タグ

ブックマーク / www.yakuzaishiff.com (3)

  • 【市販薬シリーズ1】薬剤師の私が風邪をひいたら飲むのはコチラ‼︎ - 薬剤師夫婦の日常

    薬剤師 夫です。 市販薬シリーズ 第一弾 【第2類医薬品】ツムラ漢方内服液葛根湯 30mL×3 出版社/メーカー: ツムラ メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る 処方箋医薬品でも漢方はツムラが主流です。 クラシエ、小太郎など他の漢方製薬メーカーにもそれぞれ特徴があり、同じ漢方でも構成生薬が異なる事で効きめが変わってくるのは面白いです。 さて、今回ご紹介するのはその’’ツムラの葛根湯’’です。 寒気がしたら速攻で買いに行きます。 8割がたこれで治ります。 (先月インフルエンザにかかった私が言うと説得力に欠けるかもしれませんが。。。) 漢方全般、前などの空腹時の方が効果が高いので私は前に飲みます。 飲みやすくはないのですが、効くような気がします。 この『気』が大切です。(漢方中医学においても気血水があるように・・・) プラセボ効果と言うと聞いたことがある方も多いと思

    【市販薬シリーズ1】薬剤師の私が風邪をひいたら飲むのはコチラ‼︎ - 薬剤師夫婦の日常
    miaki322
    miaki322 2019/05/12
    ちょうど風邪引いてしんどいです。葛根湯はメーカーで効き目変わるんですね!
  • 【薬の効能効果】作用機序から理解する - 薬剤師夫婦の日常

    薬剤師 夫です。 今日は様々な適応を持つ薬物について話そうと思います。 薬局に行くと、『今の症状を教えてください。』と書かれていることがあると思います。 薬局薬剤師にとって、初めて来局した患者さんの情報は処方箋と問診票だけです。 病状を把握するには、患者さんからの聞き取りか問診の記入あるいは処方解析をする必要があります。 最も簡単なのは問診での記入です。次が患者さんからの聞き取りで最も難しいのは処方から病態を推察する処方解析です。 薬剤師なら薬からどんな病気なのかわかるんじゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、薬と病気は1:1ではありません。 一つの薬が3つ4つの病気に使われることはよくあります。 それら一つ一つを覚えるのは容易くありません。 ではどのように覚えるか。 作用機序 それは作用機序から理解して覚えていきます。(副作用の可能性を考えるなら尚更、作用機序を理解する必要があります

    【薬の効能効果】作用機序から理解する - 薬剤師夫婦の日常
    miaki322
    miaki322 2019/04/28
  • 花粉症のくすりの違い - 薬剤師夫婦の日常

    miaki322
    miaki322 2019/04/28
  • 1