タグ

2015年5月2日のブックマーク (9件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    michiki_jp
    michiki_jp 2015/05/02
    詳報待ちだが、配布先の選定だけでなく、自治体が独自に構築してきた支援プラットホームに与える影響も凄そうで、かなりネガティブな印象を受けている
  • GWを満喫するための魅力がいっぱい! オープン前の「二子玉川 蔦屋家電」を見学してきた

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)は5月3日、二子玉川駅すぐのショッピングセンターに「二子玉川 蔦屋家電」をオープンする。レンタルショップ「TSUTAYA」や「蔦屋書店」などを展開してきたCCCはなぜ家電に目を付けたのか? 二子玉川に進出狙いは何なのか? 5月1日の内覧会でCCCの担当者が詳細を語った。気になる店内の様子も写真と合わせて紹介していく。

    GWを満喫するための魅力がいっぱい! オープン前の「二子玉川 蔦屋家電」を見学してきた
    michiki_jp
    michiki_jp 2015/05/02
    ショールーム化リスクはどう見てるんだろう。こんな空間じゃ値引き交渉はしづらいと思うが、量販店や価格コムに出てない品が多いのかしら
  • Apple Watchを使っている馬鹿に煽られたので、機械式腕時計の良さを説く

    Apple Watchを使っている奴が馬鹿なのではなくて、Apple Watchを使っているユーザーの中にいるとある馬鹿に煽られたので書く。 俺は機械式時計を昔から使っているが、その馬鹿が「腕時計なんて携帯があればいらないだろ」と一方的に突っかかってきていて陶しかった。 携帯を見れば問題ないと思っている人にとって腕時計は必要ないものだ。そしてそういう人はたくさんいるだろうし、彼がそう思うのは全く否定しない。 そいつが馬鹿なのは、その主張にもかかわらずApple Watchを買い、お世辞にも使いやすいとはいえないインターフェースで、メールとかの通知を必死に読もうとしていることだ。 諦めて携帯出せよw その馬鹿のことはともかく、Apple Watchのおかげで機械式腕時計も注目度が上がってきて嬉しい限りだ。 せっかくここまで読んでくれた人に、俺の「主観的な」機械式腕時計の良い所と悪い所を挙げ

    Apple Watchを使っている馬鹿に煽られたので、機械式腕時計の良さを説く
    michiki_jp
    michiki_jp 2015/05/02
    いいな、と思った
  • 「自動改札を求めたがる地域」は羞恥心を持とう - ボンダイ

    2015-05-01 「自動改札を求めたがる地域」は羞恥心を持とう 自動改札は時代遅れ!?地方鉄道でいま「自動改札廃止駅」が急増中 - NAVER まとめmatome.naver.jp 地方鉄道で今、自動改札の撤廃という現象が起きている。 2000年代あたりから地方地域において自動改札の導入事例は増える一方だった。しかし、ここにきて転換期を迎えつつある。 来自動改札は、大都市での「合理化」のためのものである。1980年代まではラッシュアワーを鋏でパチパチと切符裁きを行う職人かたぎの駅員たちがいた時代があったようだが、今の常識から考えると非効率甚だしいものだ。そりゃあ改札口が込み合うわけである。 しかし、地方地域はそもそもラッシュアワーなんて存在しないわけで、維持費がかさむだけの自動改札の存在価値は乏しくなっている。ということだ。 私は地方に詳しい。東北に親戚がいる。東北新幹線で福島の親戚

    「自動改札を求めたがる地域」は羞恥心を持とう - ボンダイ
    michiki_jp
    michiki_jp 2015/05/02
    その程度の見識で鉄道の存廃を語るとはあきれる。一例だが自動改札になればいつ、どこからどこへ乗ったか全部把握出来る。利用促進のPDCAが高速で回せる様になる。 地方民は携帯電話使うなよと同レベルの暴論だわ。
  • 「うんち」を使ってペンギンは雪を溶かしている

