2007年12月15日のブックマーク (5件)

  • Crayon Physics Deluxe

    Me playing a game that I've been working on. I got a change to test the game on one of those notebook laptops. It's called Crayon Physics Deluxe and it's a sequel to a freeware game I did in June. The game's website is at http://www.kloonigames.com/crayon/ The music is _ghost - Lullaby and it's used under Creative Commons license.

    Crayon Physics Deluxe
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mieapril
    mieapril 2007/12/15
    ましまろたん
  • 18歳以上はお断り--子ども専用SNS「トイスタ」がベータサービスを開始

    お酒、タバコ、自動車の運転--人間は大人になると、できることがいろいろと増えてくる。しかし世の中には、大人になると入れない領域も存在する。 子ども向けインターネットサービスの開発を手がけるローハイド.は、7月21日より子ども専用のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「トイスタ」のベータサービスを開始する。18歳未満を対象とし、カードゲームと組み合わせた点が大きな特徴だ。 オンライン上のカードを使って、ほかのユーザーと対戦ができる仕組みにした。カードは同社のポイントを使って購入する。ポイントは1ポイント1円で、100ポイントを3枚のカードと交換できる。また、月額200円(ただし15カ月契約)の有料会員になると、1カ月ごとに300ポイント付与される。カードはキャラクターのほか、武器などの道具や能力などが用意される予定だ。 サイト内では日記を付けたり、友だちとメッセージをやりとりする機能

    18歳以上はお断り--子ども専用SNS「トイスタ」がベータサービスを開始
    mieapril
    mieapril 2007/12/15
    umimaru
  • 故意 - Wikipedia

    故意(こい)とは、一般的にはある行為が意図的なものであることを指し、法律上は他人の権利や法益を侵害する結果を発生させることを認識しながら、それを容認して行為することをいう。 民事責任における故意[編集] 故意・過失は債務不履行責任や不法行為責任の要件となっている。不法行為責任における故意とは、自己の行為によって他人の権利を侵害することまたは違法と評価される結果を発生させることを認識しながら、あえてその行為を行う心理状態をいう[1]。 不法行為責任での故意の意味については意思説、認識説、認容説がある[1]。 意思説 故意があるというには加害の意思があることを必要とする説 認識説 故意があるというには権利侵害や違法な法益侵害についての認識があれば足りるとする説 認容説 権利侵害や違法な法益侵害についての認識に加えて、そのような結果が発生することを認容していることを要するとする説 刑事責任におけ

    mieapril
    mieapril 2007/12/15
    故意ありと故意なしの境界線は、「未必の故意」と「認識ある過失」の間にひかれる
  • みんなでつなげよう!ブログの輪

    ブログの特長はなんといっても他のブログとつながるトラックバック。このトラックバックにちなみ、ブログ関連サービスに携わる方を次々に紹介していただき、ブログの世界をつないでいくインタビュー連載です。記念すべき第1回は、「Blog Pet こうさぎ」やRSSリーダー「Rabbit Ticker」を開発した工藤友資さんです。 工藤友資(くどう ゆうすけ) 携帯電話やISP向けに占いコンテンツを提供する株式会社ワークアットに所属。ブログの記事から言葉を覚えていくWebツールBlog Pet こうさぎ」や、RSSリーダー「Rabbit Ticker」などを手がける。 □ワークアット http://www.work-at.co.jp/ ――日はよろしくお願いします。まずは「Blog Pet こうさぎ」や「Rabbit Ticker」の開発に至った理由を教えてください。 工藤氏:もともとブログより先に

    mieapril
    mieapril 2007/12/15
    umimaru