タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (7)

  • VistaをXPの字体に戻すというjp90タグの罠

    JIS C 6226が最初に制定されたのは1978年。6802字を収録した漢字コードとして制定され,規格票の例示字体は写研の石井明朝体で印刷された。ところがJIS C 6226は,1983年に改正された際,漢字300字の字体を変更した。この改正で「同じ文字コードでも違う字が表示されてしまう」という現象が頻繁に起こった。いわゆる「83JIS改正の悪夢」だ。 さらにJIS C 6226は,1987年にJIS X 0208という名前に変わっているが,このときには規格そのものの変更は一切おこなわれていない。次の1990年の改正では,規格票例示字体を平成明朝体に変えたので,1983年版とは微妙に字体が変わってしまった。これに懲りて,1997年の改正では,規格票例示字体は一切いじることなく,字数も全く変更せず,あくまで規格そのものの明確化につとめた。 一方,1990年にはJIS X 0212(補助漢字

    VistaをXPの字体に戻すというjp90タグの罠
    mid_knight
    mid_knight 2007/02/20
    「VistaはJIS90も扱える」という噂は噓
  • VistaでUnicode以外の選択肢はなかったのか?──京大の安岡助教授が語る

    「『JIS X 0213』の基的な考えは,必要な漢字を使いたくても使えなくて困っている人たちを助けることだった」。こう語るのは,京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター助教授の安岡孝一氏。1997年以来JISの委員としてJIS規格の文字コード(「JIS X 0213」や「JIS X 0213:2004」など)の策定にかかわってきた安岡氏に,最近の文字コードの変遷や,Windows VistaにおけるJIS X 0213対応に関する見解を聞いた。 ──JIS X 0213の概要や,それが2004年に改訂された経緯などを教えてほしい。 安岡氏:過去に使われていた文字集合「JIS X 0208」や「JIS X 0212」には,日の地名で使われている文字が抜けているなど,重要な文字の不足がありました。ただしこの問題は,そこに住む地元の人は困っていても,日全体で見るとほとんどの人が困って

    VistaでUnicode以外の選択肢はなかったのか?──京大の安岡助教授が語る
    mid_knight
    mid_knight 2006/12/28
    VistaにおけるマイクロソフトのJIS X 0213サポートは「文字コード」のサポートではない。サポートするなら徹底してサポートして欲しい。
  • SunがJavaをGPLv2に基づきオープンソース化,「本当に嬉しい」と“Javaの父”Gosling氏

    米Sun MicrosystemsはJavaの実行環境SE(Standard Edition),ME(Micro Edition),EE(Enterprise Edition)をGNU general Public Licence v2のもとでオープンソース化する。“Javaの父”James Gosling氏やJava SE Chief EngineerのMark Reinhold氏らがSunのBlogで明らかにしている。13日の午前9時半(日時間14日午前2時30分)にSunのCEOであるJonathan Schwartz氏らによる正式発表が行われる。 Reinhold氏は同氏のBlogで「SunはすべてのJavaスタック―-ME, SE, そして EE--をオープンソース化する」と解説している。まず,JDKの2つのキー・コンポーネント,すなわちJavaコンパイラ(javac)とHot

    SunがJavaをGPLv2に基づきオープンソース化,「本当に嬉しい」と“Javaの父”Gosling氏
    mid_knight
    mid_knight 2006/11/14
    CDDLではなくGPLv2
  • 【WPC TOKYO】東京工科大が開発中のLinux搭載「工科大ケータイ」,PC連携をデモ

