ブックマーク / xtech.nikkei.com (177)

  • NEC再生の第一歩は社内のシンプル化

    「売上高5兆円という壁の突破」。NECが2009年4月1日付で組織再編を実施した最大の狙いがここにある。2000年度の5兆4000億円をピークに、NECの売り上げは低迷を続けており、2008年度は4兆2000億円にまで落ち込む見込みだ。営業損益も3000億円の赤字に達する。厳しい経営状態から脱するため再編に踏み切った。 NECはこれまで事業を9つのビジネスユニット(BU)という単位にわけ、業績もBU単位で評価してきた。その弊害として、BU長は自分のBUのことだけを考える部分最適に走る傾向が見受けられた。しかも、各BUは長期的な展望を描けず近視眼的になりがちだった。 2006年4月に社長に就いた矢野薫氏は2007年8月に、「短期志向になり、その日暮らしの計画と実行になっているので、目線を遠くにおくことが必要」として、全体最適を実現するマネジメントに向けた改革と中長期経営計画の策定に取り組み始

    NEC再生の第一歩は社内のシンプル化
    mieapril
    mieapril 2009/04/08
  • Windows 7の登場で200ドルPCが可能になる

    次期クライアントOSである「Windows 7」の開発は,どうやら順調に進んでいるもようである。米Microsoftからは製品の具体的なエディションや,組み込み向けなど派生OSの話がいろいろと出始めた。今日は,その中から新しい「Starter」エディションとモバイル版の話をお伝えしよう。 Take1:Windows 7 Starterは200ドルのネットブック専用エディションか 米MicrosoftディレクタのMark Croft氏は英メディアTechRadarのインタビューに答え,次期クライアントOS「Windows 7」のローエンド・エディションである「Starter」エディションが,格下のネットブック専用エディションになるといううわさを一蹴(いっしゅう)した。同氏は「われわれは通常の用途では『Home Premium』エディションが主流になると予測している。この考えはパソコン・メーカ

    Windows 7の登場で200ドルPCが可能になる
    mieapril
    mieapril 2009/04/08
  • 米活動団体がFCCに公開書簡,iPhone向けSkypeやテザリングの締め出しを批判

    米活動団体のFree Pressは米国時間2009年4月3日,米連邦通信委員会(FCC)に対して公開書簡を送り,無線キャリアにも,FCCの「Internet Policy Statement(インターネット政策宣言)」への準拠を義務づけることを要請した。この宣言には,好きなデバイスから,あらゆるコンテンツやサービスにアクセスできるという,ユーザーの権利を保護する条項が盛り込まれている。 この行動は,米紙「USA Today」の記事が先週報じた内容を受けたもの。同記事によると,AT&Tの上級幹部は,同社第3世代(3G)ネットワークで「Skype」にアクセスできないようにすることをデバイス・ベンダーに期待する発言をしたとされる。Free Pressはこれを,自社音声サービスと競合するSkypeの利用を率先して妨げる行為だと非難した。 Skypeは2009年3月末に,Appleの「iPhone

    米活動団体がFCCに公開書簡,iPhone向けSkypeやテザリングの締め出しを批判
    mieapril
    mieapril 2009/04/06
  • 「Gmail」が満5歳,「今後5年はさらに劇的に変わる」と担当マネージャ

    Googleは米国時間2009年4月2日,「Gmail」が初めて発表されてから5周年を迎えたという投稿記事を,同社公式ブログに掲載した。Gmailの発表は2004年4月1日。エイプリルフールだったことも相まって,1Gバイトという保存容量が話題を呼んだ(関連記事:米Google,保存容量1Gバイトの無料インターネット・メール・サービス「Gmail」を発表)。 同社のGmail製品マネージャであるTodd Jackson氏はこの記事中で,「当時,一般的なインターネット・メール・サービスの保存容量はわずか5Mバイト程度だった」と振り返る。また「大容量に注目してGmailを試した人も多いだろうが,検索やラベル付け,強力なスパム防止機能などによる使い勝手のよさも,ユーザーが利用を続けている要因だろう」とも分析している。 GmailはAjax技術により操作性のよい画面を構築している。サービス開始以来

