ブックマーク / yro.srad.jp (6)

  • Facebookに「自分のアカウントの全データダウンロード」機能登場 | スラド YRO

    Facebookは最近新たな機能群をロールアウトしたが、そのなかに「プロフィールダウンロード」機能が含まれているそうだ(家/.記事)。 この機能を使えば、写真や投稿したメッセージ、動画、フレンドリストなど自身の Facebookの全情報をダウンロードできるとのこと。 説明動画によると「ダウンロード」メニューをクリックするとzipファイルが作られ、ダウンロード元のURLがメールで送られてくるという。このURLをクリックし、Facebookのパスワードを入力すれば zipファイルをローカルにダウンロードできるそうだ。 現在は段階的にロールアウトしているとのことで、全てのユーザにこの機能が提供されるのはもう少し先のようだ。 mixiにもこのような機能が登場しないだろうか。そうすれば気兼ねなく退会できるのだが……。

    mieapril
    mieapril 2010/10/12
  • グーグルが中国からの事業撤退を視野に | スラド YRO

    Googleが撤退も視野に入れた中国事業の再検討を考えているとのこと(日経の記事、ASCII.jpの記事、47Newsの記事)。 「ウェブ上での発言の自由に対する制限などもあり、中国事業を再検討する」とのこと。中国政府による検閲にGoogleは嫌気が差してきているようです。Googleがサイバー攻撃を受けたことも事業再検討の理由に挙げられていますが、それも中国の人権活動家の情報を引き出すことを目論んだものだったようです。 ASCII.jpの記事によくまとまっていますが、google.cnの閉鎖も視野に、中国当局と状況の改善を目指して交渉するようです。一企業が一国の人権状況を改善することに成功するのか否か、興味深いです。 米Googleは公式ブログにて、昨年12月に同社が受けたサイバー攻撃が中国人権活動家のメールを狙ったものであったことを明らかにし、「言論の自由」と中国当局による検索内容検閲

    mieapril
    mieapril 2010/01/14
  • 英国の粗悪なPC修理業者、おとり取材で実態が暴かれる | スラド YRO

    PC Proと英Sky Newsが共同でPC修理店のおとり取材を実施し、その実態を明らかにしたそうだ(家/.記事より)。 PC ProとSyk Newsはおとり取材のため、メモリモジュールの接続をゆるめてWindowsを起動できない状態にしたノートPCを用意。このノートPCにはプライベートな写真やMP3、ワードのドキュメントやログイン情報など、普通のPCに入っていると思われるようなデータを保存しておき、さらにそのPC上で行われた全てのアクションを記録するスパイウェアと、ウェブカメラを密かに起動して周囲の様子を記録できるソフトウェアをインストールして、評判のあまりよくないとされている複数のPC修理店に持ち込んだそうだ。 最初に持ち込んだ「無料診断をしてくれる」という店では、メモリモジュールの挿入不具合であることは突き止められたようで、すぐに問題なくブートできるようになったとのこと。しかしそ

    mieapril
    mieapril 2009/07/24
  • スウェーデンの著作権保護団体の弁護士、Pirate (海賊) と改名させられる | スラド YRO

    スウェーデンの著作権保護団体の弁護士、Henrik Pontén 氏が、Pirate (海賊) と改名した (Torrentfreak の記事、家 /. 記事、元ネタ : スウェーデン語のニュースより) 。 この弁護士は The Pirate Bay を巡る一連の問題においてメディアへの窓口となったことにより、国で一躍有名となった。今回の改名騒動は彼と彼の団体の活動に反対する者達による悪戯とみられている。スウェーデンでは改名の手続きにおいて人確認が必要なく、Pontén 氏は改名手続き完了の報せをもって自分の改名を把握した。改名は 5 月 29 日に発効した。Pontén 氏は Henrik への再改名手続きを行なう模様だ。 事の是非はともかく、先頃の 1 クローナ送金騒動もそうだが、"Pirates" の発想力の豊かさに脱帽せざるをえない。

    mieapril
    mieapril 2009/06/09
  • インターネットでの著作権侵害に対する「スリーストライク法」、仏議会で可決 | スラド YRO

    家/.より。フランスで、著作権保護法に違反したコンテンツをダウンロードしたインターネットユーザーに対する「スリーストライク法」が仏議会で可決されたそうだ。 この法案に関しては、EUのテレコム業界市場の統一を目指し推進されている「Telecoms Reform Package」法案に「インターネットユーザーは司法当局の判断なしに接続を切断されることはない」という内容の修正が盛り込まれそうになったり、また大方の予想に反して仏議会で一度否決されたりし、その行方が注目されてきた。 一度否決されたため多少の修正は入っているとは思われるが、ITmediaなどによると4月に否決された法案では著作権保護法に違反したコンテンツをダウンロードしているインターネットユーザーに対し1度目は電子メール、その後は郵送で警告を送付し、3回の警告後も違法行為が続いていた場合最長1年間インターネット接続を禁止するというも

    mieapril
    mieapril 2009/05/15
  • 「個人情報保護」のため卒業式の写真・ビデオ撮影を禁止? | スラド YRO

    和歌山県田辺市にある県立田辺中学校が個人情報保護法などを理由に「卒業式会場での保護者による写真・ビデオ撮影の禁止」を求めているそうだ(紀伊民報の記事)。 昨年の入学式では実際に撮影禁止措置を取っており、同校との中高一貫教育を行っている県立田辺高校でも、昨年度の卒業式から撮影禁止を呼びかけているとのこと。一部の保護者は子供の成長の記録を残したいとして撮影許可を求めているが、学校側は「写るのが自分の子どもだけではない場合、個人情報保護法で規制される。撮影されるのを嫌がる生徒や保護者がいるかもしれないし、ほかに流用される可能性もある。その場合は学校として責任が持てない」としており、方針転換の様子はない。 個人情報保護法って、そんな内容含んでたっけ? つ~か、学校のサイトに生徒の写真とか名前出てますけど……

    mieapril
    mieapril 2009/02/17
  • 1