タグ

2018年8月27日のブックマーク (2件)

  • m-gramの松村さんにきく「サービスのバズらせ方」_イベントレポート|NAYO@旅好きデザイナー/イラストレーター

    旅好きデザイナー/イラストレーターNAYO(@nayo74)です。 Creator's Meetup主催イベント「サービスのバズらせ方」に参加しました。 性格診断「m-gram」をはじめとするサービスを展開する株式会社m-gramの松村さん(@spyuchan)がお話されたどうやってサービスを作っていくべきなのかの内容をグラレコでまとめています。 *** m-gramの松村さんが作るサービス 1)インスタのイイネ♡が多かった画像を1枚にする「2017Bestnine」 お気に入りの写真を何度も見られたい欲求がある女性心理を満たすサービスとしてスタート 2)105この質問で当の自分が知れる性格診断「m-gram」 データを得る(=ビジネスでは根拠がないと難しい)には大量の資金がかかるため、サービスを使ってデータを集めよう!の考えからスタート*** 性格診断「m-gram」はなぜ信用されたか

    m-gramの松村さんにきく「サービスのバズらせ方」_イベントレポート|NAYO@旅好きデザイナー/イラストレーター
    mico-mico
    mico-mico 2018/08/27
    質問数をページごとに増やしていく!なるほど心理的に最後は多めでも「ここまできたしな」って答えちゃうわ…(゚д゚)
  • ホチキス針の箱裏の文章を読んだことがありますか?読んだら今まで人生をムダにしていたことに気づく。

    わたしたちが毎日生活する中で使用頻度の高い文房具のひとつ、ホッチキス(ステープラー)。そんなホッチキスの針を交換しようと、針の入ったパッケージを手にとった佐藤彩(@kimimachi1977)さんは、箱の裏面に書いてある文を読んで衝撃を受けました。その一文がこちらです。 Twitter/kimimachi1977 「ホッチキス針は古紙の再生紙工程で支障ありません」つまりリサイクルのためにわざわざ外していた手間のかかる作業は、ムダだったということ!?ガッカリした彩さんは発見した当時を振り返って「人生50時間くらい損したことに気づいた」とコメントしています。 私が人生50時間くらい損したことに気づいた画像をご覧ください pic.twitter.com/uCwGgip9Yp — 佐藤 彩 (@kimimachi1977) 2016年12月9日 でも、再生紙を作る過程でホッチキスの針は当に妨げに

    ホチキス針の箱裏の文章を読んだことがありますか?読んだら今まで人生をムダにしていたことに気づく。
    mico-mico
    mico-mico 2018/08/27
    世の中のホッチキスの芯を外している層の7割はシュレッダーにかけたいからだと思っている