タグ

2009年4月11日のブックマーク (3件)

  • 封神演義(藤崎竜版)の「妲己」はどういう役割だったのか?:アルファルファモザイク

    編集元:漫画サロン板より「封神演義のダッキはどういうキャラだったのか?」 1 マロン名無しさん[] :2009/03/24(火) 16:15:58 ID:??? 連載当初は純粋な悪役として登場、数々の残虐非道な悪事を働き、加えて官能的な魅力と類い希なる智謀も併せ持つまさに最凶の敵であったダッキ。 そんな彼女を一体どうやって倒すのかと楽しみにしていたのに、結局誰も彼女を倒さないばかりか、太公望の策に手を貸してやり、あげくジョカの爆発から彼を救ってしまう始末。実は悪役ではなかったということなのだろうか? 難癖をつけるつもりはないが、こうなると“ダッキ”とはどういうキャラクターだったのか一向にわからなくなる。 彼女は一体何者だったのか? ここはそんなダッキの謎について語るスレです。 ※勿論ここでいう封神演義とは藤崎竜氏の同名の漫画のことを指す。

    mickoh
    mickoh 2009/04/11
    >アレのおかげで催眠術エロゲマニアになった
  • 【初音ミクの消失-DEAD END-】手話で歌ってみた。【むしろ演じてみた?】

    この歌を手話で歌う!1度やってみたかったのです。こっそりと。(←汗)何もかもが低スペックなため、全てが残念でホント申し訳ないです。感動は家さまにて⇒sm2937784(2009/4/23)日頃よりお世話になっておりますみなさま!たくさんのご視聴・ご支援くださいましたみなさま!全てのみなさまに感謝です!そんな気持ちを動画にしてみました。  ★大感謝企画第1弾~どうしてもお礼が言いたかったので~★ ⇒ sm6825947(2009/8/15)この動画がMMDになりました!  【第3回MMD選】初音ミクの消失を演じて頂きました⇒sm7935223http://ch.nicovideo.jp/bolocasmylist/12163591co7973http://twitter.com/bolocas

    【初音ミクの消失-DEAD END-】手話で歌ってみた。【むしろ演じてみた?】
  • 音楽を録音すること:それは善か悪か? - 想像力はベッドルームと路上から

    音源の無料化を推進する言説とセットで「そもそも音楽はアーティストがライブで演奏していたもので、レコードやCDに収められた音源はその代用品に過ぎない」というようなことを言う人達がいます。 レコードやCDのようなパッケージメディアが既に時代遅れになっているのはその通りだと思います。デジタルデータでやり取りした方が効率的ですしね。でもって、パッケージメディアと比較した場合デジタルデータの流通や複製に必要なコストは格段に下がりますから、(無料化が成立するかどうかは別にして)レコード会社が考えているような価格を維持することはユーザーが許さないでしょう。 ですが、“レコード/CDが時代遅れになること”あるいは“音源の値段が下がる(無料になる)こと”と“録音された音楽が価値を失うこと”は全く違います。 以前も、 そもそも、「レコード」が「ライブ音楽を収録する為に使われていた」なんて何十年も前の話。現在で

    音楽を録音すること:それは善か悪か? - 想像力はベッドルームと路上から