タグ

2014年2月17日のブックマーク (3件)

  • fj ‐ 通信用語の基礎知識

    fjにもfjなりのルールが存在し、そのルールに則って議論が行なわれている。 しかし、初心者にそれをあらかじめ提示する方法が無い(初心者の人がまず始めに読むべき指針が別の場所にある)ため、初心者とベテランの間でのすれ違いに端を発する口論が絶えない。 こういった一連の騒動を、ネットニューズ用語で「フレーム」(flame)と呼んでいる。 fjでの基は「自分の発言に責任を持つ」ことである。 責任を持つためには、何らかの文献などに当たって根拠を見つけ出してから、という点が日常会話とは異なっていて、学会発表のような感じになる。 また、多くの参加者がこの学会発表的な「議論」の雰囲気を望んでいるために、Web掲示板のような「日常的なおしゃべり」や「井戸端会議的」な気持ちで利用すると、ベテラン参加者たちとの齟齬が生じることになる。 議論の場であるfjでは、狭いコミュニティー(仲間内等)でしか通用しないよう

    michihide
    michihide 2014/02/17
    fjは幸いな事にほとんどリアルには知らないんだけど、怖いところだったんだなぁ。まぁ初期のMLも似たようなもので、質問の仕方をだいぶ鍛えられたもんです(´・ω・`) #おっさんホイホイ?
  • 欧州司法裁判所、「リンク設置に著作権者の許可は不要」と判断

    欧州連合(EU)における最高裁判所にあたる欧州司法裁判所は現地時間2月13日、インターネットの機能の要を台無しにしないという判決を下した。判決次第では、EU加盟の28カ国におけるインターネットの大部分を破綻させかねなかった。 ルクセンブルグにある同裁判所は、ニュース記事やブログ投稿、ウェブサイトにリンクを張る前に著作権者の許可を求める必要はないとの判断を示した。 Nils Svensson氏ら対Retriever Sverigeの訴訟で、同裁判所は、これは馬鹿げた考えであり、インターネットはそのままにしておくように裁定した。 この訴訟は新たな著作権関連訴訟で、判決要旨は以下のとおりだ。 13日に言い渡した判決の中で、当裁判所は、著作権で保護された著作物に対するクリック可能なリンクの設置はコミュニケーション行為であるとの考えを示している。このような行為は、(たとえ実際に利用されなくても)一般

    欧州司法裁判所、「リンク設置に著作権者の許可は不要」と判断
    michihide
    michihide 2014/02/17
    素晴らしい。日本国内では判例はあるんでしょうか?
  • あなたは大丈夫!? SNSに巣食うバイオハザード!『あいさつおじさん』とは? - 癒し・健康情報のトリニティ | 女性に向けた癒し・健康情報を配信

    SNSでこんな体験ありませんか?僕はインターネットが大好きです。一瞬にして情報が探せますし、世界中とつながる事が出来るからです 時に僕がインターネットを好きな理由は、普段なら出会う事のない人と出会う事が出来るツールだからです。 だから特にSNSは大好きです。公私共にSNSは欠かせない必須ツールになっています。 ところで現代人の多くの悩みの1つにコミュニケーションが挙げられます。恋愛でもビジネスでも、もっといえば家族関係すら苦手。そんな人もかなりの数で存在します。 これは当に早急に対処しないと僕たちの社会は大混乱に陥ってしまいます。そして恐ろしい事にコミュニケーション能力の低下はインターネットを介して余計に拍車をかけている可能性もあるようです。 それはそうと、SNSをやった事がある人なら1度は見た事があると思いますが『あいさつおじさん』をご存知でしょうか。 『あいさつおじさん』は造語ですが

    あなたは大丈夫!? SNSに巣食うバイオハザード!『あいさつおじさん』とは? - 癒し・健康情報のトリニティ | 女性に向けた癒し・健康情報を配信
    michihide
    michihide 2014/02/17
    「僕は決して『あいさつおじさん』の専門家ではありません」www。幸い自分の周りにはいないが、mixi時代には似たようなことがあったかも。