2013年3月19日のブックマーク (3件)

  • 日本の音楽が、自由をくれた スコット&リバースインタビュー | CINRA

    最近目にする機会の増えた「洋楽不況」という言葉が事実であるなら、それは由々しき問題だ。なぜなら、「洋楽を聴く」という行為は、異文化を理解しようとする行為であり、それは結果的に自分自身を理解することにもつながる、とても大切な行為だからだ(少なくとも、僕自身にとってはそうだった)。自然災害や近隣諸国との軋轢によって、国内に目が向きがちな状況ではあるだろうが、そんなときだからこそ、外側に対する開かれた目線を決して忘れてはいけないと思う。 言わずと知れた世界的ロックバンド、WEEZERのフロントマンであるリバース・クオモと、ALLiSTERのフロントマンであり、J-POPをカバーした『GUILTY PLEASURES』シリーズでも知られるスコット・マーフィーがユニットを結成し、なんと全曲日語のオリジナルアルバム『スコットとリバース』を完成させた。日に対する深い愛情を持った二人は、声を大にして「

    日本の音楽が、自由をくれた スコット&リバースインタビュー | CINRA
  • 「この人、気がきいているな」と思わせるサンキュー・メールの送り方

    青山学院大学、The University of Queensland大学院卒業。10年間、バンクオブアメリカ・メリルリンチ、ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクなどの一流企業のトップエグゼクティブの秘書として活躍し、数々の業績を残し、組織から高い評価を受ける。その後、人材育成コンサルタントとして独立。2013年に、日での秘書人材育成の必要性を痛切に感じ、「一流秘書養成スクール」を創設。上司の右腕として活躍できる「真のエグゼクティブ・アシスタント」の育成を目指し、豊富な経験に基づく実践的な解決方法を伝える講演や企業研修、コンサルティングをおこなっている。また、サービス・ホスピタリティ・アワード審査委員を務めるなど、経営における「サービス・ホスピタリティ力」の重要性を説き、サービス・ホスピタリティ・マネジメントの普及啓蒙を行う。主な著書に、21万部のベストセラー「誰からも気が

    mi_chat_kuro
    mi_chat_kuro 2013/03/19
    その日のうちにではなく「翌日の朝」は新鮮でした。
  • これに懲りずに - 許容される日本語

    「これに懲りず、またお誘いいただければ幸いです」? それは「懲りる」の使い方がまちがいでしょ、そんな失礼な詫び状じゃ火に油を注ぐでしょ、と思うのは、いまや少数派らしい。 なんたって上の文は日郵便の「お手紙文例集:お詫び」からである。 いや日郵便が敬語やビジネスマナーの規範だとは思ってないけど、超の付く大手企業が自信をもってお客さまに教えを垂れちゃってくれてるからには、「これに懲りずに」は、お詫びのことばとして奨励されこそすれ忌避などもってのほかなわけだ。 Q&Aサイトなんかでも、「懲りる」の意味は「ある事をした際にいやな目にあって、再び同じことをする気力がなくなる」(Yahoo!辞書:大辞林)だからいやな目にあった客にまた利用してほしいという気持を表すのになんの問題もない正しい敬語だ辞書くらいひけ、とか回答されてたりします。が。 「これに懲りずに」は敬語じゃありません。 「懲りる」の主

    これに懲りずに - 許容される日本語
    mi_chat_kuro
    mi_chat_kuro 2013/03/19
    分かりやすかったです。