mi7344daのブックマーク (324)

  • 部長がやらなくてはならない7つの仕事と能力〜意思決定の伝承が文化を作る - けんじろう と コラボろう! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    「うちの部長は会議して部の売上げを経営陣に報告しているだけで、会社の業績に全然貢献していない」という声を社員から聞くことが多い。 また、「あなたの会社の部長の仕事は何?」と質問して理路整然と説明できる部長や人事担当者は、実は非常に少ない。実際に部長と話をしても明確でない場合が多いようだ。 部長は社員や経営者層から見えないところで非常に大きな役割を果たしている。 部長の仕事(与えられているミッションによって異なるが)を知ることで、部下の上司への理解が深まり、部下と部長の間のコミュニケーションが良くなり、部長になるために自分がどのようなノウハウを習得しなくてはならないかもわかるだろう。 <一般的な部長(マネージャー)の仕事とは?> 部長は、マネジメントのスペシャリストであり、会社の経営を担う最小単位である。 したがって、会社によって事業部長であったり課長だったりする場合があるが、その場合、彼ら

    部長がやらなくてはならない7つの仕事と能力〜意思決定の伝承が文化を作る - けんじろう と コラボろう! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/31
  • 「マネージャーの原則」 え!なぜ?こんなところに大里 真理子さんの名前が!?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    週末に昨年の夏(?)に買った「ハーバード流マネジメント」を読み返した。 このは、一昨年前に英語の勉強のために買ったD. Quinn Millsの"Principles of Management"の日語版であり、「人生論(カーネギー)」や「ビジョナリー・カンパニー 2 」、マキアヴェッリ語録 、「坂の上の雲 」などの歴史小説、「イノベーションのジレンマ」など、私のバイブル的ライブラリー(棚の目線の段に並んでいるもの)に昨年加わったものである。 書店には、部下との関係(リーダーシップと育成)にフォーカスしたがあふれているが、このは、マネージャーの仕事とリーダーシップが広く網羅されており、マネージャーになったばかりの人やマネジメントを長くやっていたが、自分の行動をもう一度見つめなおしたい人が「きっかけ、気づき」を得るのに最良のだと思っている。 土曜日の午前中に私が理事長を行っている

    「マネージャーの原則」 え!なぜ?こんなところに大里 真理子さんの名前が!?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/30
  • MacかWindowsか、それが問題だ。:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    自宅のパソコンをマッキントッシュにするか、ウインドウズベースにするか非常に迷っている。 一昨年までのわたしであれば迷わずWindowsなのだが、マッキントッシュが最近好調であることから、積極的に検討してみることにことにした。 <Windowsへの不満> 今のWindowsベース(2000)のパソコンの何が嫌なのかと、 ・どうも、Windowsは、不安定である。 電源入れて立ち上がり時にエラーになったり、落ちたりする ・ウイルスチェッカーが重い ・家に置いておくにはデザインが格好よくない ・マイクロソフトが嫌いだ ・CPU早いはずなのに、なんだかレスポンスが悪い ・Windowsのバージョンアップに追いついていけない <マッキントッシュへの不安> である。 そして、マッキントッシュの何が心配かと言うと ・イントラネットにアクセスするブラウザの互換性 ・Notesが当に動くのか ・いざという

    MacかWindowsか、それが問題だ。:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/29
  • もう一度言いたい「亀田兄弟が、人間的に成長し、私たち観客に新しい感動を与る姿が見たい!」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    先々週の「内藤、亀田戦に見る「約束」の意味と悪役への期待」で記事の最後に書いたが、あらためて言いたい。 今回のことをバネに、私は未熟な彼がボクシングを通して人間的に成長し、私たち観客に新しい感動を与えて欲しい。 前回も書いた「観客からも審判からもわかりにくいこさくな反則」は、明確になり、それに対する謝罪も行われ、重い処分も決まった。 口下手な父と、ショックで落ち込み今でもほとんど話せない状態の弟に代わり、20歳の長男が行った精一杯の記者会見も立派であった。 批判の集中するお父さんの事を聞かれて、批判に迎合せず、堂々と「今でも最高のおやじだと思っている」と言える20歳の子供がどれだけいることか。 既に彼らは弱者である。 弱者を叩こうとする人を私は応援しない。 弱者が、生まれ変わり、私たちが驚くほど真摯な姿勢とプロのテクニック、そして力を発揮してくれるように、皆で育てて行こうではないか。 興毅

