タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (4)

  • サービスは継続的改善の中で、ステージが変わっていく。

    Mova Twitterの「共有ログ機能」ってのは、とてもうれしい機能です。 共有ログは、誰かが受信したツイッターの書き込みから、自分の友だちの書き込みならば別に見ても良いハズだから、モバツイッターのDBから直接表示しちゃっても良いじゃん、という機能です。 これは、 1.ユーザーが集まったことで24時間分のログが結構まんべんなく溜まっていたこと。 2.「友達管理」のユニークユーザー数を数えたら、モバツイッターのユニークユーザー数に対してあまり差ができなかったこと・・・つまり友達の重複が多く、ログ自体の関係性が深い。 という、2点から思いついた機能です。 モバツイッターを始めた時に、まさかログを共有しよう、なんてみじんも思っていなくて、例えばそもそもモバツイッター自体を配布型にしていないのは、まさに僕がペパボにいる人間で、サービスを作って、運用していくことの方がごくごく自然だったからに過ぎま

  • F's Garage:パソコンは決して必要なものではない。

    …けど、なくなることはない。 何故なら、 ・PC来クリエイティブな人のためのものである。 ・PCは携帯電話向けのソフトウェアやWebサイトの生産装置だ。 ・PCは常に携帯電話よりも性能が高くて高速だ。面白いものは必ずPCから出てくる。 PCが不要だった人は、PCから適切な専用機器に移行するでしょう。当たり前のこと。 でも面白いことや、クリエイティブなことをやりたい人たちはPCを使い続けます。 パソコン見放す20代「下流」携帯族 >ここに浮かぶのは「格差社会」ではないのか。PCが操作性や安定性から >みて未熟な製品であることは事実だが、ホワイトカラーは当分、PC >インフラに依存しなければ仕事ができない。しかしブルーカラー、 >あるいはフリーターは必ずしもPCを必要としない。ノートブックで >十数万、デスクトップで最低7~8万円するPCを買うカネも時間も >置く場所もないのだ。 >彼

  • 炎上マネジメント

    炎上」というキーワードの起源を知ってるわけじゃないので、そもそもの定義はよくわからんというか、僕が見たのは切込隊長のblogなのですが、まるで「萌え」に匹敵するが如く急速に普及したこのキーワードですが、それはそれとして炎上の安売りになりつつあるですか? S i M P L E * S i M P L E 炎上後のすばらしい対応 批判ではなく、むしろ危機管理の好例としてのお話です。実際、最初にエントリーを見たときには、僕も目を疑ったのですが、荒れた後の対応のすばらしさに、いたく感銘を受けました。 田口さんの文章でそんな炎上なんて起きないだろうなぁと思って見てみたら、ホントに些細なことじゃないですか。 それは炎上とは言いませんし、荒れても無い。 好ましくない書き込みをミスと仮定したとして、その指摘への対応にしか過ぎません。 ただ、分析自体はトラブル慣れしていない人には良い例だと思うのと、先日

  • ポストほぼ日の手帳選び

    この2年間、ほぼ日手帳を使ってきて、以下が自分のスタイルに合わずに持て余していることに気がつきました。 1.社内勤務だと日ごとのスケジュールページは不要で、90%以上が無駄になっている。スケジュールは月単位で十分。 2.メモ欄の罫線の高さが自分と合わない。縦が狭い。そんなにつめる必要はないと思う。 3.書き留めて数年にわたって情報を蓄積することができない。(ほぼ日は一年単位だからね) また、ITと手帳の係わり合いも無視できません。 会社にはサイボウズがあり、会社主導のグローバルなスケジュールはサイボウズを使います。 開発進捗の管理などは共有を目的して専用のwikiや、プロジェクト管理ツールとしてGantprojectやexcelで行なっています。 更に、仕事上の細かいtodoは、checkpadで管理し始めました。 手帳に書き留めておくべきことは、これらを手助けする打ち合わせメモであったり

  • 1