ブックマーク / xtech.nikkei.com (177)

  • 増え続ける50代SE、減る20代と30代

    IT現場の最前線で働き続ける50代SEが増えている。55歳になるSCSKの舟野真樹氏は、データセンターの効率的な運用を考える企画業務に携わる。「先輩達を見ていて、50代はアドバイザー的なポジションになると思っていた」。かつての想像と異なる現在の仕事に驚きを隠せない。 舟野氏は入社以来、社内の情報システム部門、顧客へのシステム運用のコンサルティングなど様々な仕事を経験した。「システム運用の上流から下流まで経験した。経営層やスタッフ部門の考え方に深く触れることもできた」(舟野氏)。経験を活かして、50代になっても第一線から退くことなく現役SEとして仕事を続けている。 現在の肩書きは「ITマネジメント事業部門 netXデータセンター事業部 サービス基盤部 第二課 シニアプロフェッショナル サービスマネージャ」。組織を率いる「部長」や「課長」といったラインマネジャーではなく、システム運用ソリュー

    増え続ける50代SE、減る20代と30代
    mieapril
    mieapril 2018/03/08
  • 横須賀市がIngressで観光促進、エージェントは猿島航路を半額に

    神奈川県横須賀市は2015年12月18日、米Googleが無料で提供する位置情報を利用したスマートフォン(スマホ)ゲームIngress(イングレス)」を利用した観光集客事業「イングレス in 横須賀」を始める。18日に行われた吉田雄人横須賀市長の定例記者会見で発表した。市が運営する観光情報サイト「ここはヨコスカ」内にIngress特設ページを設け、モデルコースなどを紹介するほか、明日19日から京急線内に中づり広告を提示する(写真1)。モデルコースの一つとして推奨する無人島、猿島に渡る連絡船の運賃をエージェント(Ingressのプレイヤー)に限り半額にするといったサービスも用意する。自治体によるIngressの観光活用は岩手県に続き2例目。今後はさらにこうした取り組みが増えそうだ 市が用意するIngress特設ページ「STRATEGY BASE FOR INGRESS IN YOKOSUK

    横須賀市がIngressで観光促進、エージェントは猿島航路を半額に
    mieapril
    mieapril 2014/12/18
    おつねさん
  • 「人のインターネット端末化」が始まる

    「モノのインターネット(Internet of Things:IoT)」という言葉が登場してからそれほど時間が経っていませんが、これからは「人のインターネット端末化」が始まりそうです。Internet of Personsなら、IoPでしょうか。 そんなこと、前からあるじゃないかと思う人がいるかもしれません。例えば、携帯電話機やスマートフォンの普及で、人の位置情報については、技術上は既にインターネットからある程度分かるようになっています。これから始まろうとしているのは、位置情報どころではなく、人の体のあちこちにセンサーを付けて、体のより細かな動きや心臓の動き(つまり心拍情報)、その他の体調情報にインターネットからリアルタイムにアクセスできるようにする動きです。こうしたセンサー端末は、重さを感じないほど軽く、サランラップより薄くなって1週間、あるいはそれ以上の長期間体に貼りつけたままでも気に

    「人のインターネット端末化」が始まる
    mieapril
    mieapril 2014/11/25
  • 急増する自動音声の迷惑電話、撃退法コンテストの受賞者が決定

    米連邦取引委員会(FTC)は現地時間2013年4月3日、自動音声による迷惑電話、いわゆるrobocall(ロボコール)を防止するアイデアや技術を募るコンテスト「Robocall Challenge」の受賞者を発表した。最優秀賞「Best Overall Solution」には同率で2名が選ばれ、それぞれ2万5000ドルが贈られる。 ロボコールは、自動発信で頻繁にかかってくるマーケティング目的の電話で、電話に出るとあらかじめ録音された宣伝メッセージが流れる。中には詐欺まがいのものもあり、米国ではロボコールに関する苦情が急増している。FTCはこうした事態を受け、優勝賞金5万ドルのRobocall Challengeを実施した。 最優秀賞を獲得したSerdar Danis氏とAaron Foss氏のアイデアは、いずれもブラックリスティングとホワイトリスティングを用いてロボコールを遮断する手法に焦