    もう一度言いたい「亀田兄弟が、人間的に成長し、私たち観客に新しい感動を与る姿が見たい!」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/29
  • What's SNSを図で表現すると:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    IS部長とそのメンバーに企業内ブログ、SNSとは何かを説明する機会があり、説明を補助する図を作ってもらったので紹介しておこう。 ご意見、アドバイスあればぜひいただきたい。 現在、販売されているSNS、ブログと言われている製品の実際の機能、関係を表現しようと試みたものである。 この図の左側がブログである。 左側が「ブログ」、つまり、自分の場所である。 ここには、個人のプロフィールがあり、そこにアクセスしてきた人の「ログ」、自分の気づきを書く「ブログ」、そして、その人が設定した「ブックマーク」が用意されている。 また、その方が加入しているコミュニティもプロフィールに表示されている。 「ログ」には、ブログにアクセスしてきたログである「あしあと」、アクセスしてきた方が付けた「タグ」などが保存(表示)される。 その人が他人に対して書いたコメントも保存されている場合もある。 コミュニティは、アクセス権

    What's SNSを図で表現すると:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/26
  • 機長が飛行中にコックピットから電子メールで、スッチーに、、:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    機長  「いい店見つけたからローマに着いたら、いかないー(#^.^#) 」 スッチー「♪いいど、チーフの歓迎会があるのよ(ToT)/~~~」 機長  「時差ぼけしたとか、高山病だとか言ってサボれよ」 スッチー「じゃあそうしちゃお☆ いつものスタバで待ち合わせね!(^^)!」 なんていう操縦士と客室乗務員間の電子メールもできる機能がついた、エアバスA380の最新鋭コックピットの記事が、OVAL OFFICEに出ていた。(この写真は、OVAL OFFICEにあるものとは違います。) 電子メールは引き出し式キーボードの左にあるジョイスティックのようなものの向こう側にある、ディスプレイで利用できるようだ。 もう一つの写真を見るとクラシックWindowsのようだ。 このキーボードの位置には、もともとマニュアルなどのドキュメントを置くためのテーブルがあったのだが、マニュアルも電子化が進んでいることから

    機長が飛行中にコックピットから電子メールで、スッチーに、、:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/26
  • タバコ部屋時代より以前も生きたコミュニティがあった:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    「実践!SixDegree」で「タバコ部屋以前って・・・?」という面白い視点の記事があったので、当時を知るものとしてコラボってみたい。 「タバコ部屋」という話がSNSの効果の話で良く出るが、私は疑問を持っている。 タバコを吸わない人も様々な形でコミュニケーションをとってきたし、タバコをを吸う人が少ない懸命な今の若者にとっては「タバコ部屋は素晴らしかった」と昔のことを言われてもピンと来ないだろう。 そもそも、オフィスでタバコを吸えたり、タバコ部屋なんていう贅沢なものがあった時代を知らない人も多いのではないだろうか? 上田さんが書かれている「タバコ部屋以前って・・・?」を思い出してみると、以下のようなものがあったのではないか? 1.自席 机は今の1/3ぐらいの大きさしかなく、顔を上げれば、同じ部のメンバーも、技術メンバーも見えるので、管理職さえちゃんとしていれば、業務上の支障は感じなかったよう

    タバコ部屋時代より以前も生きたコミュニティがあった:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/26
  • What's SNSを図で表現すると:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    IS部長とそのメンバーに企業内ブログ、SNSとは何かを説明する機会があり、説明を補助する図を作ってもらったので紹介しておこう。 ご意見、アドバイスあればぜひいただきたい。 現在、販売されているSNS、ブログと言われている製品の実際の機能、関係を表現しようと試みたものである。 この図の左側がブログである。 左側が「ブログ」、つまり、自分の場所である。 ここには、個人のプロフィールがあり、そこにアクセスしてきた人の「ログ」、自分の気づきを書く「ブログ」、そして、その人が設定した「ブックマーク」が用意されている。 また、その方が加入しているコミュニティもプロフィールに表示されている。 「ログ」には、ブログにアクセスしてきたログである「あしあと」、アクセスしてきた方が付けた「タグ」などが保存(表示)される。 その人が他人に対して書いたコメントも保存されている場合もある。 コミュニティは、アクセス権

