タグ

ブックマーク / b4b4r07.hatenadiary.com (6)

  • 最強のヒストリ補完を作りました - tellme.tokyo

    最強のヒストリ補完を求めて シェルヒストリに不満を持っていたので自作しました。今の自分にとっては必要な機能を盛り込んでいて便利に使えていますが、誰かにとっては、もしくは数カ月後の自分にとってはぜんぜん最強じゃないかもしれないです。 以前このようなエントリを書きました。 www.tellme.tokyo このころから (いやもっと前から) シェルのヒストリ補完に不満を持っていました。 単純にデフォルトの C-r だと目的のものを探しづらい 例えばコマンド名の一部だけだとノイズが多すぎる けどディレクトリは覚えているからそれでもフィルタしたい、とか 他にも色々あって (その理由について先のエントリを見てもらうとして) zsh-history というツールを書きました。 GitHub - b4b4r07/zsh-history: A plugin for zsh history extended

    最強のヒストリ補完を作りました - tellme.tokyo
    michael26
    michael26 2017/06/14
  • 新卒でメルカリに入社した話 - tellme.tokyo

    タイトルの通りです。16年卒の学部卒新卒として株式会社メルカリに入社しました。入社したのは今年の 4/1 なので半年前のことです。なぜ今頃になって入社エントリを書くのかというと、先日新しいメディア立ち上げにともなう記事一発目としてインタビューを受けたのですが、その記事が 10/3 に公開されるとのことで、他者に明らかにされるならばその前に自分から入社エントリを書こうと思ったことと、タイミング的にも今日という日はちょうどいいなと思ったからです。 tl;dr 新卒でメルカリに入社しました メルカリでは新卒採用もしているので興味があれば言ってください メルカリという会社 www.mercari.com メルカリが新卒採用を始めたのは今年からなので、僕は第一期新卒ということになります。最近ではとても有名なアプリ・会社になってきて、国内での勢いはもちろんのことアメリカでも急成長してきており、今後の動

    新卒でメルカリに入社した話 - tellme.tokyo
    michael26
    michael26 2016/10/02
  • 最近、httpstat なるものが流行っているらしい - tellme.tokyo

    github.com おそらく先行実装は python で書かれたこれです。 curl にはウェブサイトの応答時間を計測する機能が搭載されており、このツールではそれを利用して出力結果をグラフィカルに表示させています。単なる curl のラッパーのようなツールなのですが、見た目がリッチになるのに加えて、単一ファイルで実行でき python のバージョンに影響されないような工夫がされているのが、受けているポイントのような気がします。 このツールを見たとき「Go で書いてみるの良さそう!(この手のツールで単一バイナリになるのは嬉しいですよね)」と思い、休憩時間やお昼休みなどにちまちま書いていたら、二日前に先を越されてしまいました(そりゃそうですよね。なんでもスピードが大事だと痛感)。 github.com また、ついこの間まで 800 Stars くらいだったのですが、ここ1週間で爆発的に伸びて

    最近、httpstat なるものが流行っているらしい - tellme.tokyo
    michael26
    michael26 2016/09/25
  • ほんの 1分で GitHub に公開鍵を登録して SSH 接続する - tellme.tokyo

    公開鍵認証はとても便利ですが、他のマシンに移ったり Vagrant などで仮想開発環境をつくったときなど GitHub に公開鍵をアップロードするの面倒ではないですか? ssh-keygen で作成された 公開鍵.pub の中身をコピーしてブラウザに貼り付けて ssh -T git@github.com できるかチェック... 面倒なので簡略化したプラグインをつくりました。利用者が打ち込むコマンドは以下のみです。 $ # (antigen bundle b4b4r07/ssh-keyreg) $ ssh-keygen $ ssh-keyreg はやい!!! b4b4r07/ssh-keyreg - GitHub 上では、antigen でインストールすると書いていますが、このプラグインは bash でも動きます(補完は zsh のみです。ごめんなさい)。 インストール $ # for zs

    ほんの 1分で GitHub に公開鍵を登録して SSH 接続する - tellme.tokyo
    michael26
    michael26 2015/12/31
    便利
  • 私の fzf 活用事例 - tellme.tokyo

    peco、使ってますか。この記事を見ている人なら peco 知っていると思います。fzf は、peco と同じようなツールでこちらも同じく Go 言語で書かれています。 以前、Qiita に以下のような記事を書いたところ、意外にも良い反応を得られたので今回はその続編といきます。 おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita タイトルは id:k0kubun さんの私のpeco活用事例のオマージュです。 fzf を酷使する 最近開いたファイル 最近使ったファイル(MRU; Most Recently Used)にアクセスしたい、なんて局面ありません?僕はしょっちゅうです。Vim では mru.vim や neomru などがあるので困りませんが、それをコマンドラインから操作するには意外と手段がありませんでした。そこで、Vim で使われている MRU の履歴ファイルをシェルから開

    私の fzf 活用事例 - tellme.tokyo
    michael26
    michael26 2015/11/09
    最近のこの手の話題を読んでるせいかgoに興味がわいてきた
  • HTTP のステータスコードを簡単に調べる - tellme.tokyo

    HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードで、RFC 2616、RFC 7231等によって定められている。via HTTPステータスコード - Wikipedia 403とか404はよく目にもするので覚えていますが、300番台は?500番台は?とかとなると思い出せないことが多いです。いちいちググり直すのも手間。そんなときに、bash なりのシェルにてエイリアスとして登録しているハックを目にしました。 Jxck/dotfiles - GitHub このまま参考にさせてもらおう、と思ったのですがすべて登録するのもな、と思いコマンドで用意しました(番号が変わるものでもないので一度登録して変更することになる心配がないためエイリアスもいいと思います)。 b4b4r07/http_code - GitHub antigen で簡単に

    HTTP のステータスコードを簡単に調べる - tellme.tokyo
  • 1