    急増する自動音声の迷惑電話、撃退法コンテストの受賞者が決定
    mieapril
    mieapril 2013/04/04
  • 「何度押しても消えませんよ」、Twitter上でブラウザー破壊リンクが出回る

    トレンドマイクロは2013年3月22日、TwitterなどのソーシャルメディアでWebブラウザーを利用不可能にするツール(ブラウザークラッシャー、略称ブラクラ)へのリンクを含む投稿が拡散しているとして、注意を呼びかけた。 このリンクをクリックすると、「今度は何度押しても消えませんよw(・∀・)ニヤニヤ」というメッセージボックスが表示され、ブラウザーが動作しなくなる。Windows、iOS、Androidなどプラットフォームを問わずにブラクラとして機能するのが大きな特徴。特に、コンピュータウイルスの脅威が少ないといわれるiPhoneなどのiOSデバイス(関連記事:ウイルス対策ソフトがiPhoneにないのはなぜ?)でも動作することに注意が必要だ(画面)。 このブラクラは、Webブラウザーで動作する「JavaScript」を悪用した単純なもので、現時点では、このブラクラ自体に投稿を自動拡散したり

    「何度押しても消えませんよ」、Twitter上でブラウザー破壊リンクが出回る
    mieapril
    mieapril 2013/03/25
  • 社内サーバーが無くなるまで、あと5年

    今から5年前の2007年11月に、「10年以内に社内で運用されるサーバーは、ほとんど無くなる」と予言した人がいた。その予言に従えば、社内サーバーが無くなるまであと5年という計算になる。記者は、この予言の実現可能性は高いと考えている。既に日でも、システムをパブリッククラウドに全面移行するユーザー企業が、続々と登場しているからだ。 5年前の予言の主は、米マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)である。来日したバルマーCEOは、パートナー向けのカンファレンスでこのような旨の発言を行い、記者を含む聴衆の度肝を抜いた(関連記事)。 記者はそれ以来、クラウドのことを追いかけ続けている。最近は当に、パブリッククラウドが「当たり前」の存在になったと感じている。 例えば、2012年9月からERP(統合業務パッケージ)の「SAP Business All-in-One」を「Amazon

    社内サーバーが無くなるまで、あと5年
    mieapril
    mieapril 2013/02/21
  • #1 プログラマーの三大美徳その1「怠慢」

    小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 前回の記事では、私がタイトルを決めない理由についてお話しましたが、そうは言っても「プログラマー」というのは立派な肩書(title)の一つでもあります。というわけで今回はプログラマーとしての話題を扱います。 プログラマーには、次の美徳が絶対に必要です。この美徳の一つでも欠く人は、プログラマーとなってはいけません。また、これらの美徳を欠いているにも関わらずプログラマーという職業に就いてしまった人は、今すぐ転職を考えましょう。それくらい重要な美徳です。 怠慢(Laziness) 短気(Impatience) 傲慢(Hubris) 「そんな人はプログラマーに限らず仕事ができないはず」と思ったあなたは「怠慢」で「短気」で「傲慢」な素質があるかも知れません。まずは怠慢から解説します。 「ラクダ」の愛称で親しまれている"Programming Perl"において

    #1 プログラマーの三大美徳その1「怠慢」
    mieapril
    mieapril 2012/04/10
  • Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動

    非営利団体の米Wikimedia Foundationが運営するオンライン百科事典「Wikipedia」は、オンライン海賊行為防止法案への抗議行動として、現地時間2012年1月18日にサービスを停止する。Wikipedia共同創設者であるJimmy Wales氏が1月16日、ミニブログサービス「Twitter」へのツイートで明らかにした。 米国では現在、オンラインにおける著作権侵害行為を防止する法案として上院で「Protect Intellectual Property Act(PIPA)」、下院で「Stop Online Piracy Act(SOPA)」が審議されており、映画業界などはこれら法案を歓迎している。しかし、米Googleや米Facebook、米Twitter、米Yahoo!をはじめとするネット関連企業や、米電子フロンティア財団(EFF)などは、国外サイトによるオンライン海賊

    Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動
    mieapril
    mieapril 2012/01/17
  • JAL、国際線で無線LANのネット接続提供――2012年夏から