    What's SNSを図で表現すると:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/22
  • 子供が高校生までサンタを信じる秘訣:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    東京の街からカボチャが消えると、少しづつクリスマスへの模様替えが行われる。 夫婦の会話の中でも、ボーナスの金額と共に子供のクリスマスプレゼントの話が出るようになる。 子供がサンタを信じているのは、一般に小学校1、2年生までと言われている。 我が家も、遅ればせながら長女が小学校5年生の時にサンタを疑い始めたが、その時も結局、サンタはちゃんとやってきた。 子供達がクリスマスの朝に目をまん丸にして「お父さん!? 当にサンタ来たよー。見て見て」と走って来るこの嬉しそうな笑顔を見ることが出来たのである。 と一緒に顔を見合わせながら、素直な子供たちの笑顔を見て幸せな気分に浸る。 私の娘たちは小学校6年生までは完全にサンタを信じ、高校生になった今でも信じようと努力している。 昨日、中間テスト前の高校1年の次女を勉強させるためにカフェに連れ出したのだが、その車の中でも、サンタの話題が出た。 「お父さん

    子供が高校生までサンタを信じる秘訣:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/22
  • 「企業内SNS・ブログ成功のための失敗と改善の繰り返し」そのものが企業文化とチームワークを創り上げる:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    様々な企業のSNS推進リーダーと話をするなかで、気づいたことがある。 ベンダーのWebサイトから発信されているような成功事例が極めて少ないことだ。 ・なぜうまくいかないのか? これはこれでうまくいっているのではないか? ・そもそも、何のためにはじめたのか? 目標設定が悪いのか? ・根的な問題は何なのか? どんな機能が不足しているのか? ・リーダーが悪いのか? 情報にインセンティブをつけるべきか? ・成功している企業は、なぜ、うまくいっているのか? 様々な疑問を持ち、私からもあらゆる情報を得ようと質問してくる。 推進リーダーたちは悩み、工夫し、調べ、様々人と話し合ってアイディアを出しながら実行していくが、なかなか思ったとおりの成果が出ないのである。 各部門から選出された推進リーダーたちは、SNSのコミュニティと定期的な意見交換会を通じて、ゴールの見えない永遠の課題に向かって、筋道を作るため

    「企業内SNS・ブログ成功のための失敗と改善の繰り返し」そのものが企業文化とチームワークを創り上げる:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/18
  • 内藤、亀田戦に見る「約束」の意味と悪役への期待:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    史上最年少世界王座を狙った亀田選手を内藤選手が破って最年長世界王座防衛記録を更新した。 試合の内容は多くの方が書いているので割愛するが、前日の会見で、 「オレが負けたら切腹する。おまえが負けたらおまえもやれや。思いが違うねん。根性ゼロやな。」 と約束と侮辱発言の行い、さらに、お金に苦しんでいる内藤選手とジムに対して、数百万といわれる金の衣装とサングラスで、 「ボクシングを知らない人が見たら、こっちがチャンピオンと思うやろ。スター性が違う。内藤くんが着ても似合わんで」 などと侮辱発言を続けた亀田選手が負けたことから、彼がどのように約束の落とし前をつけるのかが気になるところだ。 亀田兄弟と父のおかげでボクシングファンが増えたのはうれしい限りであり「悪役」として、その役割を演じ気って欲しい。 やはり「悪役」と「苦境の中で若者が人間的に成長していく姿」は、ドラマや小説には欠かせない。 しかし、2つ

    内藤、亀田戦に見る「約束」の意味と悪役への期待:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/12
  • なかなか楽しい「戦隊・都市メーカー」と「戦国武将で言うと?」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    脳内メーカーに次いで、○×メーカーや根拠のない相性・性格診断が流行っている。 ランクの高い相性診断をここで紹介しようと思ったが、意図的に迷子にさせてアクセス数を稼がせるものや、様々なセクシーサイトへのリンクが多いので掲載をやめた。 流行っていて、比較的広告やリンクがうるさくないのは以下のサイトだ。 話のネタ程度に試してみて欲しい。 また、まだまだ類似があるが、広告が煩いもの、Hサイト誘導系のもの、つまらないものは除いた。 ・体内メーカー 健康診断結果が出た直後に見たので、なんとなくいい気がしなかった。 ・カレンダーメーカー 週末は「パーティ」か「H」、Week Dayは「忙しい」になった。 ノーコメント。 ・戦隊メーカー 私は「可愛いコンビニ店員を守るため時々死と隣り合わせでいるのだ」そうだ。 テーマソングの最後に「打たれ弱いのよ 吉田 賢治郎ジャー。期待は裏切る 吉田 賢治郎ジャー」は少

