-5000 スターミラージュ(ブイエフ ごせん スターミラージュ、Star Mirage)は、「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器。初出は、1997年発売のOVA『マクロス ダイナマイト7』。可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター、Variable Fighter=VF)の1つで、「ファイター(航空機)」と「バトロイド(人型ロボット)」、両者の中間形態である「ガウォーク」の3形態に変形する。 新統合軍の主力機の一つで、「VF-1 バルキリー」をベースに大気圏内性能を強化した機体。愛称(ペットネーム)の「スターミラージュ」は、フランス・ダッソー社が製造している実在の軍用機群「ミラージュ・シリーズ」にちなんだ名称。 メカニックデザインは、歴代作品に登場するVFをデザインしてきた河森正治が担当した。デザインモチーフは、アメリカ・ジェネラル・ダイナミクス社が製造している実在の戦闘機F-16

  • VF-4 ライトニングIII - Wikipedia

    ストンウェル・ベルコム社が、VF-1 バルキリーの後継機として開発した機体。中央の胴体と左右のエンジンブロックで構成される三胴体形状が特徴で、ガウォーク、バトロイド形態時はエンジンブロックが腕と脚に分割される。正式な愛称は「ライトニングIII」だが、その形状の特異さと美しさからパイロットや整備員によって「アロー」、「サイレーン」などと呼ばれることも多かった。 VF-1の欠点であった宇宙戦能力の強化を目標としており、ファイター形態での総合性能はVF-1スーパーパック装備型と比較して約40パーセント向上している。しかし大気圏内での機動性・低空特性はVF-1より劣っていたため完全代替とはならず、並行してVF-1の改修と生産も継続された。 固定武装として、宇宙空間において温度変化や弾丸数、発射速度の影響を受けにくい粒子ビーム砲を標準装備。ほかにも、半埋め込み式の中距離ミサイルの装備などの特徴が見ら

  • VF-0 フェニックス - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年3月) この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "VF-0 フェニックス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2009年4月) VF-0 フェニックス(ブイエフ ゼロ フェニックス / Phoenix)は、2002年から2004年にかけて制作されたOVA『マクロス ゼロ』に登場する架空の兵器。「バルキリー」の通称で呼ばれる可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター=VF)のひとつで、ファイター(戦闘機)、バトロイド

  • VF-1 バルキリー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "VF-1 バルキリー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年11月) VF-1 バルキリー(ブイエフ ワン バルキリー、Valkyrie)は、1982年から1983年にかけて放送されたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』および、それをもとに制作された作品群「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器。ファイター(戦闘機)とバトロイド(人型ロボット)、両者の中間形態であるガウォークの3形態に変形する可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター=VF)。 『超時空要塞マクロス』では主人公「一条輝」が所属する地球統合軍の主力機として登

    VF-1 バルキリー - Wikipedia
  • VF-9 カットラス - Wikipedia

    ゼネラル・ギャラクシー社初の量産型VF。大気圏内での空戦能力を追求した安価な軽戦闘機として開発され、主に経済力で劣る辺境の植民惑星などで広く運用されている。天才ゼントラーディ人技師アルガス・セルザーの初期の作品として知られ、当時の最新OTMを積極的に導入した野心的な機体に仕上がっている。この機体の完成が、以降のギャラクシー社の方向性を決定付けたと言っても過言ではない。テストパイロットは「エースのミリア」の名で知られる元ゼントラーディ女性(メルトランディ)パイロット、ミリア・ファリーナ・ジーナスが務めた。後に彼女が夫マクシミリアン・ジーナス(マックス)と結成した「ダンシングスカル隊」にも配備され、その性能を遺憾なく発揮する。 最大の特徴は前進翼と機首根元に設けられた一対のカナードで、安定性に劣る分優れた運動性を機体に与える。なお、のちにこの翼形状は、ライバルである新星インダストリー社製のVF

