ブックマーク / xtech.nikkei.com (4)

  • 「幸福感」とは何か

    トヨタ生産方式(TPS)を導入しようとして失敗することが多いのは、「現場のやる気が起きないからだ」と豊田エンジニアリング社長の堀切俊雄氏が指摘している(Tech-On!関連記事1)。では、その「やる気」を引き出すにはどうしたらよいのか。そのためには、低い目標を設定して必ず達成できるようにし、そのことによって達成感と「幸福感」を覚えるようにすることが重要だという(Tech-On!関連記事2)。 製造業の生産現場における改善チームが5S(整理・ 整頓・清掃・清潔・しつけ)の活動を進めるというケースで考えてみよう。5点満点としてそのチームの実力が1.5点だとすれば、最初は2.0点くらいを狙う。重要なのは、少し努力すれば確実に達成できる目標を設定することである。3~6カ月ぐらいで達成可能なレベルが良いという。そして、目標を達成した暁にはそのことを発表する場を作り、上司や周りのチームが褒めることが大

    「幸福感」とは何か
    mick_double
    mick_double 2010/03/11
    幸福感とは何か?
  • 1台のPCを10人が同時利用、日本HPが「MultiPoint Server」搭載機の出荷を開始

    写真●日ヒューレット・パッカードの「MultiSeat ms6000 Desktop」と「MultiSeat t100 Thin Client」(下) 日ヒューレット・パッカードは2010年3月9日、複数のディスプレイやキーボードを接続して使うパソコン「HP MultiSeat ms6000 Desktop」を発表した。3月11日に出荷を開始する。最大10人が異なるユーザーとしてパソコンに同時にログインできる(写真)。従来と比べてパソコンの導入コストを削減したり運用管理の負担を軽減したりすることができる。 ms6000は、マイクロソフトのOS「Windows MultiPoint Server2010」を搭載する。USBケーブルで接続するアダプタ「Multi Seat t100 Thin Client」を、使用する人数分接続して使う。t100にはPS/2接続端子が2個、VGA端子、音声

    1台のPCを10人が同時利用、日本HPが「MultiPoint Server」搭載機の出荷を開始
    mick_double
    mick_double 2010/03/10
    これはいわゆるネトゲするためのものですか(違
  • [前編]すべては“クラウドが前提”になる,端末機能もソフトの役割も変わる

    [前編]すべては“クラウドが前提”になる,端末機能もソフトの役割も変わる グーグル 代表取締役社長 辻野 晃一郎 氏 クラウド・コンピューティング・サービスの提供をはじめ,クライアントOSのAndroidChrome OSまでを手がけるグーグル。2009年末には日本語入力ソフトや日語音声検索機能といった,日独自のサービスを投入してきた。全世界規模でビジネスを展開するグーグルの中で,日法人が果たす位置付けやサービスの狙いはどこにあるのか。その具体像を辻野社長に聞いた。 グーグルを紹介するときに,現在は“何の会社”と表現するのがふさわしいか。 難しい質問だ。在り来りの答えだと“検索エンジンの会社”だが,最近の取り組みを含めて答えると,“クラウド・コンピューティングの世界を作っている会社”となる。グーグルはスマートグリッドや代替エネルギーなどにも手を出しているが,これらすべてはクラウドに

    [前編]すべては“クラウドが前提”になる,端末機能もソフトの役割も変わる
    mick_double
    mick_double 2010/03/02
    すべてはクラウドが前提になるだって。さすがgoogle
  • なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る

    家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を手に入れるために、完ぺきな計算をして合理的に判断する」人を前提としているのに対し、行動経済学は「気まぐれで感情に動かされて、非合理な判断もしてしまう」という現実的な人の行動に焦点を当てている。 少ない割引率でも、非合理な顧客は動く かくいう筆者もポイントに弱く、合理的な判断ができない1人である。例えば、5万円のデジタルカメラを「20%ポイント還元」で買うと、1万円分のポイントが付く。伝統的な経済学

    なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
  • 1