2022年12月17日のブックマーク (8件)

  • ワンルームだけど、1LDKみたいに暮らせそう? - 物件ファン

    真っ白、清潔感があるお部屋ですね〜。 手前と奥が生活スペースになります。見えているドアは水回りにつながっているもの。 出典: www.goodrooms.jp 間取り図を見ると、なんとなくL字型。 キッチンを真ん中に、二つに部屋が分かれるような印象があります。 出典: www.goodrooms.jp 反対側から。 キッチンで部屋を区切るように、部屋を二つあるように使っても良いかも。 突っ張り棒でカーテン区切ったり、家具の配置で「なんとなく」分割できそうですよ。 出典: www.goodrooms.jp この独立洗面台がとても可愛い。 木目と白くてつるつるした陶器の組み合わせはどうしてもキュンとしてしまいます。 出典: www.goodrooms.jp 玄関にはシューズケース、壁には割と入りそうな収納。 出典: www.goodrooms.jp 更にクローゼットも! 荷物が少なめの方ならこ

    ワンルームだけど、1LDKみたいに暮らせそう? - 物件ファン
    mh0206
    mh0206 2022/12/17
    元住吉 リノベーション
  • こんなロフト見たことないし、こもりたい。 - 物件ファン

    ロフト好きなもので 色んな物件の色んなロフトを見てきましたが これは初めて見るタイプ。 久しぶりに、なんだこれは!!と なってしまいました。 急な細いハシゴではなく、 しっかりがっちりした階段を トントントンと上ると がっちり囲まれたロフト空間、 小さな箱と言うべきか。 パタパタと開く、小窓つき。 か、かわいい〜! いつまでもこもっていたい! こうして見ると、 電車かバスみたいな乗り物感もあるし コックピットだとか運転席感もある。 たまらないな〜。 下の空間もかわいい小窓が付いていて のどかな感じで陽射しが差し込む。 一応間取りでは 下がベッドスペースと書いてある。 ベッド、入るかな… あ、階段下スペースを使えば入るかも。 けれどベッドは置かず、布団にして、 いつでも自由に好きに使える空間に しておきたい気持ちもある。 ざっくり粗めに仕上げた壁や天井は 無骨にも見えるけれど、 どこか温かみ

    こんなロフト見たことないし、こもりたい。 - 物件ファン
    mh0206
    mh0206 2022/12/17
    尾山台 リノベーション
  • 床が教えてくれるくつろぎ方。 - 物件ファン

    どっちでくつろぎたいですか? 手前のウッドデッキみたいなところと、 奥のフロアタイルのところ。 フローリングの この赤みがかった色が クラシックな感じでなんかいいんだ。 アピトンという南洋の材だそう。 板張りの継ぎ目が少ないから ウッドデッキのような雰囲気でもある。 裸足でくつろぎたいですねえ…。 一方、フロアタイル側は 海の近くの隠れ家みたい。 古材を使った棚板や あえて日に焼けたような ライトベージュを使うことで いい感じにラフ。 見上げるとそこには 麻が織り込まれた天然素材のクロス。 ゴロリ寝転んだらシーリングファンが ふわふわと心地よい風を運び…。 いいなあ、リゾートみたい。 ワンルームで ふたつの世界観が楽しめる。 くつろげそうなフローリングは リビングとして使って ベッドルームはフロアタイルの方。 麻の天井、見上げて眠りたいものね…。 この角度から見ると対照的で ますます別世界

    床が教えてくれるくつろぎ方。 - 物件ファン
    mh0206
    mh0206 2022/12/17
    浅草 リノベーション
  • 東京側の事務所兼自宅な拠点をこちらにして - 物件ファン

    この物件の軸足を見た時に、 私だったらここは事務所兼用住宅にお勧めするな、と。 なぜそう思ったのか? ご説明が必要だろうと思いますので、 ひとまず間取り図を見ていただくことから始めましょう。 間取りから特徴的と言えるのは 「玄関横からのWIC」「大きな廊下収納」「小上り」の 3つかと思います。 そしてめざとい方は気になっていますよね? 間取り図上、LDKに走る斜線。 そう、実はこの物件、 大胆にも土間がLDKまで伸びているのです。 キッチンの床も土間なので清掃も楽そう。 玄関周りはもちろんこの大きなWICも土間ですし、 収納力大爆発の廊下も他の土間と同じ素材みたい。 あ、玄関から廊下に進む所に段差があって、 ここを区切りにもできるとは思います。 ここで区切ると、普通の家としても使えるでしょうね。 でもね、せっかくのこの間取りを活かすなら、 やっぱ事務所兼用住宅がお勧めなわけです。 玄関横の

    mh0206
    mh0206 2022/12/17
    品川 リノベーション
  • 新しくて懐かしくてセンスがよくて暮らしやすくて…そんな細長リノベワンルーム - 物件ファン