    工科大ケータイとLinuxパソコンの連携。Linuxパソコンからリモート・コマンドで「Hellow World!」を表示させた 東京工科大学が東京ビッグサイトで行われているWPC EXPO 2006で,Linuxを搭載した携帯端末「工科大ケータイ」を展示,パソコンとの連携などをデモしている。 工科大ケータイは,コンピュータサイエンス学部の田胡研究室が中心となって開発しているIP電話端末だ。ネットツーコムが販売中の無線IP電話端末「WiPCom1000」にLinuxを搭載したもの。2006年春からプロジェクト格的に開始,現在開発を進めている(関連記事)。 今のところ,工科大ケータイには約30種類のプログラムが移植されている。 展示ではLinuxを搭載したパソコンと工科大ケータイをUSBケーブルで接続して連携動作などをデモした。工科大ケータイではLinux上でデスクトップ環境KDEが動作し

    【WPC TOKYO】東京工科大が開発中のLinux搭載「工科大ケータイ」,PC連携をデモ
    mid_knight
    mid_knight 2006/10/19
    てうっ
  • FirefoxとThunderbirdに深刻なセキュリティ・ホール,問題を修正した1.5.0.7日本語版公開

    FirefoxとThunderbirdに深刻なセキュリティ・ホール,問題を修正した1.5.0.7日語版公開 Mozilla Foundationは9月14日(現地時間),オープンソースのWebブラウザ最新版「Firefox 1.5.0.7」とメール・クライアント最新版「Thunderbird 1.5.0.7」を公開した。日語版を含む各国語版も提供されている。ともに,リモートから不正なコードを実行される恐れのある,重要度「最高」のセキュリティ・ホールに対する修正を含んでおり,アップグレードが推奨される。 修正されたセキュリティ・ホールは以下の通り。 MFSA 2006-64 [重要度:最高] メモリー破壊によるクラッシュ (rv:1.8.0.7) MFSA 2006-63 [重要度:高] XBLを介したメール中のJavaScript実行(Thunderbirdのみ) MFSA 2006-

    FirefoxとThunderbirdに深刻なセキュリティ・ホール,問題を修正した1.5.0.7日本語版公開
    mid_knight
    mid_knight 2006/09/15
    プロファイルをバックアップしなきゃ
  • ウイルス対策ソフト「avast!」に危険なセキュリティ・ホール

    デンマークSecuniaなどは現地時間9月8日,ALWIL Softwareのウイルス対策ソフト「avast!」にバッファ・オーバーフローのセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。細工が施されたファイルをチェックしようとすると,ファイルに仕込まれた悪質なプログラムを実行される恐れがある。対策は,修正版へのアップグレード。 avast!には日語版も用意されており,Home Editionについては,個人の非商用利用に限り無償で使用できる(60日以上の利用にはユーザー登録が必要)。このため,国内でもユーザーは少なくないと考えられる。 今回のセキュリティ・ホールは,LHA形式で圧縮されたファイルを処理する部分に見つかった。特定のLHA形式圧縮ファイルをチェックしようとすると,バッファ・オーバーフローが発生する。このため,細工を施した圧縮ファイルを処理させることで,攻撃者はavast

    ウイルス対策ソフト「avast!」に危険なセキュリティ・ホール
    mid_knight
    mid_knight 2006/09/11
    一月前にフィックス済みのセキュリティホール
  • 「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する:ITpro

    二宮町は栃木県にある人口約1万7000人の町。二宮尊徳ゆかりの町名と「いちご産出量日一」で知られる。同町は,町役場の事務用パソコンのすべて,約140台をLinuxに入れ替えるという前代未聞の挑戦を行っている。OSをLinuxにするだけでなく,オープンソースのOpenOffice.orgやFirefox,Thunderbirdでワープロ,Web,メールによる業務を行う。記者の知る限り,日で例のない試みだ。 同町が役場をあげてLinuxに移行することになったのは,IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施した「自治体におけるオープンソース・ソフトウエア活用に向けての導入実証」に参加したからだ。この事業は,オープンソース・ソフトウエアを自治体のデスクトップ機で使用する実現性と課題を明らかにするための実験である。同町は2月にLinuxへの移行を開始した。 この実験には二宮町のほか,北海道札幌

    「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する:ITpro
    mid_knight
    mid_knight 2006/05/11
    いいことだ
  • 1