2020年10月3日のブックマーク (8件)

  • 休業のお知らせ | 餃子専門店 四一餃子

    今回の一件でイタズラ電話が続き着信音を聞くのも苦痛になった為電話の着信音を切っており注文や予約が受けられない状況とが体調不良になってしまい営業が続けられるような状態では無いのでの体調が落ち着くまでしばらくの間休業します。

    休業のお知らせ | 餃子専門店 四一餃子
    mia_pia_tia
    mia_pia_tia 2020/10/03
    マトモな人間ならホリエモンの取り巻きにはならないという実例ですね
  • 菅義偉首相が「エッグスンシングス 原宿店」でオフレコ懇談会。欠席した新聞社が意見表明

    学術会議の新会員に6人を任命しなかった問題をめぐり、朝日新聞は「記者会見などできちんと説明して」。東京新聞は「会ではなく会見を」と訴えています。

    菅義偉首相が「エッグスンシングス 原宿店」でオフレコ懇談会。欠席した新聞社が意見表明
    mia_pia_tia
    mia_pia_tia 2020/10/03
    マスコミ各社の記者が参加してオフレコって、なんで「秘密会議してる!」とか騒がないの?結局国民の知る権利はどうでも良いんだよね、マスコミは。
  • 安倍政権が残したもの:「責任痛感芸」繰り返した不誠実な人 武田砂鉄さんがなお問い続ける「首相の言葉」 | 毎日新聞

    国会論戦では野党に感情的にやじを飛ばし、批判する国民を「こんな人たち」と突き放す。安倍晋三前首相が第2次政権を担った7年8カ月、政治の場で熟成した議論を聞くことがずいぶん減ったように感じる。著名人の言葉や日常のささいな違和感から社会の問題を切り取ってきたフリーライターの武田砂鉄さんは、安倍氏について「疑惑をやり過ごし、ウソをつき続けることで説明責任から逃れてきた」と評する。「言葉」を軸に、安倍政権と今の政治状況を論じてもらった。【野村房代/統合デジタル取材センター】 排他性を隠すために「オリジナルの言葉」を封印 ――この7年8カ月で、印象に残っている安倍氏の言葉は何でしょうか。 ◆まず後半の数年において、安倍さんが「オリジナルの言葉」を発する場面はほぼなかったと思います。真っ先に頭に浮かぶのは、記者のぶら下がり取材にまともに答えず、足早にその場を立ち去ろうとする後ろ姿。公式会見ではあらかじ

    安倍政権が残したもの:「責任痛感芸」繰り返した不誠実な人 武田砂鉄さんがなお問い続ける「首相の言葉」 | 毎日新聞
    mia_pia_tia
    mia_pia_tia 2020/10/03
    頼むからフリーライターとかに語らせるのやめてくれ。会社員としては誠実で不景気な政権より、不誠実でも景気を良くする政権の方が良い。清貧が好きなら勝手にやってくれ。私は飯を食いたいし食わせたいのだ。
  • 自民幹部、杉田氏は今回が最後 「女性うそつける」発言:時事ドットコム

    自民幹部、杉田氏は今回が最後 「女性うそつける」発言 2020年10月02日18時20分 自民党の世耕弘成参院幹事長は2日の記者会見で、女性への性暴力をめぐり「女性はいくらでもうそをつける」と発言した同党の杉田水脈衆院議員について、「言語道断だ。謝るタイミング、ブログで謝るという形もいかがなものか」と苦言を呈した。その上で「今回が最後だ。何回も繰り返している、次は絶対に認めない」と断言。何らかの処分を求める考えを示した。 政治 衆参3選挙 菅内閣 緊急事態宣言

    自民幹部、杉田氏は今回が最後 「女性うそつける」発言:時事ドットコム
    mia_pia_tia
    mia_pia_tia 2020/10/03
    「今回が最後だ。何回も繰り返している、次は絶対に認めない」一文で矛盾してんぞ。
  • 日本でも「赤狩り」が始まった 菅首相による日本学術会議会員の任命拒否は何を意味するのか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「学問の自由への介入か」[ロンドン発]日の科学者を代表し「学者の国会」と呼ばれる首相所轄の特別機関「日学術会議」が推薦した新会員候補者105人のうち安全保障法制に反対した左派の学者ら6人が任命から除外されていたことが分かりました。日でも「赤狩り」が始まるのでしょうか。 推薦された候補者が任命されないのは前例がありません。退任した山極寿一・前日学術会議会長(京都大学前総長)は「学問の自由への介入と受け取られても仕方がないのではないか」と政府の対応を批判しています。 日学術会議の職務は次の2つです。 (1)科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。 (2)科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。 科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業と国民生活に科学を反映、浸透させることを目的に1949年、政府から独立して職務を行う「特別の機関」として設立されま