    年代物の梁に 真新しい白い壁の組み合わせ。 新しさの中に 懐かしいものがあると なぜか心が ホッと落ち着くんですよねえ。 4世帯だけの木造アパートを 1棟まるごとフルリノベーションしたこちら。 外観は築49年とは思えない、 生まれ変わりっぷりです。 お行儀よく 4つ並んだポストのかわいらしさ…。 4世帯の中でも、 今回募集のこちらは 天井が高くて 手ごろなお家賃だそうですよ。 昔の趣がほのかに残る 階段を上がってお部屋へ。 リノベーションの際に 天井を高くして 梁をむき出しにしました。 あえて新たに 塗装などせずに残した梁と 刷新した内装が 見事に調和しています。 すとーんと細長いお部屋は 味わい深い色合いのフローリング。 こちら側の壁は、 アクセントクロスなんですね。 梁と床材ともなじむパールグレーは なんともおしゃれ。 北欧風やナチュラル系の ソファや家具なんか置くと とても引き立つだ

    mh0206
    mh0206 2022/12/17
    旗の台 リノベーション
  • おしゃれさを忘れないガレージハウス - 物件ファン

    ただガレージが付いているだけの ガレージハウスとは一線も二線もを画す 五層のスキップフロア。 (間取り図は反転のものですね。) 出典: suumo.jp 素材感にも、そのデザインにも、 一つ一つうっとり。 外観もまた面白い作り。 出典: suumo.jp 高級感を重視する事なく よりサラッとした感じ。 出典: suumo.jp 安っぽくはなく さして主張していない感じが好感。 玄関の引き戸を入ると広いガレージ。 出典: suumo.jp 落ち着いた室内に バイクや自転車が数台置けそうな広さ。 ガレージ奥は床下収納。 季節ものとかアウトドア関係なんか はこちらに収納で良いかと。 あ、ちなみに玄関扉には ロールカーテン完備。 出典: suumo.jp 下駄箱も大きく便利そう。 スキップフロアを一つ上がると、 DKが広がっています。 出典: suumo.jp 階段と手すりがスケルトンなのもあり

    おしゃれさを忘れないガレージハウス - 物件ファン
    mh0206
    mh0206 2022/12/17
    子安 スキップフロア
  • 一石三鳥?!屋上農園で農業デビュー! - 物件ファン

    各戸に屋上農園が付いている物件! 今迄にも何度か ご紹介させて頂いておりますが、 空きが出たようなので再度! このエントラス! 出典: suumo.jp この敷かれた人工物の間を 緑の絨毯が敷き詰められているのが この物件のイメージと うまくマッチして居て良いなと。 この通路をトコトコ行くと、 建物が出てきます! 出典: suumo.jp この一階のクリアガラスの戸が 各戸の玄関扉です。 そう、 一階からスキップフロアで 三階、屋上の段々まで入れると 合計九段の構造。 出典: suumo.jp ちなみに間取り図で見るとこう。 出典: suumo.jp うん、間取り図だけで 全容を把握できる人は なかなか居ないだろうなぁ。 一階は比較的オープンな 趣味の部屋だったり 仕事場だったりなのかな? だからこそのガラス戸なのかも。 マルチルームという扱い。 そこから少し下がった所に パウダールームと

    一石三鳥?!屋上農園で農業デビュー! - 物件ファン
    mh0206
    mh0206 2022/12/17
    大田区 スキップフロア
  • ふたりで作る、気持ちいい箱庭。 - 物件ファン

    きっと、キッチンで料理していても あなたの気配を感じられる。 goodroom せっかく二人で暮らすんだったら、 互いの空気が感じられるような、 そういう家がいいな、って思って。 メゾネットだけど、なんとなく、 部屋の感じでわかるでしょう。 どっちがどこに居るのか。 goodroom 玄関の郵便受けや外灯が、 すでにとってもかわいいんだな。 goodroom おじゃまします。 入ると、真正面には専用庭。 goodroom 玄関周り、わりと簡素じゃん。 箱は自分たちで置いたら良いね。 goodroom 少し見上げれば、中二階の様子が ちらっと見えちゃう。 goodroom 黒い部分の中身は水回りなので、 goodroom 開けた中には洗面台とか、 goodroom お風呂とか。 お風呂に窓があるのがいいよね、 やっぱり。 goodroom 窓の先は専用庭だから、ある程度は 自分でお風呂の景

    ふたりで作る、気持ちいい箱庭。 - 物件ファン
    mh0206
    mh0206 2022/12/17
    武蔵新城 メゾネット