    「世界ペンギンデー」である2015年4月25日に、市民科学プロジェクト「Penguin Watch」が1年にもおよぶ調査の結果判明したペンギンの知られざる生態を明らかにしました。 Secret life of penguins revealed for World Penguin Day | University of Oxford http://www.ox.ac.uk/news/2015-04-25-secret-life-penguins-revealed-world-penguin-day 2014年に発足した「Penguin Watch」は、オックスフォード大学の科学者たちが中心になって運営しています。プロジェクトはオーストラリア南極領土にある約100ヵ所のペンギンの居留地近くに調査用遠隔カメラを設置し、撮影したペンギンの写真をオンラインにアップロードして、誰でもアクセスできるよ

    「うんち」を使ってペンギンは雪を溶かしている
    michiki_jp
    michiki_jp 2015/05/02
    漏らす増田は社会と村民の心を温めわだかまりを溶かしている。詰まる所うんこすごい。
  • 京都・四条通:「まいった」予想外れ大渋滞 「GWは…」 - 毎日新聞

    michiki_jp
    michiki_jp 2015/05/02
    “通過する一般車両の半数は他府県ナンバーの車” これは周知も出来ないし大変だ。ナビは効果ありそうだし、長期的に成功して欲しい。
  • ソフトバンクサポートセンターゲームを攻略しよう!

    ソフトバンクモバイルから発売中のZTE Blade Q+ HPでもSIMロック解除対応機種を明示しているため、SIMロック解除をお願いしにいったところから始まる大冒険 サポートセンターはゲームだったんや!!! 攻略はどこだ!!! 【追記】無事SIMロック解除出来ましたが、「au MVNOでの使用は技適違反になるのか?」という裏面が現れました。 続きを読む

    ソフトバンクサポートセンターゲームを攻略しよう!
    michiki_jp
    michiki_jp 2015/05/02
    "今だとソフトバンク157は、2-9 or 4-2-6で番号入力して暗証番号入力で#押して3回間違えるとオペレーター繋がるかなー。" 何これw / 黒タイツお好きですね
  • ヤフーニュースに掲載された山本一郎氏の記事について | 株式会社サイバーエージェント

    http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150430-00045307/ この記事を読むと、御社のコンプライアンスが疑われます。 真偽の程は如何なものでしょうか?? 事実なら大変遺憾ですし、 虚偽ならば訂正を求めるべきと思いますが、 ご見解をお聞かせください。 この度は、ご心配をおかけしており申し訳ございません。 該当記事について、当社はJIAAの会員として、 ネイティブアドの信頼性確保のため広告表示を実施しており、 当社代表取締役社長の藤田および組織的に、 ネイティブアドの広告表示外しを指示したという事実はございません。 該当記事の執筆者にも、上述の通りに連絡をしております。 現在、現場の行き過ぎた行動があったかどうかについての調査を進めると同時に、 全ての媒体資料の見直しおよび社員に対する研修の実施により、 広告提案時

    michiki_jp
    michiki_jp 2015/05/02
    見出しだけ見て、「事実無根であり撤回を求めたい、訴訟を提起する」的なリリースかと思ったので本文二度見した。これ答える前に正式にリリース出さないあたりが不誠実に拍車をかけているがもう何度目の致命傷だ
  • バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー

    ネット上にすでにあるネタや画像を集めてコンテンツを作る、キュレーションメディアやバイラルメディアをご存じだろうか? そのあり方に賛否両論はあるなかで、最近では大手企業がビジネスとして参入し、話題となっている。 問題となっているは、引用の仕方だろう。“メディア”と名乗っているからには、ネタや画像の使用許諾を取っているのかと思いきや、実際には取っていないのである。引用元へのリンクをつけることで、驚くなかれ、申請や許諾はいらない(!)という判断のもと、メディアは運営を行なっているのだ。 私の個人ブログにある画像も、「無断転載を禁止!」としているにも関わらず、なんの断りもなく使用されていることが多々ある。さらに困るのが、まったく意図していない使われ方や間違った内容で、キュレーションメディアに紹介されてしまうのだ。 すでに閉鎖した『ジモティー』の“モノ知りプレスbyジモティー”というページに、『【え

    バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー
    michiki_jp
    michiki_jp 2015/05/02
    昨今のcookpadはホワイトっぽい記事に違和感を感じていたので、やっぱりそうだよねと