    JAL、国際線で無線LANのネット接続提供――2012年夏から 米国線、欧州線のボーイング777型機から順次導入 日航空(JAL)は2011年9月15日、国際線の旅客機内において無線LANによるインターネット接続サービスを2012年夏に開始すると発表した。当初はボーイング777型機で運行する日-米国、日-欧州の主要路線で提供を始め、順次対象路線を拡充していく予定。 計画しているサービスは、旅客機内に無線LANのアクセスポイントを設置し、乗客が手持ちのパソコンやスマートフォンなどから無線LAN接続によりインターネットに接続可能にするというもの。旅客機から通信衛星を介して地上基地にデータを伝送することで、インターネットに接続する。 同サービスで使用する通信システムは、米パナソニック・アビオニクスの「eXConnect」を採用。衛星通信には「Kuバンド」と呼ばれる12G~18GHz帯を使う

    JAL、国際線で無線LANのネット接続提供――2012年夏から
    mieapril
    mieapril 2011/09/16
  • 「iPhoneでテレビ」独自サービスを展開

    中華電信は固定電話、携帯電話、インターネット接続サービスを総合的に手掛ける。現在、最も注力しているサービスは何か? 携帯電話やスマートフォン向けのサービス拡充だ。通信サービスではGSM、3G、3.5Gに加えて、LTE(ロングタームエボリューション)サービスを開始する認可が台湾政府から下りるのを待っている段階にある。 スマートフォン向けでは、コンテンツ配信サービスやアプリケーション提供に力を入れる。電子書籍台湾の出版社と共同で、2009年末に開始した。現在の書籍ラインナップは約9000冊、登録者は34万人だ。 日の角川グループとも提携した。角川グループの台湾法人など5社と共同で、日の作品を台湾のスマートフォンで読めるようにした。 独自のサービスとしては、iPhone向けのアプリケーション群「Hami」を提供している。iPhoneのアプリケーションの一つだが、Hamiのアイコンをタップす

    「iPhoneでテレビ」独自サービスを展開
    mieapril
    mieapril 2011/05/25
  • Twitterのつぶやきを人力で無償英訳するサービス、アシーマが復興支援向けに提供

    アシーマは2011年5月17日、東日大震災の復興支援に関連するTwitterのつぶやき(ツイート)を無償で日語から英語に翻訳するサービス「Twitter de 復興支援!!」を5月上旬から提供開始していることを発表した。 Twitterでアカウント名「@amikaohara」あるいは「@yubi_lingual」をフォローすることで同サービスを利用できる。フォローしたIDあてに「【英訳希望】」と記載したツイートをダイレクトメッセージ(DM)などで送信すると、訳文がDMで返信される。 英訳を依頼可能なツイートは、「ボランティア募集」や「チャリティーコンサートに来てください」といった非営利目的のものだけでなく、「居酒屋○○です、毎週水曜日は復興支援割り引きを実施しています」といった営利目的のものなど、復興支援に関係するメッセージであれば原則内容は問わないという。 なお、翻訳文字数の制限は6

    Twitterのつぶやきを人力で無償英訳するサービス、アシーマが復興支援向けに提供
    mieapril
    mieapril 2011/05/18
  • 第1回 急性ストレス障害――震災による強いストレスに気を配る

    2011年3月11日午後2時46分、突如襲った東日大震災。その被害は計り知れない。IT業界も大変な損害や損失を被っていることと思う。東北地方で被災した人もいるだろう。当初、関東で“帰宅難民”になった人も多いのではないだろうか。親族や関係者が行方不明あるいは死亡しているケースもあるだろう。心からお悔やみ申し上げる次第である。 社会インフラとなっている情報システムを支えるため、被災地域で復旧や事業継続に奔走している方、バックアップのために睡眠時間を削って勤務している方、スタッフを率いる管理職やリーダーなど、IT業界にも頑張っている人が多いと思う。 そこで連載では緊急企画として、災害時に特有なメンタルヘルス不調などの問題と、その対応策を解説する。震災発生直後の今こそ、メンタルヘルス面への対応が重要だ。職場のメンバーがこれから長期にわたって頑張ることができるよう、経営者やマネジャーが考慮し、手

