タグ

2011年9月30日のブックマーク (4件)

  • IVSとフォントの関係 - ちくちく日記

    先日、飲み会の席で、フォントに詳しい人と、フォントメーカーの人と一緒のテーブルになった。 で、なんでそんな話になったのかは忘れたんだけどそのテーブル、酒を飲みながら、UnicodeだのAdobe JapanだのIVSだのの単語が飛び交うという、ちょっとまぁ、それどうなの、酒飲みながらする話なのというようなテーブルになってしまって、一緒に飲んでいたその他大勢の皆様をどん引きさせてしまってたのですが、個人的にはそこでの話が大変面白かったので、忘れないうちに書いておこうと思う。 テーブルでは主にIVSについて、いまいちわかっていない素人(私)が「IVSって、私たちのDTP業務で使うフォントにどう関係してくるの?」っていうのを、詳しい人やら、フォントメーカーの人に解説してもらってたのだけど。 私「IVS(Ideographic Variation Sequence)って最近ちらほら耳にするんだけど

    IVSとフォントの関係 - ちくちく日記
    michihide
    michihide 2011/09/30
    話が深すぎてついていけない。でも今後たぶん避けては通れないところ。
  • プログラマ70歳定年説

    最近またプログラマ35歳定年説をよく目にするようになりました。 「日の典型的なSIerの世界では」という前提であれば、35歳定年説はあながち間違ってないのかもしれません。でもその前提となっているSIerの体制自体には大きな疑問を感じます。いったい何が問題で、どうすれば生涯プログラマとして生きていけるのでしょう? 日SIerの不自然なカースト制度 プログラマ35歳定年説はPM・SE・PGといった日SIerの不自然な職種分離が最大の原因です。 PM/SE/PGは別のスキルが必要なのに、年齢とともにジョブチェンジしていかなくてはならないプレッシャーがあります。大手SIerではろくにプログラマを経ることなくいきなりSEとしてデビューしたりもします。 こんな変な仕組みが出来た原因はソフトウェア開発の質があまりわかってないときに製造業モデルを無理やり当てはめたからではないでしょうか。 この

    プログラマ70歳定年説
    michihide
    michihide 2011/09/30
    「自分より年齢が上の人を使いたくない」これは一般的には言えてるかも。儒教の影響が強いと言われている韓国ではどうなんだろう?
  • Cisco通販、Cisco中古の販売

    ネットワーク機器(Cisco,Juniper,Fortinet,国内メーカー他)の通販・購入・販売ならアイティープロダクト

    Cisco通販、Cisco中古の販売
    michihide
    michihide 2011/09/30
    この品揃えが市場のシェアに近いのかな?さすがにアラクサラはない。
  • 国立大学法人 室蘭工業大学

    室蘭工業大学、東京工業大学および九州工業大学による科学技術に関する産学・人材育成連携覚書締結式・三工大連携シンポジウムを開催しました

    国立大学法人 室蘭工業大学
    michihide
    michihide 2011/09/30
    室蘭工大の技術職員の募集。あと25年若ければ、、ってことはないな。ウチもこんな風に「ちゃんと」公募したいものです。