タグ

2010年8月17日のブックマーク (5件)

  • 幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選
  • To Your Health: NLM Update—MedlinePlus

    You have three options to listen to To Your Health: NLM Update. To listen directly on your computer, click on  button. To see the script, please use the transcript link. We recommend the use of option #1 to listen to podcasts on your computer without leaving this page. To listen to To Your Health: NLM Update on . Clicking on this link opens the iTunes Web page for To Your Health, where you can sub

    To Your Health: NLM Update—MedlinePlus
  • キャンドゥの漂白剤「ブリーチ」の問題 | Base Views

    公開 2010年8月1日(日) スポンサーリンク 100円ショップのキャンドゥで体が塩素系、詰換用が酸素系という漂白剤が並べて売られていることが話題になっていた。気になったので近所のキャンドゥではどうか見てきた。 …。 普通に売ってますね。警告もなし。よく今まで問題起きずにすんでたなー。 ここまでの流れとか。 twitpicに投稿された写真が話題になる。 2008年8月の時点でこの2つを並べて売ることに警告を発していたブログが見つかる。 混ぜたら死ぬで – Atzy->getLog() 「ブリーチ」という漂白剤が売られているのですが、ボトル版と詰め替え版の両方があります。しかし、よく見ますとボトル版は「カネヨ」の製品であり、詰め替え版は「キャンドゥ」のブランドです。ただし、どちらも水色で似たロゴですから同じかと思いました。 で、それだけならまだいいのですが、実はこのカネヨのボトルブリーチ

    キャンドゥの漂白剤「ブリーチ」の問題 | Base Views
    michiyoxxx
    michiyoxxx 2010/08/17
    以前twitterで話題になったキャンドゥの漂白剤に関するまとめ的な。
  • 戦争の体験談を語るわ 後日談 無題のドキュメント

    87 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage]:2010/06/13(日) 19:32:33.05 ID:NHoycQDO 12時過ぎに家に帰宅したら全て書くよ。それじゃ、また後で。 【戦争における「人殺し」の心理学】 88 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2010/06/13(日) 19:41:51.20 ID:CgrgNU6o おかえり 89 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2010/06/13(日) 19:54:51.13 ID:kcmyg4.o おお 久しぶりだな 前スレ 戦争の体験談を語るわ その1 戦争の体験談を語るわ その2 戦争の体験談を語るわ 完結 92 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2010/06/13(日) 20:45:10.39 ID:KnOPCtko 帰ってきたん

  • 「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン

    の財務省やマスコミ、評論家、それに政治家などは、好んで「国の借金」という用語を使用する。その割に、彼らはバランスシート(貸借対照表)について全く理解していないわけだから、実際、困ったものである。 借金とは「人から借り入れた財産」を意味し、バランスシートの負債項目に計上されるべきものだ。「国の借金! 国の借金!」などと騒ぎ立てるのであれば、常識としてバランスシートについて理解していなければならないはずだが、現実はどうも違うようだ。 誰かの負債は、誰かの資産 今回は、まずは2つの「原則」をご紹介したい。 1つ目は「この世の誰も覆せない絶対原則」。資産と負債の関係についてである。 ◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債 誰かがお金を借りているのであれば、誰かが貸している。誰かが貸してくれない限り、誰もお金を借りることはできない。当たり前である。 ところが、マスコミなどで

    「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン
    michiyoxxx
    michiyoxxx 2010/08/17
    誰の借金で、誰が貸してるのか、と。