  • VF-19 エクスカリバー - Wikipedia

    VF-19 エクスカリバー (ブイエフ じゅうきゅう エクスカリバー、Excalibur)は、「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器。初出は、1994年放送のテレビアニメ『マクロス7』。ファイター(戦闘機)、バトロイド(人型ロボット)、中間形態であるガウォークの三形態に変形する可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター=VF)のひとつ。 翼端が付け根部分よりも前に位置した前進翼や、従来のVFにはない独自の変形機構をもつ。OVAおよび劇場用アニメ『マクロスプラス』では、主人公「イサム・ダイソン」の乗機である試作機「YF-19」が登場する。その約5年後を描いた『マクロス7』の時代では制式配備直前の最新鋭機であり、作中では主人公「熱気バサラ」の専用機である赤いVF-19改(通称ファイアーバルキリー)と、中盤から登場する特殊部隊「エメラルドフォース」に配備される青いVF-19S / VF-19F(通称

  • VF-22 シュトゥルムフォーゲルII - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "VF-22 シュトゥルムフォーゲルII" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年1月) VF-22 シュトゥルムフォーゲルII(ブイエフ にじゅうに シュトゥルムフォーゲル ツー、Sturmvögel II)は、テレビアニメ『マクロス7』や、その他の「マクロスシリーズ」作品に登場する架空の兵器。 「マクロスシリーズ」の主要な兵器である、ファイター(航空機)、ガウォーク(航空機と人型の中間)、バトロイド(人型)への三段変形機構を採用した可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター=VF)シリーズのひとつ。愛称(ペットネーム)の

  • VF-17 ナイトメア - Wikipedia

    VF-17 ナイトメア (ブイエフ じゅうなな ナイトメア、Nightmare)は、「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器。初出は、1994年から1995年にかけて放送されたテレビアニメ『マクロス7』。「バルキリー」の通称で呼ばれる可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター=VF)のひとつで、ファイター(航空機)とバトロイド(人型ロボット)、両者の中間形態であるガウォークの三形態に変形する。 『マクロス7』劇中では、主人公の一人「ガムリン・木崎」が所属するマクロス7船団特殊防衛部隊「ダイアモンドフォース」の主力機として登場する。 ペットネーム(愛称)の「ナイトメア (Nightmare) 」は「悪夢」の意。劇中や一部玩具商品では、「ステルスバルキリー」の通称でも呼ばれる。デザインモチーフは、実在のステルス攻撃機F-117 ナイトホーク。 メカニックデザインは河森正治。 概要[編集] デザイナー

  • VF-25 メサイア - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "VF-25 メサイア" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年5月) VF-25 メサイア(ブイエフ にじゅうご メサイア / Messiah)は、「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器。初出は、2008年放送のテレビアニメ『マクロスF』。「バルキリー」の通称で呼ばれる可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター、VF)のひとつで、ファイター(航空機)とバトロイド(人型ロボット)、両者の中間形態であるガウォークの三形態に変形する。 『マクロスF』劇中では、主人公の「早乙女アルト」が所属する民間軍事プロバイダー「S.M.S」に配

  • YF-29 デュランダル - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年1月) YF-29 デュランダル(ワイエフ にじゅうきゅう デュランダル、Durandal)は、アニメを中心とする作品群「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器。初登場は、2部構成のアニメーション映画『劇場版 マクロスF』の完結編で、2011年に公開された『劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜』。 シリーズ内の主要兵器である、ファイター(航空機)・ガウォーク(中間形態)・バトロイド(人型)への三段変形機構をもつ可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター=VF)シリーズのひとつ。愛称(ペットネーム)の「デュランダル」は、フランスの叙事詩『ローランの歌』の主人公が持つ聖剣の名前に由来する[1][2]。プラモデルや超合金、トレーディングカードゲーム

  • 劇場版 マクロスF - Wikipedia

    テレビアニメ『マクロスF』(以降、「テレビ版」と表記)を原典に、劇場版として再構築した作品。2008年11月のテレビ版最終話(第25話)終了後のCMにて「劇場版マクロスF始動」と発表し、その後2部作となることが決まった。2009年11月に前編『虚空歌姫 〜イツワリノウタヒメ〜』、2011年2月に「完結編」と銘打たれた後編『恋離飛翼 〜サヨナラノツバサ〜』が公開され、2007年のTVスペシャルから始まった『マクロスF』シリーズを締めくくった。前編、完結編の総動員数は95万人以上を記録[4]。 テレビ版の総監督である河森正治は、劇場版では監督として制作を指揮する。テレビ版の監督の菊地康仁は演出にまわったが、テレビアニメ『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』を担当するため、完結編には監修として参加。代わって、河森と付き合いの長い佐藤英一が副監督に就任した。テレビ版に続き、脚は吉野弘幸、音楽