    日本でも「赤狩り」が始まった 菅首相による日本学術会議会員の任命拒否は何を意味するのか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mia_pia_tia
    mia_pia_tia 2020/10/03
    赤狩りっていうか売国奴狩りでしょ。立憲民主党が大陸とパイプ作るために売国するから共産党よりたちが悪いっていうやつと一緒。アカじゃないから恐ろしい。
  • 学術法解釈、内閣府が法制局に2度照会 野党、国会で菅首相追及へ:時事ドットコム

    学術法解釈、内閣府が法制局に2度照会 野党、国会で菅首相追及へ 2020年10月02日18時21分 記者団の取材に応じる立憲民主党の福山哲郎幹事長=2日午後、国会内 菅義偉首相が日学術会議の会員候補の任命を拒否した問題で、内閣府が安倍政権時と菅政権発足直前の9月上旬の2度にわたり、内閣法制局に対し、日学術会議法の解釈を問い合わせていたことが2日分かった。野党は菅首相がこうした動きも踏まえて任命拒否に踏み切った可能性もあるとみて、国会で厳しく追及する方針だ。 任命拒否「首相に権限なし」 3教授、野党会合で批判―学術会議問題 立憲民主党共産党は2日、任命拒否された岡田正則早大院教授ら3人からヒアリングを実施。小沢隆一東京慈恵会医科大教授と松宮孝明立命館大院教授がオンラインで参加した。この後、内閣府と内閣法制局からもヒアリングを行った。 この中で、2018年に日学術会議法を所管する内閣府

    学術法解釈、内閣府が法制局に2度照会 野党、国会で菅首相追及へ:時事ドットコム
    mia_pia_tia
    mia_pia_tia 2020/10/03
    法制局に照会したことを追求するの?文意不明。違法ならさっさと明確にしろ、そうじゃないなら違うネタ探せよ。法解釈を問題にしてるのに推定有罪であげつらうのは流石に間抜けすぎる。
  • 日本学術会議、中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明 甘利明議員「学術会議は軍事研究につながるものは一切させないとしながら、中国と一緒に研究するのは学問の自由だと主張している」~ネットの反応「外された6人は米国からのタレコミかな?」

    学術会議、中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明 甘利明議員「学術会議は軍事研究につながるものは一切させないとしながら、中国と一緒に研究するのは学問の自由だと主張している」~ネットの反応「外された6人は米国からのタレコミかな?」 [安保60年]第2部 経済安全保障<1>技術狙う中国「千人計画」 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200504-OYT1T50008/ http://liberty-and-science.org/media1/ 学術界では、国内科学者の代表機関・日学術会議が1950年、「戦争を目的とする科学の研究には絶対に従わない」とする声明をまとめ、現在も防衛装備庁の研究助成制度への参加に反対するなど、安全保障分野での研究や開発をタブー視している。 ところが、中国の軍事技術の発展につながる可能性がある共同研究などにつ

    mia_pia_tia
    mia_pia_tia 2020/10/03
    sadamasato/レッテル貼りで溜飲を下げる知性は流石です。/リテラを信じるお仲間にも言ってやってください。
  • 官邸、安倍政権時の16年にも学術会議人事介入 差し替え求め、事実上拒否 | 毎日新聞

    科学者の代表機関「日学術会議」が推薦した新会員6人を菅義偉首相が任命しなかった問題に関連し、2016年の第23期の補充人事の際にも「学術会議が候補として挙げ、複数人が首相官邸側から事実上拒否された」と、同会議の複数の元幹部が毎日新聞の取材に明らかにした。官邸側の「人事介入」が第2次安倍晋三政権の際にもあったことになる。【木許はるみ、近松仁太郎】 取材に応じた複数の幹部のうち、同会議元会長、広渡清吾・東京大名誉教授が実名で証言。自身が会長退任後の第23期後半、複数の会員が定年70歳を迎えたため補充が必要になり、学術会議が官邸側に新会員候補を伝えた。しかし、官邸側がこのうち複数人を認めず、候補者を差し替えるよう求めてきたという。学術会議側はこれに応じず、一部が欠員のままになった。 広渡氏…

    官邸、安倍政権時の16年にも学術会議人事介入 差し替え求め、事実上拒否 | 毎日新聞
    mia_pia_tia
    mia_pia_tia 2020/10/03
    中国とつながっている人員を養護する人は無邪気ですねー。そりゃメディアは騒ぐよね、中国資本入ってるんだから。