    なかなか楽しい「戦隊・都市メーカー」と「戦国武将で言うと?」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/11
  • 「ブログを書く」は間違ってる?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    IBMの社員でさえ私の年代ともなるとブログを書いている人は1割以下だ。 ましてや、社内のブログを利用している人は1、2%と言ってもいいだろう。(Notesがその代わりをしているが、、) そんな中で飲んでいると「吉田さん、良くブログを書いている時間がありますねー」みたいな会話が良くある。 先日、ある50歳代の方から 「ブログってなんなんだい? 個人のホームページみたいなもんだろ? だったら、ブログ”を”書いてるんじゃなくて、ブログ”に”書いてるんだろう。」 と言われた。 確かにそうだ。 絵を描くときに「キャンパスを描いている」とは言わない。 ”ブログ”というのは、表現の場所であって、コンテンツ”中身”ではないのである。 ブログに何を書いているのか?と聞かれるとこれまた困る。 コラムと言えるほどでもないし、ニュースでもなし、情報を書いているという感覚も無い。 だからついつい「ブログを書いている

    「ブログを書く」は間違ってる?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/10
  • あこがれのノリックが逝ってしまった:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    ノリックこと阿部 典史が禁止区域をユーターンしたトラックと衝突してなくなった。 私がLotusに転職して、新たなチャレンジを始めた直後、欠かさず見ていた深夜の番組で、ノリックが2輪のワールドグランプリで優勝するのを見て(リオ?スウェーデン? だったかな?)「彼も世界で頑張っている」と自分を奮い立たたことがある。 子供のような笑顔と英語でインタビューに応える彼は、いかしていた。 私がオートバイに興味を持った片山 敬済以降は、バリバリ伝説という漫画の影響でオートバイがブームになった後も、世界で日人が活躍することはほとんどなく、ケニーロバーツ、フレディスペンサー、短足マモラなど、バイクは日製、ライダーは欧米人という時代が続いた。 眠い目をこすりながら見ていたWGPで、平忠彦がサンマリノグランプリで表彰台に上ったのが数少ない活躍だった。 平は表彰台にあがったが、日人が表彰台に上るとは予想して

    あこがれのノリックが逝ってしまった:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/09
  • 「空飛ぶ車」は、もう売っている。:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    週末にYouTubeを見ていたら「空飛ぶ車」の映像が出ていたので、その車の製造元を探したら、実際に売っていた。 米連邦航空局の規制にひっかからず、渋滞の車の上をゆうゆうと(時速100km以上出るようだが)会社に行けるようだ。 さっそく、その映像を見てみよう。 まずはプロモーションビデオから。 これはM400という最新型だ。 (画像をクリックして三角の再生ボタンを押すとビデオが始まる) さて、では、実際に飛んでいるところを見てみよう。 まだ、少し危なそうである。 これでビルとビルの間を飛ぶというのはかなり勇気と運転技術が要求されそうだ。 このM400よりひとつ前の方で完成度が高く、M400より先に商用化されるM200を見てみよう。 8基のロータリーエンジンで動いている。 <カタログ> http://www.moller.com/files/M200_Brochure.pdf <飛行実験の映像

    「空飛ぶ車」は、もう売っている。:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/09
  • 農水省職員がウィキぺディアに「ガンダム」の書き込み - ニュースにするほどのものか?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    農林水産省の職員6人が「ウィキペディア」に、職場のパソコンを使って「「機動戦士ガンダム」などに関する書き込みを、260回以上していたとして、口頭で厳重注意した上で職場のパソコンから書き込みできないよう、システム設定を変更したそうだ。 確かに仕事中に、仕事に関係ない業務に利用するのは悪いことだが、発表してニュースにするほどのことだろうか。 農林水産省叩きの便乗ニュースかとも思ったが、農水省が発表したのだから、ニュースにせざる負えないのか。 相次ぐ農水省の不祥事が薄まる気がしてならない。 ウィキペディアといえば、宮崎県知事選で東国原英夫知事に敗れた元農水省幹部について、「大敗」を「惜敗」と書き換えたという事件があったが、こういったことはニュースにするべきだと思うが。

