タグ

careに関するmic1849のブックマーク (3)

  • 「障害児支援の見直しに関する検討会報告書」を読んでみた(1) - 泣きやむまで 泣くといい

    遅ればせながら、読んだ。 障害児支援の見直しに関する検討会報告書 http://www-bm.mhlw.go.jp/shingi/2008/07/s0722-5.html 議事録11回分読めば、もっと深められるのかもしれないけれど、今そこまでの余裕はないので、この報告書だけ読んで、思うところを書いてみたいと思う。都市部の状況にはあまり明るくない。あくまで、自分の周囲の状況から考えた場合に、という条件つきで。 障害児支援施策の見直しに当たっては、次の4つの基的な視点を基に検討を行った。 (1)子どもの将来の自立に向けた発達支援 (2)子どものライフステージに応じた一貫した支援 (3)家族を含めたトータルな支援 (4)できるだけ子ども・家族にとって身近な地域における支援 報告書全体を通じて言えることだが、別に子どもは「自立」するために生きているわけでも成長するわけでもないので、障害をもつ子ど

    「障害児支援の見直しに関する検討会報告書」を読んでみた(1) - 泣きやむまで 泣くといい
    mic1849
    mic1849 2008/08/12
    '保育所はある種の障害の子どもにとっては、非常に過ごしにくい場所であると思うので、かなりたくさんのポイントを改善しなければ、大人の一方的な「統合」への意欲に子どもが苦しめられることになりかねないと思う'
  • 婦人科癌告知に関する患者・遺族へのアンケート調査

    mic1849
    mic1849 2008/08/12
    '精神的ケアを求める意見が多く寄せられたが,わが国の医療環境の現実として、臨床心理士やカウンセラーが配置されている病院はきわめて少なく,その役割を看護師が果たすことが多い'
  • はてなブログ

    山手線、歩いて一周 最近、大学生が京都から佐世保まで歩いたり、プロゲーマーが仙台から弘前まで歩くなどと長距離の道を歩きとおす企画を耳にする。 僕も3月下旬に山の手線を歩いて一周したので、ここに書いておきたい。 きっかけは去年の10月くらい、知り合いのuiuさんと会って話したと…

    はてなブログ
    mic1849
    mic1849 2008/07/23
    '正義''相互に対立をはらんだ複数の価値判断をいかにして 調停し、合意を形成する''規範的原理'/'ケアあるいは仁愛''個々の価値判断がどのようにしても形成され、 共有されるかという、その発生的な起源に関係する概念'
  • 1