タグ

ブックマーク / playing-engineer.com (2)

  • 高校生時代は難しい | 遊ぶエンジニア

    ただいま、マック。 この間のパソコンでモバイルテストのため、近所のマックにいます。 後ろでは女子高生が、でっかい声で彼氏の家に行き、起きた出来事(ふくむ、XXX)についてラウドボイスで語っています。昔も今も変わらず、いち早く大人っぽい体験したものがエライという雰囲気は否めません。「そのうちわかるよ」苗から目線発言が目立ちます。 小一時間いる間、話の内容の98%は男と恋愛と取り巻く人間関係の話です。相手の男は十七歳でビールを飲む労働者で、ちょっとその大人の世界を感じる点に惚れているようです。 一方で、おそらく、そんなことに脇目もふらずに勉強している高校生もいるでしょう。 勉強のできない子にとっては、うだつのあがらない成績しか出ない勉強と、ちょっと大胆に男に身を任せれば、プチ大人体験を語れ今、自尊心を満足できる体験とでは、後者にのめり込むのは当然でしょうね。 友達に自慢したいという思いがあれど

  • 夏休みとプロジェクト | 遊ぶエンジニア

    会社で、PMがメンバーの休暇と成果でもめていた。メンバーの甘い見通しをPMがたしなめており、「を?やるじゃん」と思った。 ふと思い出したが、WBS(ワールド・ビジネス・サテライトじゃなく、ワーク・ブレークダウン・ストラクチャ)を決める場合、みんなどうしているのだろう?あくまでも俺の場合だが、日を単位に成果を数える。少数は認めない。だって0.4とか残ってたら、みんな遊ぶし、そんな精度で仕事しないもん。細かい仕事が多い場合は、区切りが小さすぎることが多いように思う。 WBSの進捗状況は、あくまで俺の場合だが、お金で計算する。どういうことかというと、50%の進捗なんて認めない。なぜならば、どんなプログ ラムであっても書きかけだと価値0。ひととおり書いて、まぁ動くかもね、で、価値90%。テストして大丈夫です、で、資産価値100% このように計上すると、冒頭のWBSを日単位とかみ合うのである。なぜな

  • 1