タグ

2008年11月5日のブックマーク (3件)

  • サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    前回はWindowsでのサーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方をご紹介させていただきましたが、要望がありましたので今回はLinuxの場合をご紹介いたします。 4つの主要ボトルネック要素の復習です。 サーバやPCには4つの主要ボトルネック要素があります。このいずれかがボトルネックとなった場合システム全体のレスポンスが低下します。 CPU使用率 メモリ使用量 ディスクI/O TCPコネクション数 Linuxにおいてはボトルネック箇所を以下のように見分けることができます。 1. CPU使用率 CPU使用率が常に100%に近い場合はCPUがボトルネックであることが判明します。CPU使用状況を簡単に調べるには3つの方法があります。「top」「w」「vmstat」コマンドを使う方法です。 -----------------------------------------------------

    サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
    michiro
    michiro 2008/11/05
  • 第2部第1回 CPUをチューニング

    動作周波数はXeonプロセッサで3.06GHz,Xeon プロセッサ MPで2.0GHzとなっており,さらに,Xeonプロセッサ MPからは2Mバイトの内蔵3次キャッシュ・メモリーが搭載されるなど,技術革新が著しい。そのため,一般的にはCPUがボトルネックになる以前に,他のコンポーネントが限界に達してしまうケースがほとんどである。 しかし,トランザクション処理が頻繁に発生する以下のような用途では,CPUがボトルネックになる可能性がある。 ● 統合業務システム(ERPなど) ● データ解析(データマイニング,データ・ウエアハウスなど) ● 暗号化処理(SSLなど) ● 高速演算系(並列クラスタ・システムなど) こうした用途に用いる場合は,搭載するCPU数やそのキャッシュ容量に十分な注意を払う必要がある。そこで,CPUの詳細情報や負荷状況を調べ,その結果に応じて適切なCPU数やキャッシュ容量を

    第2部第1回 CPUをチューニング
    michiro
    michiro 2008/11/05
  • naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か

    調べごとをしたので blog に書いて理解を深めようのコーナーです。長文です。 Linux でシステム負荷を見る場合にお世話になるのが top や sar (sysstat パッケージに同梱されてるコマンド) などのツールです。 top ではシステム統計のスナップショットを見ることができます。今システムがどういう状態かなーというときは top が便利。 top - 08:16:54 up 3 days, 14:43, 6 users, load average: 0.18, 0.07, 0.03 Tasks: 43 total, 2 running, 41 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 18.2% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 81.8% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si一方の sar では10分ごとのシ

    naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か
    michiro
    michiro 2008/11/05