タグ

2020年10月20日のブックマーク (7件)

  • ワンボックスの超高級車

    ちょっと前に赤坂の有名な老舗蕎麦屋の近くで一日中立ってる仕事してたんだけど、お昼の時間帯になるとバンバン黒塗りの車が止りまくる。 でも黒塗りもセダンは半分ぐらいで残りはワンボックス(というかアルファード)なんで不思議だなーと思ってたんだけど 話によると偉い人の高齢化で腰とか膝とか悪くて今時はセダンよりワンボの方が好まれるらしいのね。 そういう事情とか考えるとワンボックス版センチュリーみたいな車とかあってもいいと思うんだけど、それがアルファードなの? なんかアルファードってイキったおっさんとかも結構乗っててあんまイメージよくない気がすんだよな。

    ワンボックスの超高級車
    michiki_jp
    michiki_jp 2020/10/20
    ラウンジ仕様のアルファードは4人乗りだからな。後席のゆとりはセダンでは実現出来ない。
  • 「黒い大きな塊が通り過ぎ…」「一瞬の出来事」ショッピングセンターにクマ侵入 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    michiki_jp
    michiki_jp 2020/10/20
    “クマの襲撃を警戒し、県警機動隊や同市がドローンなどで内部の確認を行った結果” ドローン使ったのか。
  • 「衰退の五段階」と戦うトヨタ ソフト第一にカジ 本社コメンテーター 中山淳史 - 日本経済新聞

    米テスラがトヨタ自動車の株式時価総額を抜いたのは7月1日だった。だが、その衝撃もわずか3カ月半で完全に色あせている。テスラの企業価値は現在、トヨタ、独フォルクスワーゲン、独ダイムラー、米ゼネラル・モーターズ(GM)の4社を合計した規模より上をいく。新旧企業の勢いの差はどこまで開くか。テスラはコロナ禍でも販売が好調。中国に新工場を建て、リチウムイオン電池の自社生産も表明するなど強気一辺倒だ。中

    「衰退の五段階」と戦うトヨタ ソフト第一にカジ 本社コメンテーター 中山淳史 - 日本経済新聞
    michiki_jp
    michiki_jp 2020/10/20
    “それでも米欧の調査会社や投資運用会社は「潜在的無形資産」の大きさに関心を示し、テスラのような企業の株価と実質的な無形資産の規模を関連づける考え方に傾きつつある。”
  • 中世ヨーロッパの巨大なアーチ橋はどのように作られたのか?

    チェコ・プラハを流れるヴルタヴァ川にかかるカレル橋は、1357年に建設が開始されて1402年に完成した石作りの巨大なアーチ橋です。重機などが存在しない中世にどうやって巨大なアーチ橋を建設したのかをCGで解説したムービーが、YouTubeで公開されています。 Karlův most - Stavba pilíře a klenebního pole ve 14. století - YouTube カレル橋は1402年の完成から1841年まで、プラハ旧市街とその周囲をつなぐ唯一の橋であり、交通にとって非常に重要な場所でした。カレル橋は何度も洪水などの被害に見舞われて損傷しましたが、そのたびに修復されており、記事作成時点も2019年から始まった約20年におよぶ修復工事の最中です。しかし、修復は橋の景観や通行を妨げない方法で行われているため、修復期間中も橋の上を人々が行き交っているとのこと。 b

    中世ヨーロッパの巨大なアーチ橋はどのように作られたのか?
    michiki_jp
    michiki_jp 2020/10/20
    今と違って水量の季節増減も多かったと思うので、水位低い時に色々準備したんだろうと推測
  • 83年国会答弁、内閣府「維持か答えるの困難」強弁 野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞

    学術会議が推薦した新会員6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、野党合同ヒアリングが19日、国会内で開かれた。「首相の任命行為は形式的」「推薦していただいたものは拒否しない」などとする1983年の国会での政府答弁について、内閣府は「現在維持されているか答えるのは困難だ」などと述べた。国会答弁の継続性を揺るがしかねない答えに会場はどよめいた。詳報は以下の通り。【宮原健太】 解釈維持?「意味するところが分からぬ」 岡田正則・早稲田大教授 まず、1983年の国会審議の中曽根総理や政府委員は「総理大臣の任命行為は形式的なものであって、会員の任命を左右するものではない」という答弁を繰り返している。この答弁は現在も維持されているのでよろしいか。 内閣府 83年の答弁ですので、この時点において適時適切に答弁されたもの。現在維持されているかどうかは、現時点でお答えするのは困難だ。 =会場、どよめき=

    83年国会答弁、内閣府「維持か答えるの困難」強弁 野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞
    michiki_jp
    michiki_jp 2020/10/20
    こんな小さな出来事が発端でなし崩し的に解釈随時変更可能な前例に育つのが怖すぎる
  • WEB特集 試行錯誤のタワーマンション | 台風 | NHKニュース

    現代のライフスタイルの象徴、タワーマンションが、想定外の悩みに陥っています。きっかけは、去年10月の台風19号です。多摩川の近くでタワマンの地下が水につかり、長期間の停電に襲われました。災害に強いことも売りにしてきたタワマンに、襲いかかった「危機」。1年がたった今、各地のタワマンは安全になったのでしょうか? (首都圏局 記者 直井良介) 今、東京 渋谷区のマンション管理士の武居知行さんのもとには、都内のタワマンからの相談が急激に増加しています。 増えているのは「水害対策」について。 事務所で契約する都内や埼玉のおよそ50のマンションのほとんどから、相談がきているというのです。 きっかけは、台風19号で発生した川崎市の武蔵小杉、通称「ムサコ」の被害です。タワマンの象徴ともされた街、武蔵小杉のタワーマンションは大雨で浸水し、全館が停電し、復旧にも時間がかかりました。 多くの“タワマン民”が「次

    WEB特集 試行錯誤のタワーマンション | 台風 | NHKニュース
    michiki_jp
    michiki_jp 2020/10/20
    浸水リスクが0のところなんて中々ないですから。
  • インフラの維持管理 コスト削減図る自治体 優先的に支援を | NHKニュース

    国の財政問題を話し合う「財政制度等審議会」が開かれ、財務省は老朽化が進むインフラの維持管理にかかる支出を抑えるため、最新の技術を活用してコストの削減を図る自治体を優先的に支援すべきだと提言しました。 財務省は、国民1人当たりが負担するインフラの維持管理コストは、人口減少とインフラの老朽化で、およそ30年後には最大で3倍を超える可能性もあるという見通しを示しました。 こうした状況を受けて、財務省は最新の技術を活用してインフラの維持管理にかかるコストの削減を図る自治体を、優先的に支援すべきだなどと提言しました。 このほか財務省は、洪水浸水想定区域に住む人が増えているとしたうえで、水害が想定される地域に住宅の建築規制などを導入してリスクを軽減できれば、防災や減災にかかるコストを抑えられると指摘しました。 これらの提言に対して、出席した委員からは「人口減少を前提とした、インフラ整備を進めるべきだ」

    インフラの維持管理 コスト削減図る自治体 優先的に支援を | NHKニュース
    michiki_jp
    michiki_jp 2020/10/20
    インフラ管理そのものの広域化・民営化、自治体技術者の広域共有、橋や道路の廃止、等々、安全な生活を支えるためのインフラ投資・計画は必死にやっている。日常だけでなく災害も頻発していて、詰みは近い。