    農水省職員がウィキぺディアに「ガンダム」の書き込み - ニュースにするほどのものか?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/05
  • お父さんのためのWeb2.0講座(12) 「Googleで英語Webページを翻訳-IBM Project Zeroのサイトを翻訳」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    お父さんのためのWeb2.0講座(12) 「Google英語Webページを翻訳-IBM Project Zeroのサイトを翻訳」 前回は通常の文章をGoogleの翻訳機能を利用して、日語から英語英語から日語への翻訳を行ったが、今回は英語のWebサイトを翻訳してみたい。 <Googleの翻訳機能を利用> いつも通り iGoogle http://www.google.co.jp/ig にアクセスして、「more >>」をクリックする。 すると、「Googleのサービス」の一覧が表示される。 その下の方に「Google ツール」の一覧がある。 その右下に「翻訳 テキスト翻訳とウェブ ページの翻訳」があるので、それを選択。 すると、前回やったテキストの翻訳のさらに下に、以下のような、URLを入力する画面が出てくる。 この、「http://」のところに翻訳したいWebサイトのURLを入れて

    お父さんのためのWeb2.0講座(12) 「Googleで英語Webページを翻訳-IBM Project Zeroのサイトを翻訳」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/04
  • お父さんのためのWeb2.0講座(11) 「Googleで文書を翻訳」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    外資系ならずとも、英語の文章を書かなくてはならなかったり、英語のWebサイトを見ることは増えている。 英語がある程度できる人でも、文章を斜め読みする時には英語ではきついので、多少、文章がおかしくてもいいから日語で見たいという人は多い。 今回は、テキスト文書やWebサイトを各国語に翻訳できる機能を紹介する。(Web翻訳は次回紹介) ちなみに、Googleの翻訳機能は、一般の翻訳ソフトのような、構文解析、文法や語彙などを参照して翻訳するものではなく、検索エンジンらしく大量の例文を参照して近い文章を表示する方式をとっているらしい。 → Google 翻訳について 後半で、一般的な翻訳ソフトの翻訳精度も比較してみる。 <Googleの翻訳機能を利用> まず、 iGoogle http://www.google.co.jp/ig にアクセスして、「more >>」をクリックする。 すると、「Goo

    お父さんのためのWeb2.0講座(11) 「Googleで文書を翻訳」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/03
  • 日本アイ・ビー・エムへの転職にチャレンジ:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    先日、ある通信会社の方と話していたときに、IBMは一流大学を出てIBMに新卒採用で入ったいわゆる「プロパー」の人ばかりだというイメージがあると聞いた。 人材の流動性の高いIT業界であるが、IBMは転職者の受入をしていないように思っている方が多いようであるが、事業拡大、会社の年齢構成などの観点から、かなり積極的にキャリア採用をしている。 また、特にソフトウエア事業がそうであるが、買収でIBMに加わった様々な経歴の人が集まっている。 私の事業部にもSI会社や中小のソフトウエア会社からの30才前後のプロフェッショナルが最近入ってきた。 いずれも、それぞれの会社でしっかりと業績をあげた方たちである。 今の会社では、やるだけのことはやった。 この業種、この技術、この分野のノウハウでは、今の会社では俺が第一人者だ!と思っている方は、ぜひ、キャリアパスの選択肢の一つとして、IBMへの転職を考えてみてはど

    日本アイ・ビー・エムへの転職にチャレンジ:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/03
  • Notesユーザーへのブログ、コミュニティ、チームプレースの説明を聞いて感心した:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    Notesを安価な情報共有、ワークフローとして有効に利用している、通信キャリア様のところで、Enterprise2.0の動向とブログ、SNSのデモを交えた説明と効果について説明した。 社内なので80人ほどの少人数向けの説明であったが、一部の若い方を除き反応が今ひとつであった。 その雰囲気を察したのか、主催した課長が私にお礼を言った後、全員に質問を即した。 若手の課長から、すぐに質問が出た。 「ブログ、SNSの企業への価値はわかったのですが、説明と画面を見ただけでは今ひとつイメージがわかない。 何がいいのかをもう少し具体的に説明していただけますか?」 パートナーさんの営業が「ブログはWebブラウザから使えるのに、HTMLを使わなくても、、、」と説明を始めようとしたので、それを制止して主催の課長に説明を頼んだ。 この課長はNotesを社内に浸透させた張人であり、現場感覚で説明してくれると思っ

    Notesユーザーへのブログ、コミュニティ、チームプレースの説明を聞いて感心した:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mi7344da
    mi7344da 2007/10/03