    「Gmail」が満5歳,「今後5年はさらに劇的に変わる」と担当マネージャ
    mieapril
    mieapril 2009/04/06
  • ソーシャル・ニュース「Digg」,記事ページ上部にツールバーを表示

    画面●「http://itpro.nikkeibp.co.jp/」を「http://digg.com/itpro.nikkeibp.co.jp/」に変えると,ページ上部にDiggBarが現れた 米Diggは米国時間2009年4月2日,ソーシャル・ニュース・サイト「Digg」の記事ページ上部にオンライン・ツールバー「DiggBar」の表示を開始した。記事ページを表示したままで,該当記事のコメントや参照回数を確認したり,メールや「Twitter」「Facebook」で記事を紹介したりできる。 DiggBarではDiggの各種機能が使えるため,記事ページとDiggの間を行き来する手間が省ける。ツールバーのボタンをクリックすると,関連記事や同じニュース・サイトの記事,人気/最新コメントなどが読める。 DiggBarは,DiggからアクセスしたWebページだけでなく任意のWebページに表示できる。W

    ソーシャル・ニュース「Digg」,記事ページ上部にツールバーを表示
    mieapril
    mieapril 2009/04/03
  • JAXAが国内最高速の新型スパコンを公開

    独立行政法人の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2009年4月2日,東京・調布の調布航空宇宙センター内に構築した新型スーパーコンピュータ「JAXA統合スーパーコンピュータシステム(JSS)」を報道陣に公開した(写真1)。富士通製で総理論ピーク性能135テラフロップス(1テラフロップスは毎秒1兆回の浮動小数演算速度)。性能が公表されているスパコンでは国内最速である。「調布航空宇宙センターの従来システムの約15倍の演算性能になる」とJAXA 情報・計算工学センター長の藤井孝藏氏(写真2)は説明する。JAXAはロケット打ち上げや,航空機やヘリコプタの騒音などに関する数値シミュレーションにJSSを利用する。 これまで調布航空宇宙センター,角田宇宙センター,相模原キャンパスの3拠点に設置していたスーパーコンピュータシステムをJSSとして一つに統合。4月1日から格利用を始めた。角田宇宙センターと相模

    JAXAが国内最高速の新型スパコンを公開
    mieapril
    mieapril 2009/04/03
  • インターネット動画生中継サイトUstream.tv本社訪問記

    Ustream.tv(以降Ustream)は,インターネットで誰でも生放送ができるサイトです。パソコンにUSBビデオカメラを接続してUstreamサイトにアクセスすれば,あなたも会議やイベントの生中継ができます。近くにネットワークがなくても,数Mbpsの程度のモバイル・インターネット接続サービスを使えば,どこからでも世界に向けて放送することが可能です。 個人が利用しているだけでなく,先の大統領選挙のキャンペーンでObama候補(当時)が利用したことでも有名になりました。その後,就任演説などもストリーミングしています(UstreamのObamaチャンネル)。 現在のユーザー数などは未公表ですが,2008年4月時点に公表したデータでは月間ユニークユーザー(視聴者)は200万以上,毎日8000件~1万件の放送があり,7万5000から12万の視聴者がこれを見ているとのことです(Ustream.tv

    インターネット動画生中継サイトUstream.tv本社訪問記
    mieapril
    mieapril 2009/04/02
  • iPhone SDKプログラミング大全