    第1回 急性ストレス障害――震災による強いストレスに気を配る
    mieapril
    mieapril 2011/04/07
  • iPhone向け緊急地震速報アプリ運営会社がスポンサー募集

    iPhone向け緊急地震速報アプリ「ゆれくるコール”for iPhone」を提供するアールシーソリューションは2011年3月23日、同アプリの無料提供を継続するために支援企業の募集を開始する。3月11日に発生した東日大震災の影響で利用者数が従来比10倍の100万超に急増し、サーバー増強コストなどの負担が増しているという。 支援金は一口3万円。支援企業はアプリ上のバナー広告とiPhone専用サイトで紹介する(写真)。支援意思のある企業はアールシーソリューションのメールアドレス「information[アットマーク]rcsc.co.jp」([アットマーク]を@に置き換える)まで、企業名、担当者名、連絡先電話番号、メールアドレス、支援金口数を連絡する。 ゆれくるコールは気象庁の緊急地震速報を基に、利用者が設定した住所への地震の到達予測時間と震度をプッシュ通知するアプリだ。iPhoneは標準では

    iPhone向け緊急地震速報アプリ運営会社がスポンサー募集
    mieapril
    mieapril 2011/03/22
  • グーグルが被災者登録サービス作業の在宅ボランティアを募集

    グーグルは2011年3月17日、東日巨大地震の被災者名簿共有サービスについて、登録作業に参加するボランティアを募集、同社のブログで告知した。作業内容は「Picasa Webアルバム」上の避難所名簿共有サービスに掲示された名簿の写真を見て、被災者情報の検索サービス「パーソンファインダー」に登録すること。一定のルールに従えば、誰でもWebブラウザー上で参加できる。 具体的な作業内容は主に2つ。1つめが「Picasa Webアルバム」上の名簿の写真を見て、被災者の名前や住所・性別・年齢などをテキスト化してコメント欄に残す作業。2つめが、テキスト化された名前や住所などをパーソンファインダー上で入力し、Picasaの写真へのURLなどを入力する作業である。パーソンファインダーの登録作業をする際には、「PF 開始」「PF 完了」とPicasaのコメント欄に記録する。こうすることで、被災した家族などを

    グーグルが被災者登録サービス作業の在宅ボランティアを募集
    mieapril
    mieapril 2011/03/18
  • 安否情報を含むTwitterのつぶやきを人力でリスト化するサービス、和田裕介氏らが提供

    ワディット社長の和田裕介氏は2011年3月15日、震災被災者の安否情報を含むTwitterのつぶやき(ツイート)を人力でリスト化し、分かりやすくまとめて提供するサービス「anpiレポート」(写真)を開始した。Webブラウザーで「http://anpi.tv/」にアクセスして利用する。 Twitterでは、今回の大震災向けに安否情報を伝え合うための公式のハッシュタグ「#anpi」を用意している。しかし、一つのハッシュタグを使って被災者の安否を気遣うメッセージから行方不明者が見つかったといったメッセージまで様々なメッセージが飛び交っている状況で、必要な情報を見つけるのがなかなか難しい。 そこで和田氏は、#anpiの付いたつぶやきを、安否を確認したい対象となる人の名前や居場所、性別、年齢などで分類して登録するシステムを開発した。現在、和田氏を含めた有志のメンバーによって、情報として閲覧しやすいよ

    安否情報を含むTwitterのつぶやきを人力でリスト化するサービス、和田裕介氏らが提供
    mieapril
    mieapril 2011/03/16
  • 学外との連絡・情報共有で無料グループウエアを活用

    東洋大学は、情報システム部と学外のIT関連企業などとの事務連絡や情報共有のために無料グループウエアを活用する。その目的を「ソフトウエアのライセンスコストをかけずに、外部にあるさまざまな立場の人と情報を共有できる」と、東洋大学情報システム部情報システム課の藤原喜仁主任は語る。 東洋大学が利用するのは、サイボウズの無料グループウエア「サイボウズLive」(写真)。同サービスではグループのメンバー数20人以下であれば、スケジュール管理や共有フォルダ、掲示板といった機能を無料で利用できる。東洋大学は学内の職員や学外の業者との連絡でサイボウズLiveを利用。2010年10月からはパソコン管理などの業務委託先との間で事務連絡や情報共有で使い始めた。 情報システム部は、Webサイトのリニューアルやネットワーク工事、パソコン教室の運営といったプロジェクト単位のグループをサイボウズLive上に開設。各グルー

    学外との連絡・情報共有で無料グループウエアを活用
    mieapril
    mieapril 2011/02/03
  • 全学生・教職員にiPhoneを無償貸与

