タグ

2018年6月12日のブックマーク (4件)

  • 割るだけBOSS CAFE -サントリー|サントリー

    ラテもブラックも 割るだけこれ1! 5倍濃縮コーヒー(無糖) 濃縮コーヒーだからこそできるCAFÉのような香り立つ贅沢な味わいのラテ・ブラックが牛乳や水と割るだけでカンタンにつくれちゃいます! その日、その時の気分に合わせて濃さも量も自由自在にカスタマイズ! ※ラテ・ブラック兼用タイプ ラテもブラックも 割るだけこれ1! 5倍濃縮コーヒー(甘さ控えめ) 濃縮コーヒーだからこそできるCAFÉのような香り立つ贅沢な味わいのラテ・ブラック(加糖)が牛乳や水と割るだけでカンタンにつくれちゃいます! その日、その時の気分に合わせて濃さも量も自由自在にカスタマイズ! ※ラテ・ブラック兼用タイプ

    割るだけBOSS CAFE -サントリー|サントリー
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/06/12
    これ、気になっている。
  • 生誕120年 中村忠二展 オオイナルシュウネン(練馬区立美術館|その他|東京)|EXHIBITIONS | 美術手帖

    mia-nohara
    mia-nohara 2018/06/12
    好きな感じ。
  • 糸井重里さんに、聞きました(古賀)。|古賀史健がまとめた生活のたのしみ展の人びと。

    5日間にわたって開催された「第3回 生活のたのしみ展」も、ついに終了。語りたいことはたくさんある気がしますが、訊きたいことだってたくさんあります。なんとか毎日続けてこられたインタビュー、最後はこの方に訊こうと最初から決めていました。 糸井重里さん、よろしくお願いします! 糸井重里が打席に立たないイベント。—— もう、最終日の夕方を過ぎました。まだぜんぜん終わっていませんが、ひとまずはお疲れさまでした。 糸井 どうもありがとうございます。 —— 去年の3月からはじまった「生活のたのしみ展」も、今回3回目まできました。過去2回との違いを、糸井さんはどんなふうに感じていらっしゃいますか? 糸井 前回までのたのしみ展では、お客さんが「ショッピングの好奇心」をもってあそびにきてくださっていたような気がします。なにかおもしろいものがありそうだぞ、という好奇心。でも今回は、もっと「場の好奇心」に変わって

    糸井重里さんに、聞きました(古賀)。|古賀史健がまとめた生活のたのしみ展の人びと。
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/06/12
    “「なんでわたしはこんなことやってるんだろう」とか、「この働きが、いったい誰の役に立っているんだろう」という徒労感が広がっていったとき、チームはバタバタバターッと崩れていく。”
  • 家族みんなで楽しめる造幣局の工場見学。お金の模様が描かれたお菓子も買ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    いつも身のまわりにあって、ほとんどの人が大好きだけれど、それ自体については意外と知られていないものって、なーんだ!? はい、すでにお気づきのように、お金です。 お金は紙幣と貨幣がありますが、それぞれ別の組織で造られていることをご存じですか。 紙幣は日銀行が国立印刷局に発注して造られ、なるほどよく見てみると、「日銀行」と印字されています。 一方、貨幣は国が造幣局に発注して造られ、こちらは「日国」と刻まれているんですね。 そこで今回は、1円から500円まで6種類の貨幣を造っている造幣局へ。 大阪局、広島と埼玉に支局があり、「さいたま支局」には「造幣さいたま博物館」が併設。工場が稼働している平日には自由に工場見学をすることもできます。 お金がざっくざっく生まれる瞬間が見られるなんて、子どもから大人まで興味津々! 家族みんなで訪れる人も多いそうです。 さらに、博物館のショップではなんと、

    家族みんなで楽しめる造幣局の工場見学。お金の模様が描かれたお菓子も買ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/06/12
    これは行ってみたい。そしてお土産が秀逸。