    語の書籍としては初めての登場となる,iPhone用アプリケーション開発の解説iPhoneのアーキテクチャの解説に始まり,開発環境であるXcodeや,開発言語であるObjective-Cについて一通り説明する。 入門者向けの内容で,既にiPhone SDKに付属する文書を読みこなしている人には物足りない。開発したアプリケーションの実機への転送方法や,App Storeでのアプリケーションの公開方法は書では触れていないため,格的な開発に取り組む人は,やはりSDKに付属する文書を読み解く必要がある。

    iPhone SDKプログラミング大全
    mieapril
    mieapril 2009/03/31
  • SNSサイトで旅行体験記を募集

    全日空輸(ANA)は2009年4月から、自社のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイト「旅達空間」の会員向けに、ツアー旅行の体験記の投稿を促進するキャンペーンを始める。同社が企画する会員限定ツアーの参加者に、体験記をつづるように依頼。投稿した写真や文章を通じて、参加者同士が旅行後に交流する機会を作り出す。「参加者同士で旅行体験を共有してもらうことによって、出会った仲間とまた旅行したいというリピート需要を喚起する」と営業推進部WEB販売部の高柳直明主席部員は狙いを説明する。 旅達空間は、会員が旅行の体験談や撮影した写真を投稿し、ほかの会員が旅行に訪れる前の参考にしたり、記事や写真にコメントを寄せて会員同士で交流したりできるサイトである。同サイトでは会員専用ツアーの提供も手がけており、2009年2月時点での同サイト経由の売り上げは月間数千万円となっている。この売り上げをさらに

    SNSサイトで旅行体験記を募集
    mieapril
    mieapril 2009/03/30
  • 6000人が作ったシステムは見事に動き、それを報じた3人の仕事は遅れた

    「Day2を見習い、締め切り厳守でいく」。記者2人にこう指示し、「Day2特集作成プロジェクト」を開始した。Day2は三菱東京UFJ銀行が先頃終えた開発プロジェクトの通称で、6000人の技術者が参加した。世界最大と言われた開発を納期と予算通りに終えた同行にあやかり、その顛末を報じる我々3人も納期を守ろうとした。しかし、現実は厳しかった。 厳しかった現実を以下に紹介する。その前にお断りしておくが、今回の原稿は「記者の眼」ではなく、正確には「編集長の眼」である。この原稿を書いている筆者が、記者ではなく、日経コンピュータの編集長だからだ。何らかの知見を披露するわけではまったくないので、もっと正確に書けば「記者のつぶやき」ならぬ「編集長のつぶやき」というべき内容になっている。 ITproの「記者の眼」欄の原稿はITpro編集部に加え、各雑誌の編集部が交代で執筆を受け持っている。この2月、ITpro

    6000人が作ったシステムは見事に動き、それを報じた3人の仕事は遅れた
    mieapril
    mieapril 2009/03/30
  • 企業によるミニブログ利用が拡大,主流は「Twitter」

    米Gartnerは米国時間2009年3月26日,企業によるミニブログ・サービスの利用状況に関する調査結果を発表した。ミニブログを利用する企業が増えていることから,2011年にはソーシャル・ソフトウエア・プラットフォームの80%が企業向けミニブログ機能を標準装備する見込みだという。 現在提供されているミニブログ・サービスのなかでは「Twitter」の人気が群を抜いている。Twitterは今何をしているかを最大140文字の短いテキスト・メッセージとして投稿し,登録した友人と共有できるサービス。もともとは個人を対象にしたサービスだが,ユーザーが仕事に関する内容を投稿することも多く,企業はさまざまな方法でTwitterを活用しているという(関連記事:人気急上昇の“Twitter”,ミニブログがもたらす個人と企業の新メディア)。 例えば,企業の公式ミニブログとみなし,プレスリリースやプロモーション・

    企業によるミニブログ利用が拡大,主流は「Twitter」
    mieapril
    mieapril 2009/03/27
  • IPAが中小ユーザー向けにセキュリティガイドラインを発表、取引上での対策も打ち出す

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は3月18日、「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」を作成したことを発表し、Webサイト上で公開した。 社員数が300人以下で管理担当者を置けないような企業でも、どうやってセキュリティに取り組めばいいかをまとめた。具体的には「5分でできる自社診断シート」「中小企業における組織的な情報セキュリティ対策ガイドライン」のほか、取引上で求められる「委託関係における情報セキュリティ対策ガイドライン」がある。 「5分でできる自社診断シート」は、最低限実施すべきを25項目に絞り、自主点検表として作成したものである。「中小企業における組織的な情報セキュリティ対策ガイドライン」では、「共通して実施すべき対策」と「企業ごとに考慮すべき対策」の二つに分けたほか、10のシナリオを用意して具体的な対策を記述している。 「委託関係における情報セキュリティ対策ガイドライン

    IPAが中小ユーザー向けにセキュリティガイドラインを発表、取引上での対策も打ち出す
    mieapril
    mieapril 2009/03/19
  • Dell,新ブランド「Adamo」の超薄型ノート・パソコンを発表

    Dellは米国時間2009年3月17日,新ブランド「Adamo」の超薄型ノート・パソコンを発表した。Adamoブランドの最初の製品となる13.4型ノート・パソコンは,厚さが1.65cmで「世界で最も薄い」(Dell)としている。 Adamoは,アスペクト比16:9のワイドスクリーンを採用し,米IntelのCore 2 Duoプロセサ,バックライト付きのフルサイズ・キーボード,SSDを搭載する。Ethernet,802.11n,Bluetooth 2.1接続に対応し,オプションでモバイル・ブロードバンドにも対応可能。130万画素のWebカメラ,USBポート3基(1基はeSATA兼用),ディスプレイ・ポート,RJ-45ポートを備える。OSはWindows Vista Home Premium SP1(64ビット)。最大で5時間以上のバッテリ駆動が可能。 きょう体にはアルミニウムを使い,重さは

    Dell,新ブランド「Adamo」の超薄型ノート・パソコンを発表
    mieapril
    mieapril 2009/03/18
  • Twitterで「つぶやき」をセンシングする

    今回取り上げるのはTwitterを使ったセンシングである。 管理職やマネージャ,リーダーという立場であれば,報告・連絡・相談といった形でメンバーとコミュニケーションをする機会は多いはずだ。また,定期的に個人面談を行う組織も多い。これらをこまめに実施することで,メンバーの考えていることや悩んでいることをセンシングできると考えられるかもしれない。 しかし,これらの“オフィシャルな”コミュニケーションだけでは,メンバーの音を引き出すのは難しい。これは私だけの経験ではなく,何人かの管理職からも同様の感想を聞いている。面談の場では「辛くても大丈夫だ」と言ってしまったり,問題を抱え込んでしまったりする人もいるのだ。 もちろん,面談にもテクニックはある。例えば, ・相手の正面ではなく,斜めの位置に座ることで心理的な距離を近くする ・あえて狭い会議室を選び,うちとけた密接な雰囲気を出す ・最初は雑談から

    Twitterで「つぶやき」をセンシングする
    mieapril
    mieapril 2009/03/18
  • CO2削減が目で見てわかるサービス登場

    「不況でも環境対策は進めたい。だが、方法がわからない」――。そんな企業向けに、“目に見える”形でCO2排出量削減を指南するサービスが相次いでいる。IT機器やデータセンターなど部分的な省エネだけではなく、企業全体の排出量を計測できるという。 各社とも、ITを活用して業務プロセスを改善し二酸化炭素(CO2)排出量を削減する「Green by IT」と呼ぶ取り組みを支援する。企業活動を定量的に評価し、各業務やITの活用方法の改善を図ることができるとしている(表)。評価方法やメニューを整え、企業全体にCO2削減サービスを提供するのは、これまでになかった動きと言える。 富士通富士通総研が1月に開始したサービスは、企業のIT導入をCO2排出量削減効果の観点から分析する。独自開発の「環境経営フレームワーク」を使って企業の環境活動を評価。「ビジネス戦略と環境戦略は来合致すべきもの。その上で初めてIT

    CO2削減が目で見てわかるサービス登場
    mieapril
    mieapril 2009/03/17
  • 「日本のアプリが世界進出」アプリックスがiアプリ変換ツールを開発した理由

    「日メーカーが開発した携帯向けのアプリケーションが,世界に打って出るための重要なツールになると考えている」。アプリックス代表取締役の郡山龍氏は,NTTドコモの携帯電話機で動作するiアプリをiPhoneAndroidゲーム機などに移植するためのアプリケーション変換ツールについて,このように説明する。 郡山氏によると,日メーカーが開発した携帯電話機向けのアプリケーション,特にゲームが世界で売れる土壌がそろいつつあるという。それは,(1)アプリケーション・マーケットが増えており,世界中の携帯電話ユーザーにゲーム販売が可能になりつつある,(2)カジュアル・ゲームが世界で受け入れられている,というものだ。「単純に横スクロールするゲームや落ち物ゲームほど,言葉の違いによる制約を受けにくい」(郡山氏)。 しかしこれまでは,日の携帯向けアプリケーションを世界のユーザーに届けられない要因があった。

    「日本のアプリが世界進出」アプリックスがiアプリ変換ツールを開発した理由
    mieapril
    mieapril 2009/03/17
  • 北海道テレビがイーシステムの「テレビメールシステム」導入,2009年4月からサービス開始

    イーシステム(社:東京都港区,代表取締役社長:渡辺博文氏)は2009年3月16日,同社が提供する放送業界向けCRMシステム「テレビメールシステム」を北海道テレビ放送(HTB)が導入することになったと発表した。2009年4月1日から,HTBのデータ放送でサービスが開始される。 HTBは既に,インターネットに接続されたデジタル放送受信機にメールを配信する仕組みを導入しており,視聴者に各種コンテンツを無料で配信する「TVメルマガ」サービスを提供してきた。今回,その仕組みをイーシステムが提供するテレビメールシステムに切り替える。このシステム切り替えにより,「操作性の向上やメール配信容量の増大,データ分析が可能など機能向上を図ることができる」(イーシステム)という。 イーシステムのテレビメールシステムは,地上デジタル放送受信機に標準装備されたLAN端子によりインターネットを経由して,視聴者に向けた

    北海道テレビがイーシステムの「テレビメールシステム」導入,2009年4月からサービス開始
    mieapril
    mieapril 2009/03/16
  • Facebook,iPhoneアプリ用の「Facebook」対応化ソフトを公開

    米Facebookは米国時間2009年3月14日,「iPhone」「iPod touch」用アプリケーションにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Facebook」連携機能を付加するためのソフトウエア「Facebook Connect for iPhone」を公開した。同社のWebサイトでソースコードとサンプルコードを無償ダウンロード提供している。 iPhone/iPod touchアプリケーションに同ソフトウエアを組み込むと,Facebookサービスの情報や機能を利用する機能「Facebook Connect」が利用可能となる(関連記事:Facebook,外部サイトとの連携を実現する「Facebook Connect」を正式公開)。Facebook Connect対応アプリケーションは,Facebookにログインし,自分の情報を通知したり,友人の更新情報を確認したり,友人

    Facebook,iPhoneアプリ用の「Facebook」対応化ソフトを公開
    mieapril
    mieapril 2009/03/16
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    mieapril
    mieapril 2009/03/13
  • アルファブロガー

    アルファブロガーとは、ある特定の分野に関して造詣が深く、知識・技術を生かした記事が注目を集め、多くの読者を持つブロガーのこと。アジャイルメディア・ネットワーク(東京都渋谷区)主催のブロガーコンテスト「アルファブロガー・アワード」(2004年開始)の名称で使われたことをきっかけに、ネット業界に広まった。アルファブロガーという呼称は日特有のもので、米国では「A-List Blogger」と称されることが多い。 アルファブロガーという言葉が使われ始めた当初は、ネット関連のブログ運営者が取り上げられることが多かった。ただ、2007年のアルファブロガー・アワードでは、医療関係のブログや会社法をテーマにしたブログが受賞するなど、アルファブロガーの存在は現在、さまざまな分野で認められるようになった。 アルファブロガーの記事を信頼し、大きな影響を受ける読者も多い。アルファブロガーのブログで製品・サービス

    アルファブロガー
    mieapril
    mieapril 2009/03/12
    アルファブロガーとは、ある特定の分野に関して造詣が深く、知識・技術を生かした記事が注目を集め、多くの読者を持つブロガーのこと