    横浜商科大学は商学科、貿易・観光学科、経営情報学科の3学科からなる文科系大学だ。同大学は2010年4月から、ソフトバンクグループとの産学連携の取り組みの一環として、約1600人の全学生・教職員にiPhone 3GSを無償貸与している。学生および教職員は、基料金や通信費を負担することなく(他社の携帯電話/固定電話との通話、21時から25時までの通話、パケット通信を除く)iPhoneを利用できる。 iPhoneを配布するにあたり、同大学はつるみキャンパス(横浜市鶴見区)に約100台の無線LANルーターを導入し、大学敷地内であればどこでも使える無線LAN環境を整備した。これにより学生や教職員は、キャンパス内であれば有償の携帯電話によるパケット通信を行うことなくインターネットを利用できるようになった。また、ソフトバンクモバイルはつるみキャンパス付近に携帯電話の基地局を4局新設した。 同大学 貿易

    全学生・教職員にiPhoneを無償貸与
    mieapril
    mieapril 2011/01/17
  • iPhone用Webアプリによる電話番号の偽装

    世界のセキュリティ関連ブログで最近公開された記事のうち、ちょっと気になる話題を取り上げる。 フィンランドのF-Secureが同社のブログで、スマートフォンから発信者番号を偽装して電話できるアプリ「SpoofCard」を紹介している(Spoof Your Caller ID With an iPhone Web App) 同じようなアプリケーションは以前から存在しているし、1年ほど前に報道で取り上げられたという。ただ、SpoofCardには興味深い特徴がある。対応しているスマートフォンが多彩なのだ。AndroidBlackBerry、Palm、Windows Mobileのほか、iPhoneでも利用できる。 SpoofCardは米アップルのアプリ配布/販売サイト「App Store」では手に入らない。Webアプリなので、iPhoneのWebブラウザー「Safari」でispoofcard.

    iPhone用Webアプリによる電話番号の偽装
    mieapril
    mieapril 2010/12/02
  • 銀座を埋め尽くす「ucode」で超精密ナビを実現、東京都と国土交通省が実証実験

    東京都と国土交通省は2010年11月18日、「ユビキタスID」技術を利用して、目的地までの高精度なナビゲーションや観光案内などのサービスを提供する実証実験「東京ユビキタス計画・銀座」を銀座で始めることを発表した。 実験期間は2010年11月19日から2011年3月31日まで。実験への参加料は無料。参加したい人は、東京ユビキタス計画のWebページ経由で事前に予約し、当日に東京メトロ銀座駅内などにある貸し出し場所で身分証明書を提示することで専用端末の貸し出しを受けられる。受付時間は午前11時から午後4時まで。貸し出し可能な台数は全部で25台となっている。 実験では、銀座通りや晴海通りの道路や建物、地下通路約900カ所に、全世界で固有となる128ビットの識別番号「ucode」を割り当てたICタグや無線マーカー(電波式または赤外線式)を設置。それらucodeを専用の携帯情報端末「ユビキタス・コミュ

    銀座を埋め尽くす「ucode」で超精密ナビを実現、東京都と国土交通省が実証実験
    mieapril
    mieapril 2010/11/21
  • Facebookが「Messages」の進化版、すべてのメッセージをまとめて管理

    米Facebookは米国時間2010年11月15日、コミュニケーションツール「Messages」の新版を発表した。従来のメッセージ機能を進化させたもので、電子メールやインスタントメッセージング(IM)などいずれの手段を使うか気にせずにやりとりし、コミュニケーションを集約することができる。 Messagesは電子メールと異なり、件名が無く、「Cc」「Bcc」欄も付かない。メッセージを送りたい相手を選んで、メッセージ文を入力し、「Enter」キーを押して送信する。チャットにならった部分が多く、「会話のような感覚」のツールだとしている。チャット、電子メール、SMSなど、どの方法で送られてきたメッセージでも一元的に管理する。 受信箱には、友だち、または友だちの友だちからのメッセージのみが含まれ、それ以外のメッセージは「Other(その他)」フォルダに区別される。知らないユーザーからメッセージが届

    Facebookが「Messages」の進化版、すべてのメッセージをまとめて管理
    mieapril
    mieapril 2010/11/16