タグ

juliusに関するmi_kattunのブックマーク (3)

  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://tech.tanb.me/2009/12/julius-414-on-osx-1062-snow-leopard.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • Julius on Mac OS X 10.6 - 僕の部屋の真ん中らへん

    今回はOpengazerのデベロッパ用情報をお送りする予定でしたが、OpengazerのREADMEに書いてある以上の情報を探ってないので(=そのへんソース読みしてないので)、それは必要になったらやることにします。 ここしばらくは、Juliusのほうをやってました。 今日は、Juliusの説明とか、Mac OS X 10.6での使い方とか、そのへんやります。 Juliusとは Juliusは、フリーな音声認識システムです。 ざっくり開発者用に箇条書き説明をすると、 ・研究用と言われるが、ちゃんと設定して使えば十分実用レベル ・オープンソースで独自ライセンス(かなり緩いが作成物にライセンスの同梱が必須) ・一部フォーマットの録音物とリアルタイムでの認識が可能 ・自作ソフトウェアへの組み込み用に、コアがライブラリ形式で存在 ・中身は全部C言語 ・設定やカスタマイズ可能な項目膨大 という感じでし

    Julius on Mac OS X 10.6 - 僕の部屋の真ん中らへん
    mi_kattun
    mi_kattun 2012/01/17
    Mac OS X 10.6.8、Julius-4.1.5、pa_stable_v19_20111121.tgz、dictation-kit-v4.0.tar.gzで動いた。dictation-kit-v4.1では動かなかった。
  • リモコンはオワコン。音声認識でお部屋の家電を操作してみた。 - 凹みTips

    はじめに エントリは未来のお部屋シリーズの第4弾です。 シリーズでは、音声認識システムの Julius と TCP/IP 通信で制御できる赤外線学習リモコン iRemocon を繋いで音声認識による家電操作の実現を目指しています。 ついに!音声認識でお部屋の家電を操作できましたので、ご紹介します。 環境 Ubuntu 10.04 Boost 1.48.0 gcc version 4.6.1 20110617 (prerelease) (GCC) Julius grammar-kit-v4.1 iRemocon 集音マイク×2 (2分岐) 構成 動作構成は以下になります。 マクロ実行部は iRemocon 以外の何か操作も出来るようにしようと思ってますが、未実装です。 ソースコード 各ソースコードは github に上げました。 https://github.com/hecomi/Jul

    リモコンはオワコン。音声認識でお部屋の家電を操作してみた。 - 凹みTips
  • 1