2019年10月2日のブックマーク (3件)

  • 無印のカードボックスで実現する、散らばる付箋をなくさない方法。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 をよく読むので、ふせんはいつも使う文房具です。 ちょっとしたメモや手紙にも使えるので、手に届くところに置いておきたい。 ところが! 私の管理があまりにも雑なため(涙)、いつも最後まで使い切れずになくしてしまうという問題がありました。 今回、自分なりの解決法が見つかりましたー! 無印でコレ買ってきました! ひと工夫します それぞれの付箋の使い道と、付箋ボックス置き場 日常に溶け込む我が家の無印グッズ 無印でコレ買ってきました! 使うのは、無印良品週間で買ってきた、こちらのアイテムたち。 ・カードボックス ・付箋紙 75×50 ・付箋紙 5入り 使うのは、この3つ。 ひと工夫します まずは、メインに使う「付箋紙 5入り」の裏に、両面テープを貼り付けます。 一ずつ。 長さは適当で大丈夫。 付箋紙75×50のほうにも同様に両面テープを貼っておきます。

    無印のカードボックスで実現する、散らばる付箋をなくさない方法。 - 明日も暮らす。
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2019/10/02
    付箋を箱に貼り付けちゃう!コレは確かにバラバラ防止にいいですね。
  • 「らいちのヒミツ基地」より ミンスクさんペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTS はこちら 現在銀座開催されている はてなブロガー 阿豆らいち (id:AzuLitchi)さんの個展 www.secret-base.org こちらのファンアートコーナーの一角にお邪魔させて頂いている作品が今回の記事の主役 もう個展も3日目に入っているので急いでUPせねば・・・ ミンスクさんとは らいちさんのブログ記事の主要キャラクターです www.secret-base.org これを立体化するとこうなります どーん 今回は先にスケールから行きましょうか 全長約18cmで、いつものように若干デフォルメをかけています どの方向から見ても・・・ ごっつかわいい 今回特徴となるのが まず帽子ですね ©️阿豆らいち 耳あてを頭の上で固定するタイプのデザイン 再現してみました 今回も試作品と完成品の2体を製作しています 画像奥が試作品 耳あてがペラペラすぎた・・・ 手前

    「らいちのヒミツ基地」より ミンスクさんペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2019/10/02
    憧れのわかくさ様の作品、実物を拝見できるなんて感激でした。ブログひとつ書けそうなくらい撮影もさせていただきました。でもでも、らいち様の「秘密基地」なので………😃
  • 15年ぶりにチェロで交響曲を弾くということ - English+Music

    15年ぶりくらいに、チェロで交響曲を弾く機会に恵まれましたヨーコです。かつてのオーケストラの部活の先輩やら後輩やらが集まって演奏会をしようと言う企画です。コンサートじゃないから、いつも弾いてない人も参加してね!という有難い企画です。しかも、弾く曲が「ブラームス交響曲 第四番」!私のバイブル的な曲です!特に第二楽章には熱い思い入れがあります(笑)。 www.funkeys-english-music.com しかもこの曲は弾いたことがあるのです!なんにも覚えていないとはいえ(?)、馴染みがある部類の交響曲!この機会を逃してはなるまい!と参加することにしたのです。 で、まずしなければならないのは「チェロを調整に出す」でした。 15年も弦楽器を放置するとどうなるんでしょう…。こわいです…。腐ってるんじゃ…?弾いた途端、崩壊するんじゃ…?と弦楽器を放置したことのある人はみんな思いますよね(?) 半

    15年ぶりにチェロで交響曲を弾くということ - English+Music
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2019/10/02
    使ってないうちのコンバス、この夏カビてて干しました。腱鞘炎とかケガに気をつけて、楽しんでくださいね