2018年10月17日のブックマーク (5件)

  • 性別の要素がないのにある性別をさす言葉

    美人とか佳人は通常女性を指すよね。 少年は法文などの「少年法」とかでもないとほぼ男性しかささないけど、中年や老年は男女両方指すよね。青年だとちょっと男性よりかな? あと童貞も来は男女の分けなく使えるはずだけど、元代ではほぼ男性のみだよね。たぶん女性は処女が強すぎて童貞を駆逐したのかな? イケメンは、語源を調べると面ではなく、menだと言うのもあるし、二枚目三枚目は歌舞伎用語だとすると、まあこれは性別の要素ありになるかな

    性別の要素がないのにある性別をさす言葉
    migrant777
    migrant777 2018/10/17
    ホモ
  • 1万円の名刺サイズ「カードケータイ」をドコモが発表、画面は電子ペーパーを採用 - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    1万円の名刺サイズ「カードケータイ」をドコモが発表、画面は電子ペーパーを採用 - Engadget 日本版
    migrant777
    migrant777 2018/10/17
    京セラは奇抜なケータイ縛りでも強いられてるのか・・・?
  • 松井大阪府知事が不良品だと交換求める | 共同通信 - This kiji is

    油圧機器メーカーのKYBと子会社による免震・制振装置の性能検査記録データ改ざん問題で、大阪府庁館にKYB製の免震装置が使われていることを受け、松井一郎知事は17日、不良品だとして交換を求める考えを示した。

    松井大阪府知事が不良品だと交換求める | 共同通信 - This kiji is
    migrant777
    migrant777 2018/10/17
    悪意ありすぎだろ。
  • 日本人の美的センスの無さ

    一般大衆レベルで、つくづく日人は美的センスがない。 2020東京五輪の所謂パクリエンブレムだが、どう考えても最高に格好良かった。誰かも言っていたが、モジュール化できるエンブレムという発想は私にとって革命的だった。ところが一般的には大変不評だった。改めて選考したときのその他3案や、その前に出回っていた扇型のヤツは、凡庸すぎて目眩がしたものだが、無視しがたい程度に好評だった。 セブンイレブンのコーヒーのヤツ、なんの問題もない。非常に格好良いとは言わないが、マイナス評価するポイントが見あたらない。レギュラー、ラージ、ホット、コールドくらい分かれ。中学校で習うだろ。(レギュラーは習わないか?) この程度も分からないような人が、コーヒーが碾きたてかどうかにこだわるなんて、意味がわからない。馬鹿は馬鹿なりに缶コーヒーで満足しなさい。況や、デザイン云々するでない。馬鹿なんだから。 その原因のひとつに、

    日本人の美的センスの無さ
    migrant777
    migrant777 2018/10/17
    「一目で分かる」と「ちょっと考えれば分かる」には天と地の差があって、セブンカフェは明らかに後者だった。もちろん文化的背景もあるだろうけど、それも含めてデザインの敗北だよ。
  • 「中国を好きなはてサなんてどこに居る」って言うけど

    のエリート学生が「中国の論理」に染まっていたことへの危機感(阿古 智子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) http://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/57941 こういう中国に関する重大な批判のニュースや記事が出るたびにはてサが何をするかというと houjiT 中国のハラル廃止に怒ってた人は大勢いたけど、日でやられると中国同様「偏」扱いでわがままいうなと言ってたの覚えてるからなぁ? 日 中国 教育 2018/10/13 リンク Add Starcoenzeim292919magnus84 みたいに 1.その話題と関係ない日叩きの話を唐突に叫びだす 2.仲間達が星をつけてトップコメントや上位コメントを狙う 3.話題逸らしに成功して中国の問題点を意識の外に追いやる っていうのをずっとやってるんだよね。

    「中国を好きなはてサなんてどこに居る」って言うけど
    migrant777
    migrant777 2018/10/17
    "人狼なら一発で吊ってる。"