micropoteto1のブックマーク (3)

  • iPhone 5での情報収集でCrowsnestを使うとかなり便利で快適になってきた件 - もとまか日記

    先月、iPhone 5の設定を見直したらバッテリーの持ちがよくなって、一日に半分以上余るようになったので、これじゃ逆の意味で勿体無い!もっとiPhone 5を酷使すべく、情報収集をもっと快適に出来ないかな? と思って色々探して見つけたのが「Crowsnest」というWebサービス。かれこれ一ヶ月くらい使ってみた結果、ここ最近はほとんどこのサービスを利用して情報収集するようになってRSSリーダアプリを使うことが減ってきました。 てことで、紹介してみるメモ。 Crowsnestとは CrowsnestはTwitter上に流れているリンクを集約するサービス、とのことですが、単に集約するだけじゃないらしい。 CrowsnestはTwitterに流れるリンクから関心度の高い情報を表示してくれるニュースリーダー全体のツイートから集計したリンクに対する言及頻度や自分がフォローしているユーザーの言及頻度、

    micropoteto1
    micropoteto1 2012/11/24
    micropotetoもcrowsnest気に入ってる
  • 情報収集経路のゲートウェイ的なサービスの必要性 - Cube Lilac

    はてなブックマークや SNS における不快なコメントとの付き合い方 でも少し述べましたが、情報量の爆発的な増加からか、あるいは自分の老いからかは分かりませんが、最近は全ての情報と向き合っていくと言うスタンスがしんどいと感じるようになってきており情報のフィルタリングを真面目に検討するようになりました。この時に問題になる点として「情報を収集する場所が多いほど、フィルタリングの難易度とコストが跳ね上がってしまう」と言うものがあります。 例えば、私の情報収集先は livedoor Reader、はてブニュース、Twitter だったのですが、Twitter でしんどいと感じるユーザをブロックしたとしても Togetter で晒し上げ的なまとめが作成され、更にそれがはてブニュースに流れてしまって自分の目に入ってくるので「ブロックした意味ないじゃん!」と言う感想を抱く事例が多々ありました。 そんな訳で

    情報収集経路のゲートウェイ的なサービスの必要性 - Cube Lilac
    micropoteto1
    micropoteto1 2012/11/24
    micropotetoのおすすめ、crowsnest!
  • 浜本 階生 - 「ソーシャルグラフとアルゴリズムが導く行方」 - ET Luv.Lab.

    デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

    浜本 階生 - 「ソーシャルグラフとアルゴリズムが導く行方」 - ET Luv.Lab.
    micropoteto1
    micropoteto1 2012/11/24
    メモ
  • 1