タグ

物語に関するmickohのブックマーク (242)

  • 最近のアニメ - やはり俺の青春ラブコメはまちがっている関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    なんと略していいのかよくわからず「やは俺てる」と書いていたのだが、公式愛称は「はまち」らしい。はまちと略すために「間違っている」をひらいたかんじなのか。そこ戦略的なのか。 おれは当初ハッキリとこのアニメを舐めていて、1,2 話をちょろっと流して「これはべつにいいや」と以降見てなかったんだけど、途中 7 話らへんからちょっと見てみるとこれがおもしろいのなんの。あわてて最初からみなおしてドハマリした。いやすごいね。大したことは起こらないし、どこに向けて投げられたボールなのかわからんけど、たいへん巧妙。 主人公の雰囲気がちょっと M さんぽくてすごくシンパシー感ある。うんうん、こういうひと居るよ。 中二病の背景の 01 が痩せたフォントなのが好感持てる。 なんかこー、遠山えま「ココにいるよ!」を読んだときのモヤモヤ感、「いままで主人公を抑圧してきたいじめっ子がやっつけられるシーンにカタルシスを持

    最近のアニメ - やはり俺の青春ラブコメはまちがっている関連 - matakimika@hatenadiary.jp
  • 「絶対に負けられない戦い」に負けたらどうなる? やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事は ・アニメ版『魔法少女まどか☆マギカ』 ・漫画版『ドラゴンボール』 ・漫画版『幽遊白書』 ・漫画版『スラムダンク』 ・アニメ版『機動戦士ガンダム』 ・アニメ版『けいおん!』 のネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 いきなり『まどか☆マギカ』クライマックスの話から。 自分はやっぱり11話のほむらの描写に「脚すげえええ!!」とやられた感を味わいました。 言ってしまえば「タイムリープ」って無敵の技だと思うんですよ。 「負けそうになれば過去に戻ってしまえばイイ」ですし、実際にほむらはそうやって何度もワルプルギスの夜と戦ってきました。だから自分は11話を観るまではそれほど緊張感を持たずに観ていたんです―――しかし、11話冒頭でキュゥベエがそれを挫きました。 ほむらがタイムリープするごとにまどかの魔力が跳ね上がっている その事実に気付いたほむらは死の際に追い詰めながらタイムリープ

    mickoh
    mickoh 2011/05/10
    >「負けたらどうなる?」を読者・視聴者に見せられるか
  • みゆき、ユーアーマイデビル

  • 2010-05-05 - また君か。@d.hatena 世界を救うために必要だと実感するのに足る(シナリオの質量と等しい説得力をもつ)プレイヤキャラクタの移動距離関連

    なんの話だかも自分ではっきり割り切れていないんだが、モヤモヤしているものを漠然と書き出し。 水野良「ロードス島戦記」の、あの薄さでのイベント数の多さは、90 年代後半には結構奇異であったように思う、というか、ロードス一巻て以降のラノベと比べてかなりページ数的にペラいから、棚に並べると「あれ、ロードスてこんなに薄かったっけ?」てなりやすかったような。 で、一巻以降は、あんま密度感がなくなっていく。それは当時「リプレイが小説になっていく」ということなんだろうと理解していた。 ロードスの場合、TRPG 小説であるからだ、という言い方があるけど、それだけでは多分正確ではない。が、とりあえずそこを引っ張ると、いまのラノべの間延び現象は、「基になってるゲームジャンルが変わったから、ロードスよりは間延びしているのだ」と言えもする。つまり、CRPG 小説から ACT 小説への変化ということだ。ビデオゲー

    2010-05-05 - また君か。@d.hatena 世界を救うために必要だと実感するのに足る(シナリオの質量と等しい説得力をもつ)プレイヤキャラクタの移動距離関連
  • ゲームのメタファーとしてのループについて(ひぐらしの話の続き) - 瀬戸風味@はてな

    先日「いただきストリートは電源を入れた瞬間にサイコロの出目パターンがすべて決まっていて、桃太郎電鉄だとそれが決まっておらず(理論的には)目押しできる」という話をした。 結論は、相手は「だから桃鉄の方が納得できる」で、自分は「だからいたストの方が納得できる」だった。 確かに「思い通りの出目を出せなかった自分が悪い」みたいな落としどころができるので目押しできるから納得できるってのはわからんでもない。なんだけれども、自分の場合はあらかじめ出目が全て決まっているからこそ、いたストというゲーム中の選択肢の結果に説得力が出るし、勝因敗因がはっきりわかって好ましいと感じる。それから、目押しの成否というのは身体的なものになってしまうので、そこに原因をおっかぶせるのはあんまり好きではない、というのもある。とまあ、これは「ゲームの種類による」という前置きが必要な話ではあるけど。 これをこの前書いたひぐらしの話

    ゲームのメタファーとしてのループについて(ひぐらしの話の続き) - 瀬戸風味@はてな
  • FPS UnKnown : 願望機 - 本質ってどこにあるの

    願望機 - 質ってどこにあるの 思い描いている願望が必ずしも質であるとは限らない。たとえ「病気の姉を治して下さい」という願いを持っていたとしても、心の奥底に眠っている願望は正反対のものかもしれず、願望機はその質を見極めて具現化してしまう。願望機に願いを叶えてもらうには清廉潔白な真人間でなければならないが、そもそもそのようなものにすがりつくような人間が真っ当である可能性は低い。 信じていた自身の想いが偽善だと露にされる恐怖。もし願望機が願ってもいなかったはずの後ろ暗い願望を叶えてしまった時の絶望は計り知れないものがある。想像しえない一端が現れてしまうのではないか…そんなところに恐ろしさを感じずにはいられない。 人間には後ろめたいところが一つや二つ必ずあるはず。映画ストーカーと同じく、内なる質に対する畏怖が教授や作家の言葉から読み取れる。私はストルガツキイが描いた人間臭さ、人間らしい汚

  • 東浩紀「小松左京と未来の問題1」(1/4)|Science Fiction|Webミステリーズ!

    〈ミステリーズ!〉に連載中の、東浩紀氏の「セカイから、もっと近くに!――SF/文学論」最終章として、vol.38(2009年12月号)より開始された小松左京論を、ウェブ上に転載いたしました。なお、このページ上で太字となっている箇所は、紙の誌面上での傍点を示します。(編集部) 宇野常寛によるセカイ系批判への応答に始まり、新井素子、法月綸太郎、押井守と三人の作家について論じてきたこの評論も、ついに最後の作家を迎えた。ここで取り組みたいのは、日SFを代表する巨人、小松左京である。 小松についてセカイ系の観点から語る。この枠組みが奇妙なものに見えることは理解している。というのも彼の小説は一般には、セカイ系の想像力と対照的なものだと見なされているからである。そしてそれはそれで正しい。 小松は社会派SFを多数書いたことで知られる。他方でいままで見てきたとおり、セカイ系の特徴は社会の審級が壊れて

  • 物語作者がチラシの裏に書くべき7つの表/もうキャラクター設定表はいらない

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    物語作者がチラシの裏に書くべき7つの表/もうキャラクター設定表はいらない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 3ToheiLog: にげだめ(6):アスカはいかにしてリストラされたのか

    にげだめ(6):アスカはいかにしてリストラされたのか --------------------------------------- にげだめ(1):網走監獄でヱヴァを想う にげだめ(2):あしたのジョーと3C分析 にげだめ(3):宮崎駿の労働神話 にげだめ(4): 労働少女と父=宮崎監督 にげだめ(5):エヴァ対ヱヴァと、おとん にげだめ(6):アスカはいかにしてリストラされたのか --------------------------------------- 前回の続き。 21世紀のヱヴァンゲリヲンの物語が、20世紀末のエヴァンゲリオンよりも、はるかに「シンプル」な問題に成り下がったのは、 ・パパが「小さな存在」になった ・レイが「健気」な存在になった ・アスカという存在が丸ごと「リストラ」された この三つに依存する。 伝統社会の少女=綾波レイの物語 「少年が父を追

  • 迷子の道案内 - matakimika@hatenadiary.jp

    このところのおれといえばひとに道を聞かれる男だ。近所でボサッと煙草吸ってると、やたら道を尋ねられる。おばちゃん、おっさん、OL 風のひと、子供、営業中のリーマン、長距離バスの運ちゃん、手動 SPAM 業者、ect。おれから「道を聞かれたら答えます」フェロモンでも出てるのかという勢い。こないだなどはついにガイジンだ。よくわからないがたぶん中部アジアのひと。完全に別方向に迷い込んでしまっていて、説明もめんどくさかったので、行き先の家に電話してもらって、家のひと(日人で助かった)から住所を聞いて、手元の Google map で調べて、遠いから帰り用の自転車取りに帰って、目的地まで案内してきた。ここまでくれば「道を聞かれるひと」から「道案内するひと」にランクアップだ。大概の場合お礼すら言われないのに、なんか「どうせ因果律的に結局おれがやることになってんだろ?」みたいな気分になって引き受けてしま

    迷子の道案内 - matakimika@hatenadiary.jp
  • The Structure of "The World God Only Knows" #1 - 宗教法人グルグル

    ということで、先延ばしにしてたこの漫画のコンセプト…個人的な見解でいうと 『ギャルゲーマーが女性にカウンセリングするのを通じて現実へのリハビリをする漫画』 についての考察を、書き掛けですがとりあえずうp。3)現実へのリハビリ 以降はまた今度ということで。 わざわざ英語にしてるのは、検索に引っかかりにくくするためでそれ以外に意味はありません。 1)主人公がギャルゲーマー この漫画が普通のラブコメと違う点はここでしょう。まぁオタクが主人公ってのは結構ありますが。 意外なことに、この設定は後から追加されたものらしいです。 −−好きな要素というのは、「ギャルゲ」だったのでしょうか? 「ギャルゲ」という設定は後付けなんですよ。コンセプトはぶっちゃけて言ってしまうと、”目的のある『サラダデイズ』”です。『BoysBe』なども、女の子と仲良くなって話が完結すると主人公が変わったりするでしょう。でも自分は

    The Structure of "The World God Only Knows" #1 - 宗教法人グルグル
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
  • 参加記(3):歴史研究の成果を世間に還元するには? - 発声練習

    参加記(2):明日から始める情報発信の続き。 「明日から始める情報発信」のセッションが早くまとまったので、岡さんとミュンスター再洗礼派研究日誌のsaisenreihaさんの雑談「暦女歴女ブームなのに、日歴史学会はなんで歴女を学会に取り込まないの?300人の女子が学会にいればそれだけでいろいろとアピールできるのに」を聞きつけ、歴史研究の成果を世間に還元する話は面白そうだと考えてsaisenreihaさんにセッションをお願いした。セッションタイトルは「歴史研究の成果を世間に還元するには?」 まずは、saisenreihaさんの研究内容を説明してもらう。saisenreihaさんのブログタイトルにあるとおり、研究対象はミュンスター再洗礼派について(参考:wikipedia.ja:ミュンスターの反乱)。これが、ヨーロッパでも屈指の奇妙な事件とのこと。時系列だけを追っていってもかなり面白いストー

    参加記(3):歴史研究の成果を世間に還元するには? - 発声練習
  • 3ToheiLog: にげだめ(2):あしたのジョーと3C分析

    にげだめ(2):あしたのジョーと3C分析 前回、「つづく」といったからには続きを書かねば。どうも僕の書き物は投げ出しが多すぎる。 実際、こういう長文は読まれる回数もすくない自己満足だ。手間がかかるわりに得るものは少ないのだが、こういう「上手くいかなくても考えを文章化する」という不毛の地を一回気で片付けないと、どうも僕は前に進めないようだ。気が空回りして、伝わらないかもしれないが、お許されたし。 僕も、にげちゃだめだな、うん。 今後のあらまし 兵隊は、敵が怖いんじゃない。それ以上に、味方の視線=恥が怖いから逃げ出さないのだ。 サラリーマンは、上司が怖いんじゃない。同僚に負けたと思われるのが怖いから過労するのだ。 これが前回のお話。 この 「特攻隊的な何か」 という話の意図を表現するためには、まず「三角関係」のエネルギーについて説明しなきゃいけないようだ。 そんなわけで、エヴァンゲ

  • 最近の読書 - 15x24 関連 - また君か。@d.hatena

    今回のグレンラガン再視聴活動のおまけ。第三部以降の戦闘では、巨大感演出にはそれほど工夫がみられんのがいまいちなのかな。巨大感で攻めるのは地上サイズが限度ッスみたいな話か。なぜなら宇宙では遠近感が狂うから…てのは関係なさげだけどトップ 1 第二話つながりってことで。一応作画で引いてみたりというような定型巨大表現はみられるが、背景に環境マップを使ったりする類の試みって、実際第二部最期のテッペリンに振り返る 1 カットだけな気もするし…。 今回は結構脇役に注目してみていた関係で、アーテンボローのよさもだがキタンの味わいもよかった。キタンは基的に主役級のキャラクタ格ではありつつ、独立自尊の心意気を見せたが第一部でカミナを超えられなかったこと、第二部でカミナの穴を埋めようとしつつ大グレン団を背負いきれなかったこと、というよりも、カミナのようにはシモンの背中を押せなかったことで錆付いたように思う。と

    最近の読書 - 15x24 関連 - また君か。@d.hatena
  • 医学都市伝説 | ねじまき鳥クロニクル

    村上春樹の「1Q84」がいまだに売れてるらしい。流行りものには一応眼を通しておこうと、アマゾンの古セクションを見たが、あまり新品と値段がかわらない。(追記:今知ったが、1Q84 はいまだに完結していないのだった) 村上春樹は「羊をめぐる冒険」あたりで少々辟易し、その後は二年ほど前にロング・グッドバイの訳を読んだぐらいだ。なんで辟易したのか、というのはよく判らない。なんかようわからん仄めかしみたいな話ばっかりなので、嫌になったような気もする。 ネット上の書評を読んでみると、「1Q84」はまさしくそういう仄めかしの集大成みたいな話らしい。途中で放り出すことになるのもなんなので、リハビリ気分で少し前の作品である「ねじまき鳥クロニクル」を選んだという言うわけである。もちろん、古コーナーでかなり安く買えたというのがそのメインの理由。 何しろ、結構厚いハードカバー三分冊である。これは間違いなく挫

  • 宮崎駿先生の近三作 - 指輪世界の第五日記

    「先輩。新聞とは珍しい。鞆の浦ですか。」 「ここしばらくポニョのことを考えてたんだけどさ」 「ほう…去年の映画ですが。長いですね」 「崖の上のポニョ、見た時はどうも何の話をしてるのかよくわからなかったのだけれど、最近やっとひとつ考え方を思いついた。宮崎駿先生が、子供をはげます映画を作るんだ、とおしゃっている線での考え方だ」 「ふむ? はげます。『出発点』でそんなことをおっしゃってましたね。えーと、 シャーロック・ホームズのある話に、ワトソン博士が「君は人類の恩人だ!!」と叫ぶくだりがある。そんなふうに世界を考えられたらどんなに楽だろう。… 残るは、他のジャンルがそうなっているように、職業意識しかない。ロボットの兵士だから戦い、刑事だから犯人を追い、歌手を志望しているのだから競争相手に打ち勝ち、スポーツの選手だから努力するのである。あとは、スカートの中への関心か、ズボンの中へかくらいになって

    宮崎駿先生の近三作 - 指輪世界の第五日記
  • システム試案 - みんなで作る黒歴史ノート

    試案段階。 類:「何を考えるか考えよう」 履歴 「外部からの転載」の項目を追加(9/6) ハイパーロア(hyperlore) 民間伝承とか民俗学を意味する「フォークロア」をもじって、ハイパーテキストとかハイパーリンクとかの意味合いでの「ハイパー」をくっつけた感じ 民間伝承や都市伝説のように、語り継がれることによって物語が改編され、変化・流動していくスタイルのイメージ これは、この企画で目指すもののイメージそのものでもあります 基的にはフリーシェアワールドの理念を踏襲します。書いてから数年経ってるので、いろいろ考えを詰めたところはありますが 趣向 いわゆる中二病とか黒歴史とかいった衝動、あるいは益体のない与太話や誰も得しない分析考察。基的にはそのようなダークエネルギーを具現化する機会を与える場です 俺のはそんなステロタイプなものじゃない、もっと独創的で前衛的なものなんだ、とかぐだぐだ言い

    システム試案 - みんなで作る黒歴史ノート
  • [VOCALOID情報] 次期「初音ミク」について…8月版…(前編) – SONICWIREブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! お世話になっております。wat@4日間だけ札幌帰省中です。 先週水曜から、今週水曜まで丁度1週間に渡って東京に滞在していたのですが、温度というより湿度の差にクラクラしますね。今回は「次期・初音ミクってなに??」という疑問に触れるためその前段の経緯をお話出来ればと思いますm(_ _)m ■次期「初音ミク」について〜藤田咲さんとの収録〜 次期「初音ミク」といいますのは、次のVOCALOIDエンジンを視野に入れ、「初音ミク」もしくは「CV01」の表現力を膨らませる為には何が出来るだろう?とい う発想から、VOCALOID班の中で自分が企画し、他の作業スタッフ3名と共に進めているプロジェクトです。